トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 佐世保・平戸 > 西海

西海

西海のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した西海のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。動物と友達になれるワンダーランド「長崎バイオパーク」、赤い欄干と美しいフォルムのアーチ橋「西海橋」、見ごたえのある天然記念物「七ツ釜鍾乳洞」など情報満載。

西海の魅力・見どころ

美しい海岸線を有し、鍾乳洞や生態展示の動植物園がある

西彼杵半島の先端にある西海は角力灘(すもうなだ)と大村湾に囲まれ、リアス式の入り組んだ美しい海岸線を有する。佐世保とは西海橋や西海パールライン有料道路の新西海橋で結ばれ、格好のドライブコースになっている。「七ツ釜鍾乳洞」は、およそ3500年前にできた鍾乳洞で、国の天然記念物。全長は1600メートル以上あるといわれており、そのうちの320メートルが観光洞として整備されている。西海橋から20分ほどの距離の「長崎バイオパーク」は動物とふれあうことができる動物園・植物園。カピバラやリスザルが人気だ。

続きを読む
  • スポット:29 件

西海のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 29 件

長崎バイオパーク

動物と友達になれるワンダーランド

人気のカピバラをはじめ、リスザル、フラミンゴ、オオカンガルーなどの動物と直接ふれあえる。見どころはエサやりが体験できるカンガルーの丘やリスザルの森、美しい花々の間を熱帯の蝶が舞うフラワードームなど多数。動物の生態に合わせて地形を造り、植物を植栽していて、のびのびと暮らす動物たちの姿を見ることができる。

長崎バイオパークの画像 1枚目
長崎バイオパークの画像 2枚目

長崎バイオパーク

住所
長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
交通
JR長崎駅から長崎バス大串行きで1時間20分、バイオパーク下車すぐ
料金
入園料=大人1900円、シニア・中・高校生1300円、3歳~小学生900円/入園料(PAWセット券)=大人2300円、シニア・中・高校生1700円、3歳~小学生1300円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉園17:00)

西海橋

西海

赤い欄干と美しいフォルムのアーチ橋

日本三大急潮として名高い伊ノ浦瀬戸をまたいで、佐世保市と西海市を結ぶ赤いアーチ橋。昭和30(1955)年に架橋され、全長316m、海からの高さはおよそ42mある。

西海橋の画像 1枚目
西海橋の画像 2枚目

西海橋

住所
長崎県佐世保市針尾東町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分、西海橋東口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

七ツ釜鍾乳洞

見ごたえのある天然記念物

およそ3000万年前にできた鍾乳洞で、国の天然記念物。全長1600m以上とされ、そのうち260mは観光洞として整備している。ハウステンボスからは車で30分ほど。

七ツ釜鍾乳洞の画像 1枚目
七ツ釜鍾乳洞の画像 2枚目

七ツ釜鍾乳洞

住所
長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで30分
料金
大人510円、中学生300円、小学生200円、幼児100円 (身障者は手帳持参にて半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(4~9月は9:00~18:00)

長崎オランダ村

西海の食とレジャーを満喫

オランダの街並みを思わせる洋館が立ち並ぶ複合施設。地元の幸を使ったレストラン、美術館などが集まる。昔懐かしい映画が観られるシアターや、マリンレジャーも楽しめる(実施時期ほか詳細は要確認)。

長崎オランダ村の画像 1枚目
長崎オランダ村の画像 2枚目

長崎オランダ村

住所
長崎県西海市西彼町喰場郷1683-4
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで35分
料金
入場=無料/美術館「ファンタジードリーム」=300円/秦生美術館入館料=大人300円、中学生200円、小学生以下100円/シーカヤック=1000円/釣り=1000円/ (60歳以上は秦生美術館入館料200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉場)、一部施設は~22:00(閉店)

1億円のトイレ「海の風」

1億円の製作費がかかったことで有名な設備充実の公衆水洗トイレ

「魚魚の宿」「魚魚市場」に隣接する公衆水洗トイレ。高性能の浄化水槽のほか、広い多目的トイレや個室パウダールームをそなえている。1億円の製作費がかかったことで有名。

1億円のトイレ「海の風」の画像 1枚目

1億円のトイレ「海の風」

住所
長崎県西海市西彼町西海橋西口
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、GW、盆時期、1月1日を除く年始は~18:00頃

TAOYA西海橋

欧州の宮殿を思わせるエキゾチックなホテル

地中海風リゾートホテルで非日常的な空間が醸し出す独特の安らぎが味わえる。海が見える露天風呂、サウナ、女性大浴場には岩盤浴がある。夕食はバラエティ豊かな料理をバイキングで楽しめる。

TAOYA西海橋の画像 1枚目
TAOYA西海橋の画像 2枚目

TAOYA西海橋

住所
長崎県佐世保市針尾東町2523-1
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分、終点下車すぐ
料金
1泊2食付=20000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

北緯33度線展望台

北緯33度線上にある360度ビューの展望台

地球上の北緯33度の地域にはパワースポットが多いとされる説があるが、西海市崎戸島の先端にある展望台は、360度の絶景が楽しめる長崎屈指のビュースポット。水平線上には五島列島や平戸島が見え、ここで見る夕景は絶景。

北緯33度線展望台

住所
長崎県西海市崎戸町本郷362-1
交通
西海パールライン有料道路小迎ICから国道202号、県道43号を蛎浦島方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

西海橋春のうず潮まつり

春に一番大きくなるうず潮と周辺の桜が見どころ

うず潮の激しさがピークを迎える、旧暦3月3日前後に行われる春の風物詩。音を立てながら渦巻く濃紺の海と薄桃色の桜の見事なコントラストはまさに絶景。

西海橋春のうず潮まつりの画像 1枚目

西海橋春のうず潮まつり

住所
長崎県佐世保市針尾東町西海橋・西海橋公園周辺
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分、西海橋東口下車すぐ(西海橋)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
詳細は要問合せ

大島大橋

西海

自転車と徒歩で通行でき、呼子の瀬戸の眺めが楽しめる斜張橋

全長1095mの斜張橋。自転車と徒歩で通行することができ、呼子の瀬戸の眺めが楽しめる。大島側には大島大橋公園がある。

大島大橋の画像 1枚目

大島大橋

住所
長崎県西海市大島町と西海町
交通
西九州自動車道佐世保大塔ICから国道205・202号、県道43・52号を大島方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大島トマト農園

完熟の真っ赤なトマトをもぎとり

「大島造船所」直営のトマト農園。毎年2月初旬から4月末の出荷時期の土・日曜、祝日にトマト狩りができる。大島トマトは普通のトマトに比べて糖度が高く、ビタミンCも豊富。

大島トマト農園の画像 1枚目

大島トマト農園

住所
長崎県西海市大島町内浦
交通
西九州自動車道佐世保大塔ICから国道205・202号、県道43・52・243・194号を大島方面へ車で30km
料金
入園料=300円/持ち帰り(1kg)=1300円/完熟トマトジュース=2700円(1リットル)/ (時期により異なる)
営業期間
2月~5月上旬
営業時間
9:00~15:00(閉園)

西海橋温泉

西海橋唯一の温泉を地中海風リゾートで満喫

ヨーロッパの宮殿を思わせる本格派のリゾートホテル内に湧く。活きのよい魚介を使った地中海料理が好評。館内の各種施設も充実している。

西海橋温泉の画像 1枚目

西海橋温泉

住所
長崎県佐世保市針尾東町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

つがね落としの滝

西海

トンネルの先は穴場の避暑地

河通ダムの堤防を渡って人しか通れない細長いトンネルを抜けると、滝があらわれる。上流の岩背戸渓谷とともにハイキングコースや避暑地として人気がある。

つがね落としの滝の画像 1枚目

つがね落としの滝

住所
長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷
交通
JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて40分、雪の浦下車、タクシーで10分、下車後徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大釜海水浴場

海辺のアウトドアスポット

美しい自然が広がる西海市大島町の海水浴場。駐車場までの道には中国福建省の花崗岩を敷き詰めている。海水浴期間は有料でシャワーが使える。

大釜海水浴場の画像 1枚目
大釜海水浴場の画像 2枚目

大釜海水浴場

住所
長崎県西海市大島町2598
交通
西九州自動車道佐世保大塔ICから国道205・202号、県道43・52・243・15号を大島方面へ車で30km
料金
入場料=無料/冷水シャワー=100円(1名)/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
10:00~17:00(閉場、監視員配置)

道の駅 さいかい みかんドーム

観光情報はおまかせ

道の駅さいかいの中の施設。西海市とその周辺の観光、イベント情報が入手できる。パンづくり、そば打ちなどの体験ができ、予約は電話で受け付け。ジェラートや焼きたてのパンは人気がある。

道の駅 さいかい みかんドームの画像 1枚目

道の駅 さいかい みかんドーム

住所
長崎県西海市西海町木場郷496-1
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで40分
料金
パンづくり(2時間、~20名で要予約)=1000円(1名)+指導料3000円/そば打ち(2時間、~6名で要予約)=1000円(1名)+指導料3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)

サンタフェ・オートキャンプ場

美しい海を眺めつつ、ゆったりと楽しめる

自然豊かな長崎県西海市にある。近隣には堤防釣りが楽しめる寄船鼻の小港もあり、フィッシングの拠点としても利用できる。日米の艦船が行き交う西海の美しい海を眺めつつ、ゆったりとキャンプを楽しもう。

サンタフェ・オートキャンプ場

住所
長崎県西海市西海町横瀬郷360-1
交通
西海パールライン小迎ICから国道202号で小迎交差点を右折、寄船方面へ進み現地へ。小迎ICから12km
料金
サイト使用料=オート1泊(1人)2500円、オート1泊(2人)3000円、以降1人1000円加算/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00

四本堂公園キャンプ場

シンプルにキャンプを楽しもう

四本堂公園北端の母衣崎(ぼらざき)に下るなだらかな斜面のキャンプ場。シンプルな設備だが、砂浜がサイトのすぐ隣にある。青々とした芝生に爽快感を感じる。

四本堂公園キャンプ場の画像 1枚目

四本堂公園キャンプ場

住所
長崎県西海市西彼町白崎郷
交通
西九州自動車道佐世保大塔ICから国道205号・202号・206号で長崎方面へ。西彼中学校手前で交差点を左折し、一般道で現地へ。佐世保大塔ICから29km
料金
サイト使用料=オート1区画3500円、テント専用1区画1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00

虚空蔵山展望台

海を望む石積みの展望台

この地方にはイノシシから農作物を守るためにつくられた石積みの基点があり、それをモチーフに建てられたのが虚空蔵山展望台。頂上からは360度のパノラマが広がる。

虚空蔵山展望台の画像 1枚目

虚空蔵山展望台

住所
長崎県西海市西海町太田和郷4600-40
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

伊佐ノ浦公園

レジャー&リゾートキャンプを満喫

伊佐ノ浦公園内に、体験交流センターをはじめコテージやバンガロー、キャンプサイトが整備されている。釣りやボート遊び、サイクリングなどレンタルを利用して気軽に楽しめるほか、木工や竹細工などの体験教室もある。

伊佐ノ浦公園の画像 1枚目
伊佐ノ浦公園の画像 2枚目

伊佐ノ浦公園

住所
長崎県西海市西海町中浦南郷1133-48
交通
西海パールライン小迎ICから国道202号・県道205号で大瀬戸方面へ。西彼杵広域農道を西海方面へ右折、西彼杵半島線を伊佐ノ浦方面へ左折し現地へ。小迎ICから8km
料金
環境美化協力金=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=持込テント1張り1100円~、タープ1張り880円/宿泊施設=バンガロー6600円~・11000円~、別途管理費1人(4歳以上)660円、コテージ13200円~・22000円~、別途管理費1人(4歳以上)1320円※宿泊施設は土曜・祝前日・GWなど繁忙期は割増料金設定あり/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)