南大東島・北大東島
南大東島・北大東島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した南大東島・北大東島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。燐鉱石貯蔵庫跡,海軍棒プール,地底湖探検など情報満載。
- スポット:11 件
1~10 件を表示 / 全 11 件
燐鉱石貯蔵庫跡
燐鉱石を貯蔵する建物。トンネルの様な穴がいくつも空いている
島の西端、西港のすぐ近くにある。大正7(1918)年から昭和19(1944)年頃まで盛んだった鉱採掘事業で使用されていた、燐鉱石を貯蔵する建物。




海軍棒プール
岩場をくり抜き造ったプール。海軍棒とは標柱を立てた場所のこと
無人島であった明治25(1892)年、軍艦が派遣され島の測量、踏査が行われた。この時「標柱」を立てた場所を「海軍棒」と呼んでいる。海に面した岩場をくり抜き造られたプールは迫力満点。




地底湖探検
幻想的な地底湖を探検しよう
つなぎに身を包み、島のガイドとともに地底湖を探索する。透明度が高い水があちこちに湖をつくっており、鍾乳石からしたたる水滴が落ちると芸術作品のような神秘的な紋様が広がる。
星野洞
約1000坪ある星野洞は、島内鍾乳洞でも最大規模で美しい
島内鍾乳洞の中で最大規模で最も美しい。国内最長のストロー(鍾乳管)もある。通路が整備されおり気軽に入洞できる。




島まるごと館
南大東島のさまざまな写真や資料が揃う
館長が島の主であるダイトウオオコウモリという一風変わったビジターセンター。島を丸ごと博物館に見立て、館内の展示を見て、実際に島のものに触れてもらうというコンセプト。
上陸公園
先人が上陸したわずかな入り江
荒々しい断崖の海岸線が続く中、わずかな入り江を探して上陸した移民たちの苦労がしのばれる。開拓当初はサトウキビの出荷港だった。開拓百周年の記念碑も設置されている。




南大東島地方気象台
厳しい自然環境をウォッチ
自然環境の厳しい南大東島では気象が農作物の生育や船、飛行機の発着に重要な関わりを持っている。ここでは台風の進路予測などの重要なデータを収集している。




日の丸山展望台
サトウキビ畑や海の眺めは最高といわれる、丘の上にある展望台
昭和55(1980)年に設置された展望台。海抜57mの丘の上にあり、島内が見渡せる。島一面に広がるサトウキビ畑や美しい海の眺めは最高。




大池のオヒルギ群落
国の天然記念物に指定されているオヒルギが自生している
島の北部にある、4つの小島が浮かぶ淡水の池・大池の北岸一帯にオヒルギが自生する。この群落は国の天然記念物に指定されている。



