駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 松原駅

松原駅

松原駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

松原駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。元和2(1616)年玄覚法師により京都伏見に創建された寺「正法寺 浄土真宗本願寺派(西)」、宇佐八幡宮から御分霊した事が由来の八幡宮「世田谷八幡宮」、松下村塾の模造建物と吉田松陰の墓や像があり年に2回例祭開催「松陰神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 14 件

松原駅のおすすめスポット

正法寺 浄土真宗本願寺派(西)

元和2(1616)年玄覚法師により京都伏見に創建された寺

元和2(1616)年、京都伏見に創建された浄土真宗本願寺派(西)の寺院。現在の地に移ったのは昭和4(1929)年。平成24(2012)年、インド風本堂が新築された。

松原駅から1201m

正法寺 浄土真宗本願寺派(西)

正法寺 浄土真宗本願寺派(西)

住所
東京都世田谷区松原5丁目43-30
交通
京王井の頭線東松原駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

世田谷八幡宮

宇佐八幡宮から御分霊した事が由来の八幡宮

源義家が後三年の役の帰途世田谷に滞在し、自らの氏神である豊前国(現在の大分県)宇佐八幡宮の御分霊として勧請したことが由来。昭和39(1964)年に現在の社殿に改築した。

松原駅から1263m

世田谷八幡宮
世田谷八幡宮

世田谷八幡宮

住所
東京都世田谷区宮坂1丁目26-3
交通
東急世田谷線宮の坂駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

松陰神社

松下村塾の模造建物と吉田松陰の墓や像があり年に2回例祭開催

松下村塾を模した建物もある吉田松陰ゆかりの神社。境内の傍には吉田松陰の墓だけでなく像もある。毎年4月27日と10月27日には例祭を開催。

松原駅から2122m

松陰神社
松陰神社

松陰神社

住所
東京都世田谷区若林4丁目35-1
交通
東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休、社務所は不定休

世田谷代官屋敷

江戸中期の上層民家を今に伝える

旧彦根藩世田谷領の代官屋敷。築280年の主屋をめぐりながら、建築美を味わえる。夏に開催される「ホタル祭りとサギ草市」で、ゲンジボタルのやさしい光を目のあたりにすることも。

松原駅から2165m

世田谷代官屋敷

世田谷代官屋敷

住所
東京都世田谷区世田谷1丁目29-18大場家住宅
交通
東急世田谷線上町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日も休

世田谷区立郷土資料館

世田谷区の研究、および歴史について取りまとめ保存している

世田谷区に関する歴史・民俗資料などを収集・保存し、日々の調査・研究の成果を展示・公開している。世田谷代官屋敷敷地内にある。

松原駅から2175m

世田谷区立郷土資料館

世田谷区立郷土資料館

住所
東京都世田谷区世田谷1丁目29-18
交通
東急世田谷線上町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休、11月3・23日は営業(年末年始休)

大宮八幡宮

安産、初宮詣、厄除祈願や、パワースポットとして人気

康平6(1063)年源頼義により創建された東京23区内で3番目に広い古社。毎年5月、9月に大祭がある。安産、初宮詣・厄除祈願が多く、東京のへそ・子育厄除八幡さまとして信仰があつい。

松原駅から2493m

大宮八幡宮
大宮八幡宮

大宮八幡宮

住所
東京都杉並区大宮2丁目3-1
交通
京王井の頭線西永福駅から徒歩7分
料金
祈願祭=5000円、8000円、10000円~/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、10月~翌3月は~17:00、祈願受付は9:30~16:30
休業日
無休

桜神宮

安産祈願や開運厄除などにご利益があり地元民に親しまれている

古くから古式神道を受け継ぐ大神の宮として、多くの参拝客が訪れる。春は鎮火式、秋には探湯式の神事を執り行う。安産祈願や開運厄除、八方除や商売繁盛、合格祈願などにも御利益あり。

松原駅から3133m

桜神宮
桜神宮

桜神宮

住所
東京都世田谷区新町3丁目21-3
交通
東急田園都市線桜新町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三宿神社

寺から改変された三宿の鎮守

明治初期に三宿村の鎮守として創建。現在の社殿は戦後に改築されたもの。毎年9月22・23日に例大祭が行なわれる。

松原駅から3681m

三宿神社

住所
東京都世田谷区三宿2丁目27-6
交通
東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩15分

大山道の道しるべ

歴史ある道標

江戸時代、大山詣の通り道だった大山道と新大山道の分岐点になっており世田谷通りと国道246号が交わる交差点の角にある道標。

松原駅から3684m

大山道の道しるべ

住所
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目14
交通
東急田園都市線三軒茶屋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

東京ジャーミイ・トルコ文化センター

宮殿のような素敵な建物におじゃまします

トルコ共和国の援助で創建された日本最大のモスクで、「東京モスク」とも呼ばれる。誰でも見学できるが、過度に露出をした服装は控え、女性はスカーフ持参で頭髪をカバーするのがマナー。

松原駅から3930m

東京ジャーミイ・トルコ文化センター
東京ジャーミイ・トルコ文化センター

東京ジャーミイ・トルコ文化センター

住所
東京都渋谷区大山町1-19
交通
小田急小田原線代々木上原駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(金曜日は集団礼拝のため見学は14:00~)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む