
更新日: 2023年2月23日
ありがとうの歌ランキングTOP30!友人や家族に感謝したくなるベストソングをご紹介!
「ありがとうの歌」をランキング形式でお届けします。
普段の生活ではなかなか照れくさくて言い出せない感謝の言葉「ありがとう」。
そんな気持ちを代弁してストレートに伝えてくれるのが「ありがとうの歌」です!
今回は、日々支えてくれている親、恋人や友人、仲間への感謝など、シチュエーション別にさまざまな感謝の気持ちを綴った楽曲を集めてみました。
今のあなたにぴったりの「ありがとうの歌」を見つけてみてください!
この記事の目次
ありがとうの歌 30位~21位
さあ、ありがとうの歌ランキングのスタートです。
まずは、30位から21位までのご紹介。30位にランクインしたのは、あの国民的女性アーティストが復帰後久々にリリースした感動の「ありがとうソング」です!
ありがとうの歌30位 花束を君に/宇多田ヒカル
シンガーソングライターの宇多田ヒカル。1998年のデビューシングル『Automatic/time will tell』がダブルミリオンを達成し、大ブレイク。2010年に音楽活動を休止し、結婚・出産を経験。2016年に本格的に歌手活動を再開しました。
復帰作となった『花束を君に』は、薄化粧、涙色の花束などの歌詞から、2013年に亡くなった母・藤圭子に捧げられた楽曲ではないかといわれています。母親が苦労して育ててくれたことへの感謝の想いが見え隠れした感動の「ありがとうソング」です。
ありがとうの歌29位 ありがとう/高橋優
秋田県横手市出身のシンガーソングライター高橋優。2010年、楽曲『福笑い』が東京メトロCMソングに大抜擢され、メジャーデビューを果たしました。2016年からは「あきた音楽大使」としても活躍中です。
2018年リリースの楽曲『ありがとう』は、当たり前のようにそばにいる相手に対し、愛しているからこそ“♪思いとは違う言葉 違う態度 違う顔”で接してしまうこともあるという葛藤を歌詞にしています。聴いた後はきっと、素直に家族やパートナーに感謝したくなるはず!
ありがとうの歌28位 アイカタ/ベリーグッドマン
Rover・MOCA・HiDEXの3人組ボーカルグループ「ベリーグッドマン」。2016年『ありがとう~旅立ちの声~』でメジャーデビュー。完成度の高いラップとリリックを得意とした次世代アーティストです。
“♪お前の隣は俺しか似合わない 俺の隣はお前しか似合わない”というストレートな歌詞からはじまる『アイカタ』。いっしょに夢を追い続ける「家族以上」「彼女以上」の存在に対しての感謝の気持ちを綴っています。仲間たちと聴きたい「ありがとうの歌」のスタンダードナンバー!
ありがとうの歌27位 贈る言葉/海援隊
武田鉄矢・中牟田俊男・千葉和臣からなる3人組フォークグループ「海援隊」。坂本竜馬の大ファンである武田鉄矢がグループ名を名付けました。1982年解散後、1994年に再結成。現在も精力的に活動を続けています。
1979年にリリースされた『贈る言葉』は、武田鉄矢が主演するテレビドラマ『3年B組金八先生』第1シリーズの主題歌として起用。現在でも卒業シーズンには必ず聴かれる「ありがとうソング」の王道ですね!2003年にはロックバンドの「FLOW」がカバーをリリースし、再注目されました。
ありがとうの歌26位 失恋、ありがとう/AKB48
秋元康プロデュースの国民的アイドルグループ「AKB48」。2005年に結成され、東京・秋葉原のAKB48劇場でほぼ毎日公演を行い、「会いに行けるアイドル」として社会現象に。次世代アイドル文化のパイオニア的存在です。
2020年リリースの『失恋、ありがとう』は、フラれたのに強がって「ありがとう」と言ってしまう乙女を歌詞にした甘酸っぱさ満載の楽曲。“♪失恋 バカヤロー 忘れられるわけない ホントは ホントは 今でも大好きだ”という最後のフレーズに胸が締め付けられます!
ありがとうの歌25位 忘れてた 思い出のように/小田和正
元オフコースのリーダーで国民的シンガーソングライターの小田和正。女性域まで達する美しい高音の歌声で、幅広い年代のファンを魅了し続けています。
2000年に発表された『忘れてた 思い出のように』は、ずっとそばにいてくれたかけがえのない人に対して「ありがとう」の気持ちを綴った楽曲。“♪息が出来ないほど 切ない時にも 涙こぼれるくらい 嬉しい時も 君はそばにいた”という過去形の歌詞が、さまざまなストーリーを想像させてしびれます!
ありがとうの歌24位 感謝。/RSP
R&Bを得意とするAi・Sakiの女性ボーカルユニット「RSP」。2013年に惜しまれつつも解散しましたが、2018年に限定復活してファンを沸かせてくれました!
ランキング24位は、「ありがとうの歌」として必ずそのタイトルが上がってくる『感謝。』。“♪当たり前でも当たり前じゃない 生きている今に感謝してたい いつまでも『幸せ』だと あなたに伝えたい”と、身近な親や恋人、友人、誰にでも伝えたい素直な気持ちを歌にしてくれています。歌詞に関西弁が登場するノリのよさも人気の秘密!
ありがとうの歌23位 ありがとうの輪/絢香
大阪府出身の実力派女性アーティストの絢香。2006年デビュー後、『I believe』『三日月』などで大ブレイク!2009年病気療養のため活動休止していましたが、2011年より活動を再開しました。
“♪ママのカサカサに荒れたその手が ずっと家族を守ってきた”という歌詞からはじまる『ありがとうの輪』。親や友だちなど身近にいる人への“♪当たり前の優しさ”に甘えられる幸せと感謝の気持ちをソウルフルに歌い上げています。歌唱力に自信がある人は、カラオケで挑戦してみるのもおすすめ!
ありがとうの歌22位 サンキュ./DREAMS COME TRUE
1988年結成の音楽ユニット「DREAMS COME TRUE」。愛称は“ドリカム”。ボーカリスト吉田美和の奇跡ともいえる歌唱力は、多くの後世のアーティストたちへ影響を与えました。
1995年リリースの『サンキュ.』は、失恋したときに友人が“♪何も聞かずにつきあって”、季節外れの花火をしながら励ましてくれたワンシーンを想像させる楽曲。“♪今日はホンと ・・・サンキュ”で終わる歌詞を聴くと、友だちっていいなと心から思えるはず!
ありがとうの歌21位 こんにちは またあした/コトリンゴ
女性アーティストのコトリンゴは、2006年坂本龍一のラジオ番組オーディション・コーナー宛に送った楽曲がきっかけでデビュー。デビュー曲である『こんにちは またあした』は、月桂冠のお酒「つき」のCMタイアップ曲に選ばれました。
“♪こんにちは さよなら おやすみ またあした こんなふつうの暮らしの中 幸せはあるのです”という歌詞の中には、何気ない日常に対する「ありがとう」の気持ちが詰まっています。ひとりでじっくり聴きながら、淡々と過ぎゆく毎日に感謝したくなる楽曲です。
ありがとうの歌を聴くならAmazon Music Unlimited
ここで紹介しているありがとうの歌は、Amazon Music Unlimited会員になると何度も聴く事ができます。月々980円(Prime会員なら月々880円)で約1億曲という音楽コンテンツを聴き放題で楽しめますよ。
ありがとうの歌 20位~11位
さて、続いては「ありがとうの歌」ランキング20位~11位の発表です。
17位にランクインしたのは、女子の友情を綴った歌詞ならおまかせの人気アーティスト!15位は平成の歌姫が歌い上げた、あの「ありがとうソング」です。
ありがとうの歌20位 沈丁花(じんちょうげ)/DISH//
2011年結成の4人組ダンスロックバンド「DISH//」。人気の楽曲『猫』は、各配信サイトでのストリーミング再生回数が合計4億回を突破!ボーカルの北村匠海は、俳優としても高い評価を得ています。
ありがとうの歌ランキング20位は、2021年にリリースされた『沈丁花』。むずかしい年頃の息子と母親の日常をストーリー仕立ての歌詞にしたかのような一曲です。“♪弁当箱の愛を 食べきれず残して 暗い顔なんて見せまいと 笑い方を忘れた十二月”と、素直に「ありがとう」と言えないもどかしさを表現した青春の感謝ソング!
ありがとうの歌19位 いのちの歌/竹内まりや
国民的シンガーソングライターとして幅広い世代に親しまれる竹内まりや。『純愛ラプソディ』『シングル・アゲイン』などヒット曲も多数!
2008年NHK連続テレビ小説『だんだん』の劇中歌として使用された『いのちの歌』。ドラマに出演していた「茉奈・佳奈」のシングルCDとしてリリースされましたが、2014年に竹内まりやがセルフカバー。“♪生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう”と、誰もがピュアな気持ちになれる歌詞が魅力!
ありがとうの歌18位 ありがとう/JUJU
シンガーソングライターのJUJUは、ジャズシンガーに憧れて18歳で単身アメリカへ。ニューヨークで音楽を学び、ストリートのライブ活動で注目を浴びます。2004年『光の中へ』でメジャーデビュー。歌のみならず、トーク番組などでも活躍中です。
2012年リリースの『ありがとう』は、かけがえのない人に出会えたことに感謝してもらえるような楽曲にしたいと、約7年もJUJU自身が温めてきたといわれます。ドラマチックな「ありがとうソング」は、映画『ツナグ』の主題歌としても話題になりました。
ありがとうの歌17位 Best Friend/西野カナ
2008年デビューのシンガーソングライター西野カナ。等身大だからこそ人気の高い恋愛系・友情系の楽曲の歌詞は、ほぼすべて自らが手掛けているそう。2019年より無期限の活動休止中ですが、再開が待たれますよね!
2010年リリースの『Best Friend』は、いちばんの親友に捧げたい「ありがとうソング」の定番。“♪どんな時でも祈っているよ 世界で一番幸せになってほしい”という本物の友情を綴った歌詞は、多くの女性の共感を呼んでいます。
ありがとうの歌16位 夜空でつながっている/松任谷由実
「ユーミン」の愛称で世代を超えて愛される国民的歌手・松任谷由実。1990年発売のアルバム『天国のドア』では、史上初の200万枚出荷を記録!数々のミリオンセラー伝説を築き上げました。
2009年リリースの『夜空でつながっている』は、胸が苦しくなる「ありがとうバラード」。“♪ありがとう いつでも 心の奥にいてくれて だから明日 私また歩き出す”と、もう会うことが叶わないけれど、この先も自分を支えてくれるかけがえのない人への感謝を歌詞にしています。
ありがとうの歌15位 arigatou/安室奈美恵
平成を代表する歌姫・安室奈美恵。沖縄アクターズスクール時代の1992年にデビューし、小室哲哉プロデュース時代から数々のミリオンセラーを記録しました。2018年に惜しまれつつも引退、安室ちゃんロスになった方も多かったのではないでしょうか?
2011年、自身のFacebookにて無償公開という形で発表された楽曲『arigatou』。同年に起こった東日本大震災で被災地への想い、そして援助してくれた世界中の人への感謝の気持ちを込めた楽曲といわれます。“♪ありがとう ああ そこにいてくれて”という歌詞が、被災地の人びとの心に寄り添いました。
ありがとうの歌14位 …ありがとう…/川嶋あい
シンガーソングライターの川嶋あいは、2003年に「I WISH」のボーカルとしてデビュー。ソロでストリートミュージシャンとしても活動し、2005年の1000回公演に達したときには「路上の天使」と呼ばれました。
2005年リリースの『…ありがとう…』は、失ってしまった大切な人の存在の大きさと感謝の気持ちを作詞に託した感動のバラード。“♪いっそ私も消えてしまいたいよ”と苦しい気持ちを歌いつつも、最後には“♪星になっていつも見守っていて 精一杯生きてみせる”と前を向いて歩き始めます。
ありがとうの歌13位 ハルジオンが咲く頃/乃木坂46
ソニー・ミュージックエンタテインメントと秋元康の合同プロデュースにより2011年に結成した女性アイドルグループ「乃木坂46」。「AKB48」の公式ライバル的な存在です。
ファンの間で「聖母」と呼ばれたメンバー深川麻衣の卒業に際し「ありがとう」の気持ちを込めて捧げられたといわれる『ハルジオンが咲く頃』。道端にひっそりと咲く、目立たないけどみんなを見守ってくれているような花・ハルシオン。あなたのまわりにもいる、そんなかけがえのない存在に贈りたい感謝ソングです。
ありがとうの歌12位 THANX/WANIMA
熊本県出身の3ピースロックバンド「WANIMA」。2010年に結成し、2014年にはPIZZA OF DEATH RECORDSと契約しメジャーデビュー。パワフルなサウンドでファンを魅了しています!
ボーカルKENTAのソウルフルな歌声が刺さる『THANX』は、ちょっと切ない「ありがとうソング」。“♪ありがとうを込めて歌った この気持ちに嘘は無いと さよならが教えてくれた 離れるのは距離だけと”という歌詞は、別れた人に会えなくても、心の中でいつもそばにいてくれることを教えてくれています。
ありがとうの歌11位 ママへ/AI
日系アメリカ人シンガーソングライターのAIは、10代のころに過ごしたLAで本場のゴスペル音楽を経験。全米のダンスオーディションで注目され、2000年に日本でソロデビューしました。
「ロッテ」ガーナミルクチョコレート50周年のCMソングに選ばれた『ママへ』。母親への手紙をイメージして作詞されたという楽曲は、母の日に捧げたい「ありがとうソング」です。“♪世界で一番厳しくて 世界で一番優しい人 理由も知らないくせに いつも一緒に泣いてくれた”は、涙なしには聴けない名フレーズ!
ありがとうの歌を聴くならAmazon Music Unlimited
ここで紹介しているありがとうの歌は、Amazon Music Unlimited会員になると何度も聴く事ができます。月々980円(Prime会員なら月々880円)で約1億曲という音楽コンテンツを聴き放題で楽しめますよ。
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。