トップ > ライフスタイル >  食品 > 麺類・パスタ >

美味しいそうめん⑤ 江戸時代から続く色鮮やかな「五色そうめん」(愛媛県)

美味しいそうめん⑤ 江戸時代から続く色鮮やかな「五色そうめん」(愛媛県)
江戸時代から続く「五色そうめん」は伊予松山の名物

愛媛県の松山で江戸時代から続く「五色そうめん」も、ぜひご紹介したいそうめんです。カラフルな五色そうめんを作るのは、江戸寛永年間創業の「五色そうめん森川」。

享保7(1722)年から、5色のそうめんを作っているといい、八代将軍徳川吉宗や朝廷からも称えられたといいます。この彩りを江戸時代に発想したのがスゴイですよね。
正岡子規など文人にも愛され、「伊予節」にも松山の名物として唄われています。

定番の5色は、緑=抹茶、ピンク=梅肉、黄色=みかん、茶=もち麦と、すべて自然素材の色。合成着色料は使っていません。手延べそうめんに梅肉や抹茶を練り込むのは難しく、いくつもの工程を丁寧に重ねて作られているのだそうです。

基本の5色が1束ずつ入った「手延五色そうめん色束別」

「五色そうめん森川」の「手延五色そうめん色束別」をお取り寄せしました。

地味な印象になりがちなそうめんですが、色鮮やかでとってもキレイ!口に含むと、抹茶やみかんなど素材の風味がふんわり広がります。

筆者のお気に入りは、南高梅を練り込んだピンク色の梅そうめん!梅の香りと風味をしっかりと感じ、つゆをつけずにそのまま食べてしまいました。とてもさっぱりしていて、残暑の季節にピッタリですよ。

公式ホームページには、カラフルでインスタ映えしそうなレシピも公開されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

■五色そうめん森川
>>公式HPはコチラ

美味しいそうめん⑥ 太めの麺がモチモチ!「半田そうめん」(徳島県)

美味しいそうめん⑥ 太めの麺がモチモチ!「半田そうめん」(徳島県)
写真:PIXTA 太め麺が特徴の「半田そうめん」

最後にご紹介するのは、徳島県つるぎ町(旧半田町)で作られる「半田そうめん」です。

江戸時代、徳島を流れる吉野川の船頭が、三輪からそうめん作りの技術を持ち込んだのが始まりといわれ、吉野川の清らかな水と、四国山地から吹く冷たい風がそうめん作りに適していることから、いまでは全国でも有数のそうめん産地となっています。

半田そうめんの特徴は、麺が太いこと。そうめんというより、細いうどんといった印象です。

ちなみに日本農林規格(JAS)では、手延べそうめんは麺の直径が1.7ミリ未満、うどんは1.7ミリ以上とされているそうで、直径1.4〜1.6ミリの手延べ半田そうめんは、そうめんということになるのだそう。

小野製麺のそうめんは「半田めん」という名称で販売されている

今回は、小野製麺の手延べそうめん「半田めん」をお取り寄せしました。

小野製麺では、季節に応じて小麦の配合を変え、鳴門海峡の塩分の強い塩と、吉野川の伏流水を汲み上げて使用しています。手間と時間をかけて、生地の熟成と延ばしを繰り返すことにより、独特のコシの強さが生まれるのだとか。

麺はつるつるでもっちり!小麦の風味も感じられて、これは筆者好みです。太麺なので食べ応えもありますよ。太さはそうめんとうどんの中間といった感じですが、うどんよりものど越しがいいので、パスタ風にアレンジしても良さそうです。

ぜひお取り寄せして、楽しんでみてくださいね。

■小野製麺
>>公式HPはコチラ

1 2 3 4

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。

何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。