水沢うどん
もっちりとしたコシと透明感のある麺のうどん
400年ほど前、水澤寺の参詣客向けに上州産の小麦と水沢山の名水で作られたうどんをふるまっていたのが起源といわれる。やや太めでコシのある白い麺は、冷たいざるうどんで食べるのが一般的。

清水屋(シミズヤ)
一子相伝の手打ち麺
創業から400年、伝統の「手ごね、足踏み」で作り続けているコシの強い「うむどん」が自慢。手作りのなめらかな胡麻ダレでいただく。

清水屋
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢204
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
- 料金
- ざるうむどん=1155円(中盛り)・630円(小)/まいたけの白揚げ=525円/だし巻玉子=525円/
大澤屋第一店舗(オオサワヤダイイチテンポ)
水沢きっての有名店
水沢うどん店の中でも最大の収容数を誇る。定番のざるうどんと、まいたけ天ぷら付きのセットは食べ応えがあり人気。うどん通の支持も多く、週末には行列ができるほどの盛況ぶりだ。

大澤屋第一店舗
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢125-1
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
- 料金
- <椿>まいたけ天ぷら大ざるうどん(山菜2品付)=2090円/<桜>舞茸天ぷら付き大ざるうどん(小鉢付)=1760円/ざるうどん=770円/釜あげうどん(山菜2品付)=1210円/楓セット(まいたけ天ぷら2個付、ざるうどん)=1375円/ごま汁=220円/
麺彩房 田丸屋(メンサイボウタマルヤ)
麺とつゆ、伝統の味を守り続ける店
小麦粉の風味とだしの美味しさを味わえるメニューがそろう。天ぷらと小鉢がついた「ほてい様福膳」などが人気。

麺彩房 田丸屋
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保案内所行きで1時間、水沢下車すぐ
- 料金
- ほてい様福膳二色つゆ=1980円/だるま福膳=1870円/(個室代別)
うどん茶屋水沢万葉亭(ウドンヂャヤミズサワマンヨウテイ)
名水で仕込んだ麺と豆腐
水沢の水と自然、伝統から生まれる「水沢うどん」と「水沢とうふあわ雪」が絶品。世界的な食品コンテストであるモンドセレクションで最高金賞を連続受賞。「湯の花まんじゅう」も製造、販売。

うどん茶屋水沢万葉亭
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢48-4
- 交通
- JR上越線渋川駅から群馬バス水沢伊香保線伊香保温泉行きで20分、万葉亭前下車すぐ(フリー下車可能)
- 料金
- 水沢うどん(ざるうどん)=756円/万葉御膳=1620円/水沢とうふあわ雪=648円/水沢うどん(土産)=648円~/湯の花まんじゅう(6個入・土産)=648円~/
松島屋(マツシマヤ)
つけ汁選びも楽しめる
水沢観音前にある水沢うどんの店。太く、コシの強いうどんは、温かいものも冷たいものも種類豊富。オルゴールの音色が聞こえる店内は、大正ロマンを感じさせる雰囲気だ。

松島屋
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢195-2松島屋
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
- 料金
- 特ざるセット(松)=1980円・2215円(大盛)/特ざる(竹)=1650円/ざるうどん(並)=770円/
游喜庵(ユウキアン)
水沢うどんの人気店「大澤屋」が運営するカレーうどん専門店
本格スパイスを使った「キーマカレーうどん」、玉ねぎを炒めるところから手作りの「和風カレーうどん」など、メニューが豊富。

游喜庵
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保544-130食の駅伊香保内
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車すぐ
- 料金
- キーマカレーうどん(並)=920円/牛とろとろカレーうどん(並)=900円/和風カレーうどん(並)=800円/舞茸天ぷら=390円/
本舗 丹次亭(ホンポタンジテイ)
風味豊かな醤油ダレでツヤのあるうどんが食べられる
良質な小麦粉と水沢の清水で作られたうどんはツヤがあり、コシも抜群。カツオの風味豊かな醤油ダレが基本で、胡麻ダレもある。

谷屋(タニヤ)
一品で四つの味わい
醤油と上州麦豚入り肉汁の2つのつけ汁、太麺と細麺の食べ比べが楽しめる「谷屋御膳」が人気メニュー。季節の地野菜の小鉢付き。

山本屋(ヤマモトヤ)
六角形の屋根が目印
水澤観世音の近くに建ち、店内からは水沢の自然が望める。昔ながらの味わいの水沢うどんはボリュームもあり食べ応えたっぷり。

山本屋
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢181
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車、徒歩5分
- 料金
- もりうどん=830円/ざるうどん=830円(並)/
三升屋(ミマスヤ)
手打ちうどん一筋の店
うどんは注文が入ってから店主が手打ちする。打ちたて、ゆでたてで歯ごたえがよく、小麦の香りも秀逸なうどんが味わえる。

水香苑(スイコウエン)
香り高い胡麻ダレが◎
良質な小麦粉と水沢の天然水で仕込み、注文を受けてから釜ゆでされる、ゆでたてのうどんが味わえる。つけ汁はあっさり味でコクのある胡麻ダレがおすすめ。

山源(ヤマゲン)
透明感のある手打ち麺
伝統的な手ごね、足踏みの製法にこだわり、24時間かけて手作りされたうどんが自慢。自家製のあっさりとした胡麻ダレとの相性を楽しみたい。

水澤亭(ミズサワテイ)
バラエティー豊富なメニュー
コシのある水沢うどんを多彩なメニューで楽しめる。人気の水澤御膳は、天ぷらや笹おこわ、デザートが付いたおすすめの一品。
