小布施の栗菓子
和洋さまざまな栗菓子がズラリとそろう
千曲川が流れる小布施地方は栗の栽培に適しており、600年以上の歴史があるといわれる。栗羊かんや栗きんとんなど、こくのある深い甘みを生かしたお菓子は名産となっている。

小布施堂 本店(オブセドウホンテン)
本物の素材と味にこだわる
明治創業の栗菓子の老舗で、日本料理の食事処を併設。地元の旬の食材をいかした和のコース料理が月替わりで供される。抹茶と季節の生栗菓子のセットで喫茶としても利用できる。

小布施堂 本店
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町808
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
- 料金
- 季節の御料理(コース)=3000円/栗菓子とお抹茶のセット=700円/季節の御料理と今月の生栗菓子お抹茶つき=3500円/天然水のかき氷(栗あん抹茶ミルク)=860円/栗鹿ノ子(小)=1404円/栗鹿ノ子羊羹=1599円/栗最中(5個)=1480円/栗むし=1026円/
桜井甘精堂 本店(サクライカンセイドウホンテン)
小布施の栗菓子の元祖
小布施の栗菓子は、文化5(1808)年に桜井甘精堂の初祖、桜井幾右衛門が栗落雁を作ったのが始まり。栗かの子などの伝統の栗菓子から、美栗月などの新しい商品までさまざまな栗菓子を販売。

桜井甘精堂 本店
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町774
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩8分
- 料金
- 純栗もなか(10~翌5月上旬)=1242円(5個入)/純栗ようかん=1491円/純栗かの子=1620円/栗どらやき=227円/善光寺落雁=713円(18枚入)/栗アイス小布施=486円/
道の駅 オアシスおぶせ(ミチノエキオアシスオブセ)
文化の香りが漂う地域の交流ステーション
小布施総合公園は道の駅・ハイウェイオアシスとして家族で一日楽しめる憩いの広場。公園内には北信濃の味覚を揃えた食事処や土産処のほかに地元農家が運営する農産物直売所などがある。

栗庵風味堂(クリアンフウミドウ)
新しい栗菓子を提案
ようかんやもなかで、150年の歴史を誇る和菓子店。「栗あんみつ」「初栗」などのオリジナル菓子は若い層に人気。「栗おこわ」も名物。

栗庵風味堂
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町小布施414
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
- 料金
- 初栗=194円/栗庵もなか=270円/栗ようかん=1404円/栗ごはん=756円~/