桜井甘精堂 本店
小布施の栗菓子の元祖
小布施の栗菓子は、文化5(1808)年に桜井甘精堂の初祖、桜井幾右衛門が栗落雁を作ったのが始まり。栗かの子などの伝統の栗菓子から、美栗月などの新しい商品までさまざまな栗菓子を販売。



桜井甘精堂 本店の詳細情報
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町774 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 026-247-1088
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休業日
- 無休(年末年始休)
- 料金
- 純栗もなか(10~翌5月上旬)=1242円(5個入)/純栗ようかん=1491円/純栗かの子=1620円/栗どらやき=227円/善光寺落雁=713円(18枚入)/栗アイス小布施=486円/
- カード
- 利用可能
- 駐車場
- あり | 台数:5台 | 無料
- ID
- 20001445
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
桜井甘精堂 本店と同じエリアの記事
小布施の栗スイーツ大集合!定番からニューカマーまで勢ぞろい
江戸時代に徳川将軍家への献上栗の産地として知られた小布施。時を経た栗の里は、個性豊かな栗菓子のパラダイスとなりました。小布施堂本店や栗の木テラスなど人気店を集めてご紹介します。
【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!
信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に信州の全貌をつかんでおこう。
長野 北信エリアの道の駅19選! 伝統料理や特産品、新鮮野菜を買うならここ♪
北信濃の地野菜を使った料理やご当地丼、信州そばなど、この土地ならではのグルメが楽しめる。新鮮な野菜はおみやげにもおすすめ。
小布施の観光ナビ 北斎の名画や栗菓子をめぐる小旅行へ!
土塀の町並みがどこか懐かしさを感じさせる長野県の小布施。古くから栗の名産地として知られ、江戸時代に葛飾北斎が数多くの作品を残した町です。そのため和風モダンな雰囲気の店が多く、観光客の目を楽しませてくれ...
【小布施】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
小布施のおすすめスポットをご紹介!