京都のツバキ・サザンカのおすすめスポット【京都のツバキ・サザンカ ~ 銀閣寺・哲学の道のご当地名物・名産品】
秋から春にかけて順に見ごろを迎える
種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。五色八重散椿がある地蔵院や、数百種が一堂に会する府立植物園など名所が多い。
等持院のサザンカ (トウジインノサザンカ)
臨済宗の禅寺。2つの庭園があり、1月中旬までサザンカが見頃

京都府立植物園 (キョウトフリツショクブツエン)
日本初の公立総合植物園として誕生




地蔵院(椿寺) (ジゾウイン ツバキデラ)
浄土宗の寺。散り椿が咲くことから「椿寺」と呼ばれる



法然院 (ホウネンイン)
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺



