高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 一ツ橋出入口

一ツ橋出入口

一ツ橋出入口周辺のおすすめ工芸品・民芸品スポット

一ツ橋出入口のおすすめの工芸品・民芸品スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和紙の美しさを和雑貨で表現「黒田屋本店」、伝統の櫛とかんざしの店「よのや櫛舗」、「銀花堂」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 39 件

一ツ橋出入口のおすすめスポット

黒田屋本店

和紙の美しさを和雑貨で表現

雷門の真横にある和紙の店。オリジナルの便箋や絵はがきのほか、和紙や千代紙、祝儀袋、カレンダーもある。おひなさま、五月人形、風鈴、扇子、干支商品などの季節商品も評判。

一ツ橋出入口から4793m

黒田屋本店
黒田屋本店

黒田屋本店

住所
東京都台東区浅草1丁目2-5
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
和紙=各108円~/ハガキ=76円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(浅草の祭事期間は振替休あり)

よのや櫛舗

伝統の櫛とかんざしの店

浅草で代々続くつげ櫛の老舗。職人による美しい細工はまさに芸術品。本つげとかし櫛、つげかんざしと種類も豊富。

一ツ橋出入口から4821m

よのや櫛舗
よのや櫛舗

よのや櫛舗

住所
東京都台東区浅草1丁目37-10
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
本つげとかし櫛=13800円~/飾り櫛=22000円/べっ甲のかんざし=45800円/つげのかんざし=19800円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

銀花堂

一ツ橋出入口から4831m

銀花堂

住所
東京都台東区浅草1丁目30-1

江戸小物 和加奈

職人の技が光る小物たち

紙製品や一品物の布小物を扱う和雑貨店。和紙で作られた紙人形や、オリジナル招き猫のぽち袋などが並ぶ。布製のアクセサリーも人気。

一ツ橋出入口から4842m

江戸小物 和加奈
江戸小物 和加奈

江戸小物 和加奈

住所
東京都台東区浅草1丁目2-11
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
古布押絵ブローチ=1080円/招き猫のぽち袋(3枚)=390円/犬張子ぽち袋(2枚2色入り)=330円/つまみかんざし=6500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:30
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

江戸切子 浅草おじま

伝統的で美しい江戸切子

繊細なカットが美しい江戸切子の店。浅草寺から徒歩5分の場所にある自社工房で製造から行っているため、確かな品質のものだけが店先に並ぶ。工房では江戸切子の体験教室も開催している。

一ツ橋出入口から4860m

江戸切子 浅草おじま

住所
東京都台東区浅草2丁目3-2
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分

三美堂

一ツ橋出入口から4867m

三美堂

住所
東京都台東区浅草1丁目37-1

大正ロマン館 弐番館

柄選びが楽しい豊富な品揃え

伝法院通りにある手ぬぐいと風呂敷の専門店。手ぬぐいは300種類以上を取り揃えている。2階にはちりめんの小物やアクセサリーなど、和雑貨も豊富に並ぶ。

一ツ橋出入口から4913m

大正ロマン館 弐番館

住所
東京都台東区浅草2丁目2-2
交通
地下鉄浅草駅から徒歩4分

江戸趣味小玩具 仲見世 助六

江戸の伝統的な豆おもちゃ

江戸時代の子供の玩具や江戸の風俗を今に伝える、豆おもちゃ「江戸趣味小玩具」。ここは日本唯一の専門店で、店内にはおよそ3500種類もの伝統的な江戸玩具が並ぶ。

一ツ橋出入口から4928m

江戸趣味小玩具 仲見世 助六

住所
東京都台東区浅草2丁目3-1
交通
地下鉄浅草駅から徒歩6分

染絵てぬぐい ふじ屋

職人が昔ながらの製法で作る

木綿の布に染色を施すという江戸時代の手法で手ぬぐいを製造。伝統的なモチーフはもちろん、東京スカイツリーを描いたオリジナルデザインはおみやげにもってこいだ。

一ツ橋出入口から4946m

染絵てぬぐい ふじ屋
染絵てぬぐい ふじ屋

染絵てぬぐい ふじ屋

住所
東京都台東区浅草2丁目2-15
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分
料金
め鯨=1650円/千鳥=1370円/手ぬぐい=1870円(福まねき猫)、1870円(傘の模様)、2310円(浅草風景)/がま口=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む