都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岐阜県 x 見どころ・体験 > 高山市 x 見どころ・体験

高山市 x 見どころ・体験

高山市のおすすめの見どころ・体験スポット

高山市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。白猿伝説の残る神社「平湯神社」、9月中旬から4品種のリンゴ狩りが楽しめる「もだに農園」、神や霊があまた集うパワースポット「飛騨護国神社」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 69 件

高山市のおすすめスポット

平湯神社

白猿伝説の残る神社

温泉街の中ほどにある神社。武田信玄の軍勢が攻めていくときに、焼岳の煙で苦しんでいる兵士を白猿が助けたという伝説がある。

平湯神社
平湯神社

平湯神社

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで58分、平湯温泉バスターミナル下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

もだに農園

9月中旬から4品種のリンゴ狩りが楽しめる

9月中旬から11月中旬にかけて4品種のリンゴ狩りが楽しめる。涼しい大地で有機質肥料を使い、なるべく農薬を使わないよう安全性に配慮している。園内ではバーベキューもできる。

もだに農園
もだに農園

もだに農園

住所
岐阜県高山市久々野町久々野260
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから中部縦貫自動車道、国道41号を下呂方面へ車で25km
料金
リンゴ狩り=大人820円、小学生620円、3歳以上620円/採りたてりんご持ち帰り(1kg)=520~620円/ (団体は要予約)
営業期間
9月中旬~11月中旬(味覚狩りができる期間)
営業時間
8:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

飛騨護国神社

神や霊があまた集うパワースポット

境内には天照大神を奉載する飛騨大神宮、地元の功労者を祀る祖霊殿、金の神を祭る黄金神社、菓子の神を祀る久和司神社、更には工匠飛騨匠を祀る飛騨匠神社が鎮座している。

飛騨護国神社
飛騨護国神社

飛騨護国神社

住所
岐阜県高山市堀端町90
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨高山の古い町並

情緒と賑わいあふれる城下町

400年ほど前に、高山城主金森長近が整備した城下町。3つの(安川通りをはさんで上、下)南北通り筋を中心とした町並みは、風情をただよわせている。

飛騨高山の古い町並
飛騨高山の古い町並

飛騨高山の古い町並

住所
岐阜県高山市上三之町、上二之町、下二之町、大新町ほか
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

朝日町のスズラン

一面に甘い香りを漂わせる2万株のスズラン

約20000株のスズランが花を咲かせると、あたり一面には甘い香りが漂う。6月第1日曜日に鈴蘭高原スキー場にてスズラン祭を開催。

朝日町のスズラン

朝日町のスズラン

住所
岐阜県高山市朝日町漆塚鈴蘭公園
交通
JR高山本線久々野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

円空仏寺宝館

64体もの円空仏を一度に見ることができる

千光寺の境内にあり、円空上人によって残された貴重な仏像を見ることができる。64体もの仏像の中でも「両面宿儺(りょうめんすくな)」は善悪両面を表す顔の表情が見事だ。

円空仏寺宝館
円空仏寺宝館

円空仏寺宝館

住所
岐阜県高山市丹生川町下保1553
交通
JR高山本線高山駅からタクシーで20分
料金
入館料=大人500円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (団体15名以上は割引あり、大人400円、高・大学生100円、障がい者は400円引)
営業期間
4月1日~11月30日(積雪状況により異なる)
営業時間
9:30~16:00(閉館)
休業日
期間中火曜

堂之上遺跡

標高700mの高地にある国指定史跡、縄文時代の集落跡

標高約700mの高地にある縄文時代前期から中期の集落跡で、国指定の史跡となっている。現在は、かやぶきの竪穴式住居3棟を復元し、遺跡公園として公開。

堂之上遺跡
堂之上遺跡

堂之上遺跡

住所
岐阜県高山市久々野町久々野2270
交通
JR高山本線久々野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中月曜

飛騨高山観光案内所

飛騨高山の最新情報をゲットしよう

高山市内の観光ガイドブックやおすすめコースの情報などがもらえるスポット。車椅子の無料貸出しや宿泊手配などのサービスもある。

飛騨高山観光案内所

住所
岐阜県高山市昭和町1丁目1
交通
JR高山本線高山駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉所、12~翌3月は~17:30<閉所>)
休業日
無休

天照寺

江戸時代に家康の六男・松平忠輝と加藤清正の孫光正が過ごした寺

江戸時代に身預かりとなった、大藩の藩主である徳川家康の六男松平忠輝と加藤清正の孫加藤光正が過ごした歴史ある寺。現在はユースホステルとなっており宿泊もできる。

天照寺
天照寺

天照寺

住所
岐阜県高山市天性寺町83
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨ほおのき平 天空のひまわり園

ゲレンデ一面に咲き誇る10万本のひまわり

シーズンオフのゲレンデを利用したひまわり園。標高1200mのゲレンデに10万本のひまわりが咲く。期間中は、バザーや野菜市場をはじめ、クロスカントリー大会などイベントも多数開催される。

飛騨ほおのき平 天空のひまわり園

住所
岐阜県高山市丹生川町久手447ほおのき平スキー場
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道158号を平湯方面へ車で29km
料金
入園料=300円/
営業期間
8月
営業時間
要問合せ
休業日
期間中無休

大雄寺

高山市内唯一の楼門建築として貴重な存在

もとは国府町にあった寺が江戸時代に移されて現在にいたる。県・市重要文化財指定の鐘堂、山門、観番堂(六角堂)などがある。壁絵の地獄極楽図は、雨風をしのぐため本堂におさめられている。

大雄寺
大雄寺

大雄寺

住所
岐阜県高山市愛宕町67
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

漆塚鈴蘭公園

真夏でも涼しく、6月にはスズランの群生が甘く香り見事に咲く

真夏でも涼しい鈴蘭高原や漆塚鈴蘭公園には、6月になるとスズランが咲く。甘く香るスズランの群生は見事だ。

漆塚鈴蘭公園

漆塚鈴蘭公園

住所
岐阜県高山市朝日町甲
交通
JR高山本線久々野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
6月
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

安国寺

1347(貞和3)年足利尊氏・直義兄弟が設立した安国寺の一つ

貞和3(1347)年に足利尊氏・直義兄弟が設立した安国寺の一つ。国宝の経蔵は唐様素木造りの建物。事前に予約をすれば拝観できる。

安国寺
安国寺

安国寺

住所
岐阜県高山市国府町西門前474
交通
JR高山本線飛騨古川駅からタクシーで10分
料金
大人500円、小人無料 (30名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門、要予約)、冬期は~日没まで
休業日
不定休

神明神社

夏と秋、奥飛騨の郷土芸能が披露される

古い歴史をもつ由緒ある神社。毎年夏に開催される「いで湯まつり」の会場となり、郷土芸能が披露される。9月の例祭では岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている「鶏芸」が奉納される。

神明神社

神明神社

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間14分、新平湯温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

こう峠口古墳

岐阜県内最大級の石室をもつ飛騨国の古墳

6世紀頃に築造されたと推定される飛騨地方最大の古墳。宮川右岸に位置し、全長70mの前方後円墳。内部は巨石で構築されている約15mの横穴式石室になっている。

こう峠口古墳

こう峠口古墳

住所
岐阜県高山市国府町広瀬町
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号を国府方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

GREEN CookingStudio

日本の豊かな食文化を通して国際交流

海外旅行者が飛騨の郷土料理や日本の食文化にふれ、実際に調理体験もできる施設。弁当作り、ランチ、ディナーと3コースがあり、すべて日本語と英語で対応している。参加者同士で、自国の郷土料理や家庭での調理習慣などの話が広がることも多いとか。

GREEN CookingStudio

住所
岐阜県高山市下三之町78
交通
JR高山本線高山駅から徒歩13分
料金
Bento Cooking & Morning Market=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
コースにより異なる(予約制)
休業日
不定休

阿多由太神社

素朴さと優雅さを合わせもつ、飛騨国式内八社に数えられる古社

素朴で優美な本殿は室町初期の建築で国の重要文化財に指定されている。延喜式神明帳に飛騨国式内八社のひとつとして名を連ねている。

阿多由太神社

住所
岐阜県高山市国府町木曽垣内1023
交通
JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分

小鳥峠のミズバショウ

高山市の天然記念物に指定されている

小鳥峠近くの湿原に群生しており、4月上旬~5月上旬が見ごろ。国道のすぐ近くに木道が整備されており、散策しながら観賞できる。

小鳥峠のミズバショウ

住所
岐阜県高山市清見町夏厩
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス荘川線上野々俣公民館前行きで45分、伊西下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

山桜神社

江戸時代の大火の際主君の窮地を救った「駿馬山桜」を祀る

江戸時代の大火の際に主君の窮地を救った「駿馬山桜」を祀る神社。毎年8月の前半には馬頭の絵馬市が開催される。火消し・馬頭組の火の見櫓が国の登録有形文化財に登録。

山桜神社
山桜神社

山桜神社

住所
岐阜県高山市本町2丁目65
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

雲龍寺

高山市文化財である、高山城の建物を移築した鐘楼門が最大の見所

寺院がたくさん集まる「寺町」にある東山遊歩道のスタート地点にある寺。この寺の最大の見所は高山城の建物を移築した鐘楼門で高山市文化財。借景式庭園もすばらしい。

雲龍寺
雲龍寺

雲龍寺

住所
岐阜県高山市若達町1丁目86
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む