体験館・宿泊体験
日本のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
日本のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。温泉街ならではの地獄蒸し体験「地獄蒸し工房 鉄輪」、ガラスの彫刻体験ができる「北一硝子 花園店」、オリジナルキャンドルを作ろう「小樽キャンドル工房」など情報満載。
- スポット:1,031 件
- 記事:225 件
おすすめエリア
おすすめの体験館・宿泊体験スポット
1~20 件を表示 / 全 1,031 件
地獄蒸し工房 鉄輪
温泉街ならではの地獄蒸し体験
温泉街のいでゆ坂沿いにある地獄蒸し専用施設。温泉の蒸気で蒸した地獄蒸しを調理できる。敷地内に無料の足湯がある。


地獄蒸し工房 鉄輪
- 住所
- 大分県別府市風呂本5組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 地獄蒸し釜使用料(15分)=400円/延長使用料(10分ごとに)=200円/玉手箱=2100円/海鮮セット=1700円/豚しゃぶセット=1600円/彩り野菜=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店、蒸し釜の受付は~18:00、変更の可能性あり、要問合せ)
北一硝子 花園店
ガラスの彫刻体験ができる
ガラスの表面にシールを貼り、砂を吹きつけ、好きな模様のガラス製品を作るサンドブラスト体験ができる。道具も用意してくれるので準備不要で気軽に楽しめ、完成したらすぐに受け取れる。


北一硝子 花園店
- 住所
- 北海道小樽市花園1丁目6-10
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩7分
- 料金
- サンドブラス体験=2250円~/とんぼ玉アレンジメン体験=約1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)
小樽キャンドル工房
オリジナルキャンドルを作ろう
国内外の様々なキャンドルとキャンドルグッズを扱うショップ。オリジナルのキャンドル作り体験や、2階のカフェではキャンドルの灯りの中、自家製のケーキが味わえる。


はこだて明治館
心ときめくガラス製品や雑貨がいっぱい
明治44(1911)年に建てられた函館郵便局の建物を利用した、オルゴールやガラス製品を扱うショッピングモール。年代物からお手ごろなものまで幅広く品揃え。


はこだて明治館
- 住所
- 北海道函館市豊川町11-17
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
- 料金
- 手作りオルゴール工房体験=3000円~5000円/ハリちゃん=1800円/天球オルゴール=1760円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
ロイズカカオ&チョコレートタウン
チョコレートの世界にひたる体験型施設
ロイズタウン工場に併設された施設。カカオの栽培からチョコレートができるまでを、展示や体験を通じて楽しめる。

ロイズカカオ&チョコレートタウン
- 住所
- 北海道石狩郡当別町ビトエ640-15
- 交通
- JR学園都市線ロイズタウン駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=高校生以上1200円、子ども500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館17:00、要予約)、1階ショップは9:00~18:00
神戸トリックアート 不思議な領事館
アミューズメント性豊かな異人館
異人館では珍しいアミューズメントスポットで、大人から子供まで楽しめる、見て、触って、遊ぶことができるアート館。ヨーロッパでだまし絵として生まれたトリックアートが、神戸オリジナルシリーズやアドベンチャーワールド、錯視の世界など6コーナーに分かれて展示されており、面白い写真撮影も楽しめる。

神戸トリックアート 不思議な領事館
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区北野町2丁目10-7
- 交通
- JR三ノ宮駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人880円、小人220円/ (障がい者手帳持参で入館料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00、時期により変動あり、要問合せ)
中野うどん学校琴平校
うどんの本場で手打ち体験をしよう
うどん作りのベテランの指導のもとでうどんをこねる作業から試食までのひと通りの工程を体験。所要時間は45分から1時間20分ほど。お持ち帰りもできる。


中野うどん学校琴平校
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町796
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- 手打ちうどん体験(予約制)=1760円(2名~)、1650円(15名以上)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験は9:00~15:00(閉店17:00)
清泉寮
清里開拓のシンボル
清里開拓の父ポール・ラッシュ博士が1938年に創設した指導者養成のための宿泊研修施設がはじまり。現在ではホテルやレストラン、ショップ、3つのミュージアム、牧場など、多彩な施設が揃う観光宿泊施設として人気。自家牧場で採れた有機ジャージー牛乳を使用した清泉寮ソフトクリームは清里の名物として長年にわたり親しまれている。


清泉寮
- 住所
- 山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
- 交通
- JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
- 料金
- 清泉寮宿泊料(1泊2食付)=17500円~/清泉寮ソフトクリーム=450円/清泉寮カレー=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる、宿泊はイン14:00、アウト10:00
佐渡西三川ゴールドパーク
砂金採り体験ができる金山
専用の道具で砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうすると道具の底に光るものがたまる。それが砂金だ。これを有料で記念のカード等に加工してくれる。


佐渡西三川ゴールドパーク
- 住所
- 新潟県佐渡市西三川835-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて30分、西三川ゴールドパーク下車すぐ
- 料金
- 入館料(体験料含)=大人1200円、小学生1000円、幼児600円(入館料のみは無料)/ (障がい者手帳持参で入館料600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、時期により異なる
鈴廣のかまぼこ博物館
家族で楽しめる体験型の博物館
かまぼこの歴史や不思議、素材や栄養のことなどが楽しみながら学べる博物館。ガラス越しにかまぼこ職人たちが見られ、職人の指導によるかまぼこ・ちくわ手づくり体験ができる(要予約)。


鈴廣のかまぼこ博物館
- 住所
- 神奈川県小田原市風祭245
- 交通
- 箱根登山電車風祭駅からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(要予約)=1620円/ちくわ手づくり体験教室(水曜のみ)=540円/あげかま体験教室(要予約)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
かつやまディノパーク
迫力満点、実物大の恐竜に会える
パーク全体で80頭以上のリアルな恐竜ロボットに出会えたり、巨大な昆虫の世界をめぐるアトラクションが楽しめるテーマパーク。恐竜をモチーフにした遊具で遊べる広場もある。


かつやまディノパーク
- 住所
- 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から恐竜博物館直通バスで10分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料(恐竜の棲む森+恐竜迷路)=大人1000円、小人(3歳~小学生)800円/入場料(土・日曜、祝日、繁忙日)=大人1200円、小人1000円/セット券(入場料+巨大昆虫冒険ツアー)=大人1600円、小人1400円/
- 営業期間
- 4~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、天候・時期により異なる)
ピッキオ
軽井沢の森の楽しさを伝授
野生動植物の調査、保全活動を行なう「森のいきもの案内人」。自然の不思議を解き明かす数々のツアーを催し、子供から大人まで、自然とふれあう楽しさや大切さを伝えてくれる。


ピッキオ
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩5分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
- 料金
- 入場料=無料/野鳥の森ネイチャーウォッチング=2500円/ムササビウォッチング(1時間30分)=3400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉店、時期により異なる)
箱根強羅公園 箱根クラフトハウス
公園にある体験工芸館
平成26(2014)年に開館10周年を迎え、とんぼ玉体験が加わった。吹きグラスやサンドブラストのガラス工芸、陶芸、ドライフラワー体験もできる。


箱根強羅公園 箱根クラフトハウス
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300箱根強羅公園内
- 交通
- 箱根登山鉄道強羅駅から箱根登山ケーブルカーで2分、公園下下車すぐ
- 料金
- 入園料=550円/吹きガラス=3800円~/陶芸=3600円~(手びねり体験、60分)、3800円~(電動ろくろ体験、40分)/サンドブラスト=2100円~/ポタリーペインティング=2900円~(60分)/切子=500円~(60分)/とんぼ玉体験=2500円~/ (体験内容により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(各体験により受付時間は異なる)
地熱観光ラボ縁間
地獄蒸しにチャレンジ
地獄蒸し体験では、大分県内の野菜や海鮮など豊富なメニューを、足湯に浸かりながら味わうことができる。


地熱観光ラボ縁間
- 住所
- 大分県別府市鉄輪風呂本228-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで20分、鉄輪下車すぐ
- 料金
- 蒸し釜使用料=500円/えんま盛り(2人前)=3000円/海鮮蒸しピザ=1500円/地獄蒸し麺=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
笠間工芸の丘
初心者におすすめの陶芸複合施設
笠間芸術の森公園内の高台に位置する複合施設。ろくろや手ひねりの陶芸体験ができる工房や笠間を代表する作家約250人の作品を展示、販売するセンタープラザなどがある。


笠間工芸の丘
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2388-1笠間芸術の森公園内
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで10分、工芸の丘・陶芸美術館下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/手びねり体験(1時間10分)=2640円/ろくろ体験(1時間10分)=4400円/ (送料別、障がい者は手びねり体験・ろくろ体験基本料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
三菱みなとみらい技術館
最先端の科学技術を体感
深海から宇宙まで、実物や大型模型を通して科学技術やものづくりについて紹介しているミュージアム。理科実験やオンラインイベントも充実。


三菱みなとみらい技術館
- 住所
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3-1三菱重工横浜ビル 1~2階
- 交通
- みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料 (65歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:30、土・日曜、祝日は~15:30