都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x キャンプ場 > 高島市 x キャンプ場

高島市 x キャンプ場

高島市のおすすめのキャンプ場スポット

高島市のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ガリバー旅行記の世界を楽しもう「ガリバービレッジ(ガリバー青少年旅行村)」、自然を満喫しながら過ごせる「マキノ高原キャンプ場」、ウォーターアクティビティを楽しもう「白ひげビーチ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 17 件

高島市のおすすめスポット

ガリバービレッジ(ガリバー青少年旅行村)

ガリバー旅行記の世界を楽しもう

大人の国や小人の国、強者の国など5つの国とコンセプトに沿った施設がユニーク。家族で楽しめるアスレチックが人気。また、夏は川で遊び、夜は満天の星を眺め、大自然を満喫できる。

ガリバービレッジ(ガリバー青少年旅行村)
ガリバービレッジ(ガリバー青少年旅行村)

ガリバービレッジ(ガリバー青少年旅行村)

住所
滋賀県高島市鹿ケ瀬987-1
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号を高島方面へ。勝野方面への側道へ降りて県道296号、一般道を経由して現地へ。京都東ICから60km
料金
入村料=1人(4歳以上)400円/サイト使用料=オート1区画5500円~、テント専用1張り2200円~/ (高島市民、団体は割引あり)
営業期間
4月1日~11月30日
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中は火曜、祝日の場合は営業(夏休みは営業)

マキノ高原キャンプ場

自然を満喫しながら過ごせる

赤坂山のふもとに広がるマキノ高原にあるキャンプ場。芝生や林間、川辺などロケーションの異なる6つのキャンプサイトがあり、恵まれた環境と充実した設備で居心地もよい。温泉施設「マキノ高原温泉さらさ」も併設。

マキノ高原キャンプ場
マキノ高原キャンプ場

マキノ高原キャンプ場

住所
滋賀県高島市マキノ町牧野931
交通
北陸自動車道木之本ICから国道8号を敦賀方面へ。国道303号・161号で高島方面、小荒路交差点から県道287号でマキノスキー場を目標に現地へ。木之本ICから22km
料金
サイト使用料=サイト料4500円~5500円、別途ゴミ処理料500円、日帰りはサイト料1000円~2500円+入場料中学生以上300円、3歳~小学生200円/宿泊施設=常設テント11000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
無休

白ひげビーチ

ウォーターアクティビティを楽しもう

琵琶湖の中に立つ大鳥居で有名な白髭神社のすぐそばにある。湖水浴はもちろん、湖上に浮かぶウォーターパークやSUP、カヤックなど、さまざまなウォーターアクティビティが楽しめる。利用の際は要予約。

白ひげビーチ
白ひげビーチ

白ひげビーチ

住所
滋賀県高島市鵜川1091
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号を今津方面へ。白髭神社先の右手、湖畔側に現地。京都東ICから45km
料金
入場料=1人(小学生以上)500円/駐車料=普通車1500円~(日帰りは1000円~)/サイト使用料=テント1張り3000円、タープ1張り1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
木曜、7~9月は無休(年末年始休)

マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場(キャンプ場)

湖畔のリゾートエリア

知内川をはさんだ湖畔にオートサイトが広がり、炊事棟などの場内施設も十分揃っている。琵琶湖周辺でも有数の規模で、ペット連れでもキャンプが楽しめる。

マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場(キャンプ場)

住所
滋賀県高島市マキノ町知内2010-1
交通
北陸自動車道木之本ICから国道8号を敦賀方面へ。塩津交差点を国道303号へ左折、野口交差点を国道161号へ左折して高島方面へ。西浜交差点を県道54号へ左折、知内川を渡ったら看板に従って左折して現地へ。木之本ICから21km
料金
サイト使用料=オート1区画5900円、AC電源付き1区画8000円、オートフリー1区画5400円、別途ゴミ協力費1サイト100円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00
休業日
無休、10~翌3月は木曜(12月29日~翌1月3日休)

安曇川キャンプ場

安曇川沿いの自然に囲まれてゆっくり過ごせるキャンプ場

キャンプ場の周りには人工物が少なく、夜になると満天の星空。ソロサイトから7名様まで利用できるサイトまであり、グループ、家族利用、ソロキャンパーまで幅広く楽しむことが出来る。

安曇川キャンプ場
安曇川キャンプ場

安曇川キャンプ場

住所
滋賀県高島市安曇川町上古賀2088
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号を高島方面へ。県道305号、県道23号を経由して現地へ。京都東ICから63km
料金
サイト使用料=Aサイト4400円、Bサイト10000円、Dサイト1650円、Cサイト・Eサイト・Pサイト3300円/利用料=大人550円、小学生以下無料、AC電源使用料1000円(Aサイトのみ)/ (アーリーチェックイン利用料1100円(12:00~))
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト14:00(アーリチェックイン12:00あり)
休業日
火曜、水曜、祝日は営業

リバーランズ角川

のんびり釣りとキャンプを

場内には管理釣り場があり、釣り好きのキャンパーにおすすめのキャンプ場。キャンプ場自体の設備は最小限だが、すぐそばには石田川が流れていて、自然に囲まれたロケーションも素晴らしい。

リバーランズ角川
リバーランズ角川

リバーランズ角川

住所
滋賀県高島市今津町角川622
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。国道303号で小浜方面へ進み水坂トンネル手前で左折、看板に従い現地へ。京都東ICから66km
料金
サイト利用料=大人(中学生以上)1500円、小人(3~12歳)1000円/駐車料=普通車1500円/
営業期間
3~12月
営業時間
イン9:00~17:00、アウト17:00
休業日
期間中火~木曜(GW・盆時期は営業)

滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)

楽しいイベント盛りだくさん

安曇川の河口、琵琶湖畔のファミリー向けキャンプ場。湖岸の松林の中にテントサイトがあり、持ち込みでもレンタルでもキャンプが楽しめるが、施設はシンプル。夏には水泳場として監視員も配置され、湖での遊泳も可能。

滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)
滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)

滋賀県立びわ湖こどもの国(キャンプ場)

住所
滋賀県高島市安曇川町北船木2981
交通
湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号を今津方面へ。青柳北交差点で県道305号へ右折し現地へ。志賀バイパス終点から17km
料金
駐車料=普通車500円/サイト使用料=テント専用1区画2000円、貸出テント1区画3660円、県内在住者は半額/宿泊施設=虹の家大人(25歳以上)1840円~・中人(24歳まで)1340円~・小人(小・中学生)1020円~・幼児510円~、県内在住者は半額/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)
休業日
12~翌2月は月・火曜、祝日の場合は営業(冬休み期間は営業、12月29日~翌1月3日休)

宝船温泉ファミリーキャンプ場

美しい湖畔の景色が広がる

琵琶湖に面した開放的なキャンプ場。天然温泉がキャンプ場の目の前にあるが、繁忙期には混雑することも。

宝船温泉ファミリーキャンプ場
宝船温泉ファミリーキャンプ場

宝船温泉ファミリーキャンプ場

住所
滋賀県高島市安曇川町下小川2248-2
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。白鬚神社先で勝野方面への側道へ降りて高島勝野交差点を県道304号へ右折、近江白浜水泳場を目標に現地へ。京都東ICから45km
料金
サイト使用料=オート1区画(車1台5人まで)5000円~、AC電源サイトは+2000円、ソロは2500円、デイキャンプ1区画3000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト12:00(デイキャンプは11:00~17:00)
休業日
月曜

白浜荘オートキャンプ場

日帰りやペット同伴でのキャンプもできる

緑の松林に包まれた白い砂浜が1kmに渡って広がる水泳場を前にした、130サイト収容可能なオートキャンプ場。琵琶湖に面した砂浜のサイトや松林の中のサイトがあり、隣接の旅館「白浜荘」のラジウム風呂も利用できる。

白浜荘オートキャンプ場
白浜荘オートキャンプ場

白浜荘オートキャンプ場

住所
滋賀県高島市安曇川町下小川2300
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。白鬚神社先で勝野方面へ側道へ進み高島勝野交差点を県道304号へ右折、近江白浜水泳場へ。京都東ICから45km
料金
サイト使用料=ソロキャンプサイト(1人利用限定)1区画2500円~、オートサイト1区画5人(2歳以上)まで5000円~、利用日・タイプなどにより料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00(アーリーチェックイン10:00~12:50)、アウト12:00(レイトチェックアウト~17:00)、浜の家・バンガローはイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは10:00~16:00
休業日
無休

琵琶湖里山オートキャンプ場

四季折々の景色を見ることができる

京阪神から車で約1時間半、滋賀県高島市の豊かな自然に囲まれたオートキャンプ場。炊事施設、シャワー、水洗トイレ、休憩場を備え、非常時には施設泊も出来る安心安全な施設だ。

琵琶湖里山オートキャンプ場

住所
滋賀県高島市マキノ町辻27
交通
北陸自動車道木之本ICから国道8号・303号・161号を進み現地へ。木之本ICから23km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで6200円~、AC電源使用料1000円/宿泊施設=コテージ15000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00
休業日
不定休

ビワコマリンスポーツオートキャンプ場

琵琶湖でキャンプとマリンスポーツを満喫

近江白浜の松林にあるキャンプ場。湖水浴やバス釣りが楽しめるほか、ウィンドサーフィン・カヤック・サップツーリングのスクールも開催されており、オリンピック出場経験のあるインストラクターの指導を受けることができる。

ビワコマリンスポーツオートキャンプ場
ビワコマリンスポーツオートキャンプ場

ビワコマリンスポーツオートキャンプ場

住所
滋賀県高島市安曇川町下小川近江白浜水泳場内
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。白鬚神社先で勝野方面への側道へ降りて高島勝野交差点を県道304号へ右折、近江白浜水泳場を目標に現地へ。京都東ICから46km
料金
入場料=小学生以上300円、幼児150円/サイト使用料=オート1区画3500~6500円、オートフリー4500円~、テント専用1500~2500円、タープ1張り1500円(スクリーンタープは2500円)/宿泊施設=コテージ20000円/日帰り水泳、バーベキュー=1人300円/カヤック、サップツーリング=1人3500円(割引あり)/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト11:00(盆時期、GW、繁忙期はイン13:00)
休業日
無休(年末年始休)

六ツ矢崎浜オートキャンプ場

湖畔に広がる快適サイト

道路に併設した広大なフリーサイトを持つキャンプ場。施設は最小限なのでハイシーズンには注意。琵琶湖を目の前に、お手頃価格でオートキャンプができる。

六ツ矢崎浜オートキャンプ場
六ツ矢崎浜オートキャンプ場

六ツ矢崎浜オートキャンプ場

住所
滋賀県高島市新旭町深溝六矢崎浜地先
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。高島バイパス新旭ランプを降り新旭交差点を右折。突きあたりを左折し湖周道路で現地へ。名神高速道路京都東ICから52km
料金
キャンプ場(サイト)利用料=一般サイト大人(高校生以上)1000円(日帰りは500円)、小・中学生600円(日帰りは300円)、普通車1000円、ペットサイト大人(高校生以上)1000円(日帰りは500円)、小・中学生600円(日帰りは300円)、ペット500円、普通車1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
無休(年末年始休)

朽木オートキャンプ場

河川敷のシンプルなキャンプ場

滋賀県西部、鯖街道が貫く朽木谷にあり、すぐ側に安曇川が流れるキャンプ場。AC電源と水道が設置されたサイトもある。

朽木オートキャンプ場
朽木オートキャンプ場

朽木オートキャンプ場

住所
滋賀県高島市朽木柏
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で大津市へ。湖西道路真野ICで下りて国道477号・367号で高島市朽木へ。道の駅くつき新本陣を過ぎて県道295号へ右折。安曇川越えて道の駅の対岸に現地。京都東ICから50km
料金
美化協力金=1区画600円/サイト使用料=オート1区画3000~4500円、AC電源付き1区画5500~6000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン15:00、アウト12:00
休業日
期間中4~7月は第2火曜、8・9月は無休、10・11月は火曜

マキノサニービーチ高木浜 オートキャンプ場(キャンプ場)

利用者に応じエリア分けされる。場内施設は充実し快適に過ごせる

ファミリーやグループなど、利用者に応じてエリア分けがされたオートサイトに、充実した場内施設で快適に過ごせる。リピーターも多いキャンプ場。

マキノサニービーチ高木浜 オートキャンプ場(キャンプ場)
マキノサニービーチ高木浜 オートキャンプ場(キャンプ場)

マキノサニービーチ高木浜 オートキャンプ場(キャンプ場)

住所
滋賀県高島市マキノ町西浜763-1
交通
北陸自動車道木之本ICから国道8号を敦賀方面へ。塩津交差点を国道303号へ左折、野口交差点を国道161号へ左折して高島方面へ。西浜交差点を県道54号へ左折、サニービーチの看板に従って左折して現地へ。木之本ICから20km
料金
環境整備協力金=1人100円/サイト使用料=オート1区画5800円~、AC電源使用料1500円/宿泊施設=バンガロー9800円~/ (時期により変動あり)
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト12:00
休業日
期間中不定休、7・8月は無休

ニュー白浜オートキャンプ場

安心して水遊びができる

木陰が多く、手入れの行き届いているサイトは快適。目の前の遊泳場はジェットスキーが禁止されているので、湖水浴も安心。

ニュー白浜オートキャンプ場
ニュー白浜オートキャンプ場

ニュー白浜オートキャンプ場

住所
滋賀県高島市安曇川町下小川2329-10
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。白鬚神社先で勝野方面への側道へ降りて高島勝野交差点を県道304号へ右折、近江白浜水泳場を目標に現地へ。京都東ICから46km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円・6500円/宿泊施設=バンガロー15000~45000円、駐車料(普通車)1台2000円/デイキャンプ=入場料(3歳以上)1人300円、駐車料(普通車)1台1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト14:00
休業日
不定休

家族旅行村ビラデスト今津(キャンプ場)

琵琶湖を見下ろす高原のレジャー施設

広々としたオートサイトには、個別サイトやフレンドサイト、グループサイト、ハンモックサイトなど、種類が豊富。敷地内には遊歩道や全24ホールの本格的なグラウンドゴルフ場もあり、家族でも楽しめる。

家族旅行村ビラデスト今津(キャンプ場)
家族旅行村ビラデスト今津(キャンプ場)

家族旅行村ビラデスト今津(キャンプ場)

住所
滋賀県高島市今津町深清水2405-1
交通
名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市今津町へ。日置前ランプで降り日置前王塚交差点で県道534号へ左折、案内板に従い現地へ。京都東ICから70km
料金
入村料=1人(小学生以上)300円/サイト使用料=オート1区画3000~3300円、AC電源付き1区画4000~6200円/宿泊施設=ファミリーコテージ19000~27000円、みのりの館1人2200円(素泊まり)ほか/
営業期間
4月1日~11月30日
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休(点検期間休)

ジャンルで絞り込む