トップ > 見どころ・レジャー > レジャー施設 > キャンプ場 > オートキャンプ場

オートキャンプ場

日本のおすすめのオートキャンプ場スポット

日本のおすすめのオートキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。荒川の清流に面したキャンプ場「ウォーターパーク長瀞」、温泉もある関東屈指の高規格キャンプ場「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」、白神山地散策のベースキャンプ「アクアグリーンビレッジANMON」など情報満載。

  • スポット:1,419 件
  • 記事:36 件

おすすめエリア

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

おすすめのオートキャンプ場スポット

1~20 件を表示 / 全 1,419 件

ウォーターパーク長瀞

荒川の清流に面したキャンプ場

川の眺めが楽しめるサイトと、木々に囲まれたサイトがあり、荒川を起点とするライン下りやラフティングの受付も兼ねる。場内にはフィッシングエリアもあるが、秋から翌春までの期間限定営業。

ウォーターパーク長瀞の画像 1枚目
ウォーターパーク長瀞の画像 2枚目

ウォーターパーク長瀞

住所
埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1
交通
関越自動車道花園ICから皆野寄居バイパスへ。皆野長瀞ICを出て県道348号へ左折。三沢入口交差点で国道140号へ右折、親鼻橋を渡りすぐ左折。花園ICから16km
料金
サイト使用料=オート1区画3850円~、AC電源付きサイト1区画5390円~、利用人数・シーズン・タイプにより料金変動あり/宿泊施設=ウッドトレーラー8250円~、コテージ26400円~、利用人数・シーズン・タイプにより料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:00、アウト8:30~11:30(宿泊施設はイン15:00~17:00)

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

温泉もある関東屈指の高規格キャンプ場

ゆったりとしたオートサイトとフリーサイト。別荘タイプのキャビンにフル装備のトラベルトレーラー。サニタリー施設も清潔で使い勝手がよく、露天風呂付きの温泉もあり、快適に過ごせる。初心者にもおすすめだ。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 1枚目
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 2枚目

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

住所
茨城県久慈郡大子町矢田15-1
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で大子町方面へ。道の駅奥久慈だいごを過ぎ、池田北交差点を左折して案内看板に従い現地へ。那珂ICから49km
料金
サイト使用料=オート個別サイト1サイト5700~6700円、フリーサイト1サイト3200~4200円、キャンピングカーサイト1サイト6700~7700円/宿泊施設=ファミリーキャビン4人用20000円~、グループキャビン8人用30000円~、トラベルトレーラー4人用21000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

アクアグリーンビレッジANMON

白神山地散策のベースキャンプ

世界遺産白神山地の入口にあるキャンプ場で、自然探訪の拠点に便利。手ごろな料金でのんびり自然を満喫できる環境で、オートサイトとコテージのほか、センターハウスには入浴施設もある。

アクアグリーンビレッジANMONの画像 1枚目
アクアグリーンビレッジANMONの画像 2枚目

アクアグリーンビレッジANMON

住所
青森県中津軽郡西目屋村川原平大川添417
交通
東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号で弘前市へ。弘前市街地から県道28号で西目屋村へ進み、津軽白神湖(旧美山湖)を過ぎ、暗門大橋を渡って右手に現地。大鰐弘前ICから46km
料金
サイト使用料=オート1区画1500円~/宿泊施設=コテージ1棟3人以上で利用の場合1人3850円~、利用日・人数などにより料金変動あり/
営業期間
7~9月上旬(宿泊施設は7~9月)
営業時間
イン12:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)

ACN南紀串本リゾート大島

海を望むサイトと展望露天風呂が魅力

オートサイトはもちろん、ログハウスやコテージ、バンガロー、トレーラーハウス、グランピングまで、さまざまなタイプの宿泊施設をそろえる。シーカヤックやSUP、九龍島洞窟探検などの体験ツアーもおすすめだ。

ACN南紀串本リゾート大島の画像 1枚目
ACN南紀串本リゾート大島の画像 2枚目

ACN南紀串本リゾート大島

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6
交通
紀勢自動車道すさみ南ICから国道42号で串本町へ。潮岬東入口を右折、くしもと大橋を渡り樫野方面へ。自衛隊宿舎先で案内板を右折。すさみ南ICから32km
料金
サイト使用料=1人(小学生以上)1980円~、連泊割引あり(利用時期・タイプにより料金変動あり)/宿泊施設=バンガロー大人(中学生以上)5500円~、コテージ大人7700円~、トレーラーハウス大人5500円~※小人(小学生)は一律1人1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00(コテージはイン15:00~18:00、アウト10:00)

あさひキャンプ場

旭川のせせらぎが聞こえる

きれいに整備されたキャンプ場で、規模は大きくないものの、すぐそばを流れる旭川では釣りや川遊びを楽しめる。大きな屋根付きの小屋があり、雨の日のバーベキューに便利。

あさひキャンプ場の画像 1枚目
あさひキャンプ場の画像 2枚目

あさひキャンプ場

住所
奈良県吉野郡十津川村旭200
交通
京奈和自動車道五條ICから国道168号で新宮方面へ進み、十津川村の田長瀬トンネル先で右折、さらに一般道へ右折して現地ヘ。五條ICから41km
料金
入場料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上)300円/サイト使用料=オート1区画2500円(土・日曜、祝日、盆時期は3000円)、AC電源使用料1000円/
営業期間
4月上旬~10月
営業時間
イン11:00、アウト10:00

キャンプinn海山

清流と緑に包まれた癒やしのフィールド

清流銚子川沿いにあり、サイトはリバーサイトと林間サイトの2タイプ。別荘タイプのコテージも人気で、ビギナーでも安心して楽しめる。海にも山にも近くアウトドアアクティビティを存分に楽しめる。

キャンプinn海山の画像 1枚目
キャンプinn海山の画像 2枚目

キャンプinn海山

住所
三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271
交通
紀勢自動車道海山ICから国道42号で尾鷲方面へ。道の駅海山の先の便ノ山交差点を右折し、案内看板に従い現地へ。海山ICから9km
料金
施設利用料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円、日帰りは大人500円、小人250円、車1台500円~/オートサイト=1400~4180円/コテージ=10000~23420円/ (シニア(65歳以上)は施設利用料500円(日帰りは250円)、カヌー(1時間)3000円)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(コテージはイン14:00)

毛原オートキャンプ場

東屋付きのオートサイト

芝生の広場を囲むように14区画のオートサイトが造られていて、各オートサイトには雨の日などに便利な東屋が設置されている。

毛原オートキャンプ場の画像 1枚目

毛原オートキャンプ場

住所
和歌山県海草郡紀美野町小西187
交通
阪和自動車道海南東ICから国道370号で高野山方面へ。紀美野町の「美里の湯かじか荘」の約6km先、道沿い左手に現地。海南東ICから27km
料金
管理料=大人500円、小人(4歳~中学生)250円(デイキャンプは大人400円、小人200円)/サイト使用料=オート1区画10人まで3300円(デイキャンプは2860円)/
営業期間
通年(1~3月は要問合せ)
営業時間
イン12:00、アウト10:00

日光たかとくキャンプステーション

列車鑑賞を楽しめるキャンプ場

新高徳駅近くにあるオートキャンプ場。日光連山を望めるほか鬼怒川橋梁を渡る列車鑑賞や汽笛を間近で楽しむことができる唯一無二のロケーション。キャンプ用品のレンタルが充実しているため初心者でも気軽に楽しめる。

日光たかとくキャンプステーションの画像 1枚目
日光たかとくキャンプステーションの画像 2枚目

日光たかとくキャンプステーション

住所
栃木県日光市高徳397-2
交通
東武鬼怒川線新高徳駅からすぐ
料金
利用料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円、幼児(3歳以下)無料、ペット500円/サイト使用料=オート1区画2000円~、ソロキャンプ1区画500円~、手ぶらサイト1000円~/環境保全協力金=500円/ (利用日により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~18:00、アウト8:00~11:00(12月~翌3月は、イン12:00~16:00、アウト8:00~12:00)、日帰りはイン9:00、アウト16:00

かなやま湖オートキャンプ場

かなやま湖を望む高台のサイト

かなやま湖を望む高台にあり、芝生のオートサイトはすべてAC電源付きで、キャンピングカーサイトも整う。サニタリー施設など清潔に管理された設備で快適に過ごせる。焚火は、焚火台と焚火シートを使用すれば可能。

かなやま湖オートキャンプ場の画像 1枚目
かなやま湖オートキャンプ場の画像 2枚目

かなやま湖オートキャンプ場

住所
北海道空知郡南富良野町東鹿越
交通
道東自動車道占冠ICから国道237号で富良野方面へ。南富良野町金山で道道465号へ右折、幾寅方面へ進み左手に現地。占冠ICから33km
料金
入場料=大人(中学生以上)830円、小人(小学生)410円/サイト使用料=オート1区画3140円、キャンピングカー1区画4190円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン13:00~17:00、アウト8:00~11:00

おだいばオートビレッジ(キャンプ場)

海水浴場が目の前にある人気のキャンプ場

オートサイトは20区画とこぢんまりしているが、場内施設は十分に整い料金もリーズナブル。国道を挟んで目の前が海水浴場なので、夏休みは賑わう。設備の充実したコテージも人気。

おだいばオートビレッジ(キャンプ場)の画像 1枚目
おだいばオートビレッジ(キャンプ場)の画像 2枚目

おだいばオートビレッジ(キャンプ場)

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘田の沢
交通
東北自動車道青森ICから国道7号・280号で今別町方面へ。平舘灯台を目標に案内板に従い現地へ。青森ICから45km
料金
サイト使用料=オート1区画1650円(日帰りは880円)、AC電源付き1区画2750円(日帰りは2200円)/宿泊施設=コテージ18150円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

浅間山キャンプ場

正面に浅間山を望む圧巻のロケーション

浅間山山麓を走る鬼押ハイウェー沿いにあり、サイトからは裾野を広げた浅間山を一望できる。オートサイトのほかにジオルームグランピングがある。サニタリー施設も清潔に管理され、使い勝手がよい。

浅間山キャンプ場の画像 1枚目
浅間山キャンプ場の画像 2枚目

浅間山キャンプ場

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053-46
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道92号・43号、国道18号・146号で長野原方面へ。鬼押ハイウェーで万座方面ヘ進み現地へ。碓氷軽井沢ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円~、広々オート1区画8500円~、EV充電付きオート1区画9900円~、ドッグラン付きオート1区画9500円~、バイクサイト3000円/宿泊施設=ジオルームグランピング33000円~/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ジオルームグランピングはイン14:00、アウト10:00)

達古武オートキャンプ場

達古武湖と釧路湿原の自然に包まれて

周囲5kmの海跡湖・達古武湖畔にあり、オートサイトとテント専用のフリーサイト、ロッジ、バンガローが揃う。場内施設も充実し快適に過ごせる。湿原散策やカヌーのほか、冬はワカサギ釣りも楽しめる。

達古武オートキャンプ場の画像 1枚目
達古武オートキャンプ場の画像 2枚目

達古武オートキャンプ場

住所
北海道釧路郡釧路町達古武65-2
交通
釧路外環状道路釧路東ICから国道391号で標茶方面へ。約15km先のキャンプ場入口の看板に従い左折して約2kmで現地。釧路東ICから17km
料金
利用料=大人100円、小・中学生50円/サイト使用料=オート1区画1290円、テント専用1張り5人用まで640円/宿泊施設=ロッジ3780円、簡易バンガロー2200円/
営業期間
5月1日~10月31日
営業時間
イン13:00、アウト11:00

那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場

高原のレジャー施設でキャンプ

りんどう湖ファミリー牧場内のキャンプ場。グランピングではりんどう湖と那須連山の眺めを見ながら過ごせる。利用者全員分の滞在中の入園券付きだから、キャンプをベースに遊園地や牧場で思い切り遊べる。

那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場の画像 1枚目
那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場の画像 2枚目

那須高原 りんどう湖グランピング&オートキャンプ場

住所
栃木県那須郡那須町高久丙414-2
交通
東北自動車道那須ICから県道17号を北へ。田代小前交差点を右折して一般道で現地へ。那須ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円~、利用日・利用時期などにより料金変動あり/宿泊施設=グランピング1泊2食付9900円~、利用日・利用時期などにより料金変動あり/
営業期間
4~12月
営業時間
イン16:00~18:00、アウト10:00

美笛キャンプ場

支笏湖と深い原生林に囲まれた大自然の中のキャンプ場

国内屈指の透明度を誇る支笏湖畔に整備されたキャンプ場。サイトは森の中にあり、シャワーやランドリーなど場内設備も揃っているので不便なく過ごせる。

美笛キャンプ場の画像 1枚目
美笛キャンプ場の画像 2枚目

美笛キャンプ場

住所
北海道千歳市美笛
交通
道央自動車道千歳ICから道道16号で支笏湖方面へ。国道276号で大滝方面に進み、道道78号へ右折して現地へ。千歳ICから45km
料金
使用料=大人2000円、小人(小・中学生)1000円、幼児(4歳以上)400円、日帰りは大人1000円、小人(小・中学生)400円、幼児(4歳以上)200円/使用料(千歳市民)=大人1000円、小人(小・中学生)500円、幼児(4歳以上)200円、日帰り(千歳市民)大人500円、小人(小・中学生)200円、幼児(4歳以上)100円/ (クレジットカードは売店のみ利用可)
営業期間
5月上旬~10月中旬(要問合せ)
営業時間
イン11:00~19:00、アウト7:00~10:00

伊勢志摩エバーグレイズ

上質なアメリカンアウトドアリゾート

さまざまなタイプのテントサイト・宿泊施設があり、場内でゆったり快適に過ごせる。カナディアンカヌー、プールなども楽しめるアメリカンリゾートのようなキャンプ場だ。2020年も新しいキャビンが続々登場。

伊勢志摩エバーグレイズの画像 1枚目
伊勢志摩エバーグレイズの画像 2枚目

伊勢志摩エバーグレイズ

住所
三重県志摩市三重県志摩市磯部町穴川1365-10
交通
伊勢道伊勢ICから国道23号経由4km 車で5分/ JR参宮線 五十鈴ケ丘駅から徒歩5分
料金
4340円~(大人5名・1室料金)
営業期間
通年
営業時間
アーリーチェックイン=9:00、レイトチェックアウト=15:00(それぞれ追加料金1000円で変更可能)

白石公園はこだてオートキャンプ場

観光のベースから週末のアウトドアまで

津軽海峡を見下ろす丘の上にあり、オートサイトは一部AC電源と水道付き。宿泊施設のキャビンもあり、その他の場内設備も整う。パークゴルフ場が隣接し、観光の拠点としても人気が高い。

白石公園はこだてオートキャンプ場の画像 1枚目
白石公園はこだてオートキャンプ場の画像 2枚目

白石公園はこだてオートキャンプ場

住所
北海道函館市白石町208
交通
函館新外環状道路函館空港ICを出てすぐに左折、そのまま道なりに案内看板に従って進むと現地。函館空港ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画5000円、キャンピングカー1区画6000円、閑散期割引あり/宿泊施設=キャビン10000~14000円、閑散期割引あり/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

日高沙流川オートキャンプ場

広くて静かなキャンプ場

沙流川の畔にあり、広大な芝生のフリーサイトが開放的で気持ちよい。宿泊施設にはバンガローがあり、ピクニックテーブルと野外炉が設置されている。場内にはドッグランもあり、一部のサイトはペット同伴も可能。

日高沙流川オートキャンプ場の画像 1枚目
日高沙流川オートキャンプ場の画像 2枚目

日高沙流川オートキャンプ場

住所
北海道沙流郡日高町富岡440-2
交通
道東自動車道占冠ICから国道237号で日高方面へ。宮下町3交差点で左折し国道274号を経由、道道847号を直進し、沙流川を渡った右手が現地。占冠ICから14km
料金
施設使用料=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=オート1区画1300~2500円、電源サイト1区画3000円、テント専用1張り400~2500円/宿泊施設=バンガロー4500~5700円/
営業期間
4月下旬~10月中旬
営業時間
イン13:00(繁忙期は12:00)、アウト11:00

本栖湖いこいの森キャンプ場

本栖湖畔の静かなキャンプ場

本栖湖のほとりにある自然豊かで静かなキャンプ場。コバルトブルーに輝く透明度の高い湖で楽しむカヌーなどのアクティビティも人気。

本栖湖いこいの森キャンプ場の画像 1枚目
本栖湖いこいの森キャンプ場の画像 2枚目

本栖湖いこいの森キャンプ場

住所
山梨県南巨摩郡身延町釜額2035
交通
中央自動車道河口湖ICから国道139号で本栖湖へ。本栖交差点で右折し、すぐに県道708号へ左折し6km進み現地へ。河口湖ICから24km
料金
施設利用料=大人550円、小人330円/サイト使用料=オート1区画3300円~/宿泊施設=バンガロー5500円~、タイプにより料金は異なる※オートサイト・バンガローは繁忙期割増料金設定あり/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは10:00~17:00)

ほったらかしキャンプ場

抜群のサイトからの見晴らしと温泉隣接が魅力

絶景露天風呂で人気のほったらかし温泉のすぐそばにあり、場内からは甲府盆地や富士山を望む眺望、さらに夜景や星空も楽しめる。サイトと宿泊施設がセットになった小屋付きサイトもある。

ほったらかしキャンプ場の画像 1枚目
ほったらかしキャンプ場の画像 2枚目

ほったらかしキャンプ場

住所
山梨県山梨市矢坪1669-25
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号を左折し一宮浅間神社入口交差点を右折。県道303号・216号で笛吹川フルーツ公園を目標に現地へ。勝沼ICから16km
料金
宿泊料=大人2000円~、小学生1000円~(休前日割増料金・大型連休(繁忙期)割増料金設定あり、要確認)/サイト使用料=オート1区画2000~4000円、AC電源使用料1000円、ぼっちサイト(ソロ専用)1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ぼっちサイトはイン14:00、小屋付きサイトはアウト10:00、一部サイトはアーリーチェックイン可)

北軽井沢スウィートグラス

サイトも宿泊施設もバラエティー豊か

浅間山を望むロケーションは抜群。広大な敷地には直火が利用できる林間サイトや気軽に楽しめるコテージ、ツリーハウスなど多彩な宿泊施設がそろう。レンタルや売店の品ぞろえも充実しているので手ぶらでも安心だ。

北軽井沢スウィートグラスの画像 1枚目
北軽井沢スウィートグラスの画像 2枚目

北軽井沢スウィートグラス

住所
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道92号・43号、国道18号・146号で長野原方面へ。北軽井沢交差点を左折、案内看板に従い現地へ。碓氷軽井沢ICから34km
料金
サイト使用料=テントサイト1区画3900円~/宿泊施設=コテージ16000円~、キャビン7700円~/ (冬期は薪ストーブ用の燃料料金が追加)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:30(宿泊施設はイン14:00、アウト10:30)