都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x キャンプ場

奈良県 x キャンプ場

奈良県のおすすめのキャンプ場スポット

奈良県のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。緑深い木立の中キャンプ設備も整い、敷地内の会館で宿泊もできる「ふるさと村」、アウトドアレジャーの拠点におすすめ「葛城高原キャンプ場」、場内を流れる小川で水遊び、アスレチックなどの遊具も「みつえ青少年旅行村」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 34 件

奈良県のおすすめスポット

ふるさと村

緑深い木立の中キャンプ設備も整い、敷地内の会館で宿泊もできる

緑深い木立の中で自然と戯れることができる。持込テントでの利用は7月中旬~8月末以外の期間で可能。キャンプ設備も整っており、敷地内のふるさと会館で宿泊もできる。やはた温泉も近い。

ふるさと村
ふるさと村

ふるさと村

住所
奈良県吉野郡東吉野村大豆生739
交通
名阪国道針ICから国道369号・370号・166号、県道16号で東吉野村へ。県道220号へ左折し、やはた温泉を目標に現地へ。針ICから40km
料金
テント(1張り)=2000円/宿泊棟(1泊素泊まり)=3000円/
営業期間
4~11月(宿泊棟は通年、常設テントは7月中旬~8月)
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(宿泊棟は年末年始休)

葛城高原キャンプ場

アウトドアレジャーの拠点におすすめ

葛城山の山頂に位置する高原のキャンプ場。ハイキングコースが充実し、登山をするのに最適なロケーション。葛城高原ロッジで入浴できる(時間、人数制限あり、要確認)。チェックインの受付は白樺食堂か、不在時は葛城高原ロッジへ。

葛城高原キャンプ場

住所
奈良県御所市櫛羅2569
交通
南阪奈道路葛城ICから県道30号で御所市へ。櫛羅交差点で県道213号に入り葛城登山口駅へ。葛城山ロープウェイを利用、葛城山上駅から徒歩約15分で現地。葛城ICから葛城登山口駅まで6km
料金
入場料=大人300円、小人150円/サイト使用料=1張り500円/ (葛城山ロープウェイは、大人1500円(往復)・950円(片道)、小人750円(往復)・480円(片道))
営業期間
通年
営業時間
イン11:00~16:00、アウト11:00
休業日
無休

みつえ青少年旅行村

場内を流れる小川で水遊び、アスレチックなどの遊具も

水遊びができる清流が場内にあり、ほかにアスレチックなど子どもが喜ぶ遊具がいっぱい。2か所に分かれたオートサイトは全区画でAC電源の利用が可能で、場内の施設も揃っている。

みつえ青少年旅行村
みつえ青少年旅行村

みつえ青少年旅行村

住所
奈良県宇陀郡御杖村神末1790
交通
名阪国道針ICから国道369号で御杖村へ。御杖村神末で案内板に従い右折、一般道経由で現地へ。針ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円~・6000円~、日帰りBBQ1区画3500円~・6000円~/宿泊施設=バンガロー6人用11000円~※すべての料金は利用日・タイプなどにより変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト10:00(日帰りは10:00~16:00)
休業日
木曜不定休、火曜、夏休み期間は無休(臨時休あり、冬期は平日休、詳細は要問合せ)

なごみ村キャンプ場

天の川沿いコテージやサイトが並ぶ

清流が目の前を流れ、釣りや水遊びに最適なロケーション。オートサイトやさまざまなコテージが並び、ほぼ中央に管理棟やサニタリー施設がある。場内は施設も含め管理が行き届いているので気持ちよく過ごせる。

なごみ村キャンプ場
なごみ村キャンプ場

なごみ村キャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村栃尾583
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号を吉野方面へ。国道309号で天川村、川合交差点で県道53号へ右折し、天ノ川沿いに現地へ。五條北ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円、AC電源使用料500円/指定ゴミ袋料=300円/
営業期間
3~12月中旬
営業時間
イン13:00~17:00、アウト10:00
休業日
期間中不定休

松林オートキャンプ場

木漏れ日が心地よい林間サイト

大峰山のふもとにある自然豊かなキャンプ場。場内には19区画のオートサイトがあり、全サイトでAC電源が利用できる。周辺環境を生かして楽しいアウトドアライフを満喫しよう。

松林オートキャンプ場
松林オートキャンプ場

松林オートキャンプ場

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号で大淀町へ進み、岡崎交差点で国道309号へ右折し天川村へ。県道21号へ入り約6kmで現地。五條北ICから37km
料金
入場料=大人500円、小学生250円/サイト使用料=オート1区画3500~5000円、AC電源使用料500円/宿泊施設=バンガロー12000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

垰キャンプ場~TAWACAMP~

温泉施設が隣接、落ち着いた空間でアウトドア

ススキの草原で有名な曽爾高原の麓にある。設備やレンタル品が充実していて、ファミリーはもちろん、初心者やソロキャンパーも安心。天然温泉「お亀の湯」が徒歩1分の場所に隣接しているのもうれしい。

垰キャンプ場~TAWACAMP~
垰キャンプ場~TAWACAMP~

垰キャンプ場~TAWACAMP~

住所
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
交通
名阪国道針ICから国道369号を宇陀市経由で曽爾村へ。掛交差点から県道81号、一般道経由で現地へ。針ICから35km
料金
施設使用料=大人(中学生以上)1100円(温泉券付き)、小人(3歳~小学生)550円(温泉券付き)、ペット550円/サイト使用料=オート1区画9400円~、テント専用1区画4400円~、シングルサイト3300円~※サイト使用料は土・日曜、祝日、休前日、盆時期、正月、繁忙期など割増料金設定あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
水曜、冬期は火・水曜、要問合せ(繁忙期は無休、天候による臨時休あり)

サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場

きれいに整備されたサイトで設備も充実

個別のオートサイトと宿泊施設のバンガローやコテージ、全天候型のBBQ棟がある。給湯器付きの炊事場や温水シャワー、ランドリーなどサニタリー施設も充実、管理棟には風呂もあり快適施設がそろっている。

サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場
サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場

サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場

住所
奈良県宇陀郡曽爾村今井911-1
交通
名阪国道針ICから国道369号を宇陀市経由で曽爾村へ。掛交差点から県道81号、役場の先で県道784号へ左折し現地。針ICから約30km
料金
サイト使用料=オート1区画(5人まで、テント1張り・タープ1張り)4800円、AC電源使用料600円、追加1人大人1000円、小人500円/宿泊施設=バンガロー(4人用)8500円、(8人用)9500円、コテージA(5人まで)22000円、コテージB(5人まで)20000円(平日は2000円引き、GW、7・8月、年末年始は除く)、多目的棟(12人用)13000円、追加1人大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(コテージ、バンガローはイン15:00~17:00、アウト10:00)
休業日
無休(臨時休あり)

くろんど池自然公園

四季の花木が美しいキャンプ場

くろんど池周辺は森林や広葉樹が広がり、四季折々の景観が素晴らしく、ファミリーの行楽客でにぎわう。キャンプ場には水洗トイレと炊事棟を併設。くろんど荘では予約制でキジ鍋やボタン鍋、野外のバーベキューが楽しめる。バーベキューの受付は15時まで。ゴミはすべて持ち帰りなので注意。

くろんど池自然公園

住所
奈良県生駒市高山町5035
交通
第二京阪道路枚方東ICから国道307号で京田辺方面へ。一般道と県道7号を経由し、くろんど池自然公園を目標に現地へ。枚方東ICから8km
料金
管理料=1人(5歳以上)200円/駐車料(1日)=車1台800円(平日は無料)/サイト使用料=テント専用1張り1200~2000円(テントの大きさにより変動あり)、デイキャンプは300~1000円/
営業期間
3月1日~11月30日
営業時間
イン9:00~17:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~17:00、受付は~15:00)
休業日
期間中無休、くろんど荘は水曜

東吉野キャンプ場

台高山脈から流れる清流の合流点に広がる川遊びスポット

高見川や釣り堀での釣り、川遊びができ、場内の池では6月にホタルの姿を見られる。近くのやはた温泉で入浴することができる。

東吉野キャンプ場

住所
奈良県吉野郡東吉野村小
交通
名阪国道針ICから国道369号・370号・166号で東吉野村へ。県道16号・220号で東吉野市街に入り、やはた温泉方面に進み現地へ。針ICから35km
料金
テント持ち込み(1張り)=3000円/タープ(1張り)=2000円/バンガロー=10000円(5~6人用)・14000円(7~8人用)・16000円(9~10人用)・30000円(1棟貸切)/デイキャンプ(1人)=大人500円、小学生300円/
営業期間
4月26日~9月30日
営業時間
イン14:00、アウト14:00
休業日
期間中無休

室生オートキャンプ場

ダム湖畔の豊かな緑の中でアウトドアを楽しもう

室生ダムの湖畔を臨むシンプルなキャンプ場。サイトはオートサイト。炊事場、トイレのほかに展望台がある。

室生オートキャンプ場

住所
奈良県宇陀市室生大野3847-1
交通
名阪国道針ICから国道369号で宇陀方面へ。外の橋交差点で左折し県道28号を進み緑川交差点で右折して国道165号へ。一般道で室生ダムを目指し現地へ。針ICから10km
料金
サイト使用料=オートサイト7320円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00、アウト9:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

宇陀市平成榛原子供のもり公園

恐竜のお出迎えに子どもたちも大興奮

恐竜をモチーフにした遊具や、季節を彩る花々が印象的な公園の中にあるキャンプ場。サイトも緑に包まれたロケーションにあり、場内設備も十分に揃っていて、快適なキャンプが楽しめる。

宇陀市平成榛原子供のもり公園

住所
奈良県宇陀市榛原檜牧2107-4
交通
名阪国道針ICから国道369号を曾爾方面へ。案内看板で一般道に左折して現地へ。針ICから11km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り1500円、タープ1張り1500円/バーベキュー場=バーベキューテーブル1基2000円/駐車料=普通車500円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト9:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、4~10月は無休(年末年始休)

カントリーパーク大川

歴史と自然の空間をおもいっきり体感

縄文時代早期の押型文土器(縄文式)などが発見された、大川遺跡に造られた公園にあるキャンプ場。サイトの周辺は自然に囲まれていて、春には約200本の桜が咲き誇る。

カントリーパーク大川

住所
奈良県山辺郡山添村中峰山1736
交通
名阪国道五月橋ICから国道25号を月ヶ瀬方面へ進み、県道785号を案内看板にしたがい右折して現地へ。五月橋ICから2km
料金
サイト使用料=オートフリー1区画2500円(日帰りは1500円)/駐車協力金=1台500円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00~16:00、アウト16:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

下北山スポーツ公園キャンプ場

キャンプから温泉までレジャー充実

池原ダムの下にあるスポーツ公園内のキャンプ場。オートサイトやフリーサイト、バンガローやコテージまでそろい、人数や好みにあわせて選択できる。公園内にはテニスコート、児童公園、温泉「きなりの湯」もある。

下北山スポーツ公園キャンプ場
下北山スポーツ公園キャンプ場

下北山スポーツ公園キャンプ場

住所
奈良県吉野郡下北山村上池原1026
交通
紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号を熊野方面へ。小坂交差点を右折して国道309号・169号を上北山方面へ進み、池原貯水池の先に現地。尾鷲北ICから50km
料金
サイト使用料=オート1区画4500円、AC電源付き1区画5500円、フリーサイト大人700円・小人500円(別途駐車料4輪1台600円、2輪1台300円)/宿泊施設=バンガロー7500~16000円、コテージ18000~54000円、オートロッジ11000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00、平成の森の宿泊施設については要問合せ)
休業日
無休

ファミリーオートキャンプ場いのせ

清流がすぐ近くを流れる環境が魅力

上下二段に分かれたオートサイトは19区画で、タープデッキ付きサイトもあり好みで選べる。炊事場も各所に置かれていて便利に利用できる。

ファミリーオートキャンプ場いのせ
ファミリーオートキャンプ場いのせ

ファミリーオートキャンプ場いのせ

住所
奈良県吉野郡天川村沢谷226-1
交通
京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号で大淀町へ。岡崎交差点で国道309号へ右折して天川村へ。川合交差点を右折して、2つ目の橋で左折、天の川郵便局前で右折して現地へ。五條北ICから33km
料金
施設使用料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳~小学生)300円/サイト使用料=オート1区画4500~5500円、AC電源使用料500円、テント専用1区画3500円/宿泊施設=バンガロー5人まで10500~14500円/
営業期間
4~11月(状況により変動あり、要問合せ)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00
休業日
期間中無休(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む