都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 鳥取県 x 体験館・宿泊体験 > 鳥取市 x 体験館・宿泊体験

鳥取市 x 体験館・宿泊体験

鳥取市のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

鳥取市のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鳥取砂丘の近くにある遊びのパラダイス「チュウブ鳥取砂丘こどもの国」、オリジナルの和紙づくりを楽しめる「あおや和紙工房」、佐治町で伝統の技を体験「かみんぐさじ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

鳥取市のおすすめスポット

チュウブ鳥取砂丘こどもの国

鳥取砂丘の近くにある遊びのパラダイス

子供たちが自然とふれあい、遊び、創作が楽しめる施設が充実。砂の工房、木工工房、遊具広場、のりもの広場、キャンプ場などがある。広々とした中で、のびのびと遊べる。

チュウブ鳥取砂丘こどもの国
チュウブ鳥取砂丘こどもの国

チュウブ鳥取砂丘こどもの国

住所
鳥取県鳥取市浜坂1157-1
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで17分、子供の国入口下車、徒歩10分
料金
入園料(月~金曜)=大人500円、中学生200円、小学生以下無料/入園料(土・日曜、祝日)=大人500円、大学生以下無料/乗りもの=100円、200円/砂の工房=要問合せ/木工工房=要問合せ/ (70歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
第2水曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、12月29日~翌1月1日休)

あおや和紙工房

オリジナルの和紙づくりを楽しめる

和紙の体験型施設。紙漉き体験が楽しめ、大きさや色など自分のアイデアで世界に1枚しかない和紙が作れる。和紙をテーマにした企画展も季節ごとに開催している。

あおや和紙工房
あおや和紙工房

あおや和紙工房

住所
鳥取県鳥取市青谷町山根313
交通
JR山陰本線青谷駅から日ノ丸バス日置線小畑行きで約15分、和紙工房前下車すぐ
料金
紙漉き体験=200円(ハガキサイズ)、400円(A4サイズ)、500円(A3サイズ)/ランプシェード作り=800円~/入館料=無料、企画展は別料金/ (企画展は20名以上の団体は2割引、障がい者半額、紙すき体験は20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、体験受付は~16:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

かみんぐさじ

佐治町で伝統の技を体験

県の無形民俗文化財である因州和紙の産地として知られる佐治町で、千年もの歴史に培われてきた伝統の技、紙漉きが体験できる施設。館内には和紙製品の販売コーナーやお食事処もある。

かみんぐさじ

かみんぐさじ

住所
鳥取県鳥取市佐治町福園146-4
交通
JR因美線用瀬駅から日ノ丸バス佐治方面行きで21分、福園橋下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/ハガキ・色紙作り体験=500円/うちわ・コースター・しおり作り体験=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店)
休業日
水曜(年末年始休)

かちべ伝承館

昔ながらの農家の生活を展示

不動山入口前にあり、わら、竹細工など昔ながらの農家の生活について展示している。また、味噌、豆腐、こんにゃく造りが体験できる設備も完備している。弁当、盛皿などの予約も可能。

かちべ伝承館

かちべ伝承館

住所
鳥取県鳥取市青谷町鳴瀧448
交通
JR山陰本線青谷駅から日ノ丸バス桑原行きで18分、不動滝入口下車すぐ
料金
入館料=無料/豆腐加工体験24丁持ち帰り(要予約)=5000円~/味噌加工体験(要予約)=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
月曜(盆時期休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む