都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大分県 x 見どころ・体験 > 竹田市 x 見どころ・体験

竹田市 x 見どころ・体験

竹田市のおすすめの見どころ・体験スポット

竹田市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。瀧廉太郎のゆかりの地に赤いモミジが舞い落ちる「岡城跡の紅葉」、神社の下から湧き出る霊水「老野湧水」、キリシタン弾圧の歴史を見る「キリシタン洞窟礼拝堂」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 27 件

竹田市のおすすめスポット

岡城跡の紅葉

瀧廉太郎のゆかりの地に赤いモミジが舞い落ちる

国指定史跡であり、別名「臥牛城」。標高325m、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名だ。文治元(1185)年に築城され、明治維新後に廃城となる。瀧廉太郎の『荒城の月』のモチーフとなった場所でもあり、随所で真っ赤なモミジやカエデが観賞できる。

岡城跡の紅葉
岡城跡の紅葉

岡城跡の紅葉

住所
大分県竹田市竹田2761
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
料金
高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
営業期間
11月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
期間中無休

老野湧水

神社の下から湧き出る霊水

妙見神社の神殿下の岩盤から湧き出る霊水。100m下ったところには、苔むした岩肌から流れ落ちる老野湧水の滝があり、一帯は水の公園のようになっている。湧水は飲用できる。

老野湧水
老野湧水

老野湧水

住所
大分県竹田市久住町栢木 老野
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

キリシタン洞窟礼拝堂

キリシタン弾圧の歴史を見る

殿町武家屋敷通り裏手の山際に、岸壁をくりぬいてつくられた礼拝堂。幅、奥行きは3m、高さ3.5mほどで、外国人宣教師が布教の拠点にしたり、弾圧を逃れた信者が隠れたと伝わる。

キリシタン洞窟礼拝堂
キリシタン洞窟礼拝堂

キリシタン洞窟礼拝堂

住所
大分県竹田市竹田殿町2044
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩戸橋

150年ほど前に作られたアーチ型の石橋。県の文化財に指定

150年ほど前につくられた石橋で、長さ約28m、径間18mのアーチ型。嘉永2(1849)年に完成し、大分県内の石橋としては最初に県の文化財に指定された。

岩戸橋

岩戸橋

住所
大分県竹田市柏原~馬場
交通
JR豊肥本線豊後荻駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

英雄寺のボタン

岡藩家臣が持ち帰ったとされる朝鮮ボタン

本堂の前庭から境内にかけて、数百の美しい朝鮮ボタンが色鮮やかな花を咲かせる。見ごろは4月中旬。

英雄寺のボタン

英雄寺のボタン

住所
大分県竹田市会々2033
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

カリヨンベル

大小の鐘の演奏モニュメント。瀧廉太郎と佐藤義美の曲が響き渡る

豊後竹田駅から稲葉川に架かる竹田橋を渡ってすぐの場所にある。大小26個の鐘による演奏モニュメント。瀧廉太郎と佐藤義美の曲が1時間ごとに響き渡る。

カリヨンベル

カリヨンベル

住所
大分県竹田市竹田
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、演奏は9:00~21:00の1時間ごと
休業日
無休

北滝ロマン道路

東西に走りぬける国道442号。屈指の大自然の景観が楽しめる

標高600m以上のくじゅう連山の南すそ野を、東西に走りぬける国道442号。九州でも屈指の大自然の景観が楽しめる。日本の道100選の一つに選定されている。

北滝ロマン道路
北滝ロマン道路

北滝ロマン道路

住所
大分県竹田市久住町久住ほか
交通
大分自動車道湯布院ICからやまなみハイウェイを久住方面へ車で50km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ジャンルで絞り込む