トップ > 日本 x シニア > 北海道 x シニア > 知床・阿寒・釧路・稚内 x シニア > 稚内・利尻・礼文 x シニア > 名寄・士別 x シニア

名寄・士別

「名寄・士別×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「名寄・士別×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。砂澤ビッキの彫刻作品を展示「エコミュージアム おさしまセンター」、世界のめん羊を30種類ほど飼育し資料の展示も行っている「羊と雲の丘 世界のめん羊館」、太陽の光を受けて咲くひまわりは黄色いじゅうたんの様「なよろひまわり畑」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:1 件

名寄・士別のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 26 件

エコミュージアム おさしまセンター

砂澤ビッキの彫刻作品を展示

音威子府筬島を愛し、この地に移り住んだ砂澤ビッキの記念館。ビッキのアトリエだった旧筬島小学校がそのまま素敵なギャラリー&カフェとなっている。

エコミュージアム おさしまセンターの画像 1枚目

エコミュージアム おさしまセンター

住所
北海道中川郡音威子府村物満内55
交通
JR宗谷本線筬島駅からすぐ
料金
大人200円、中学生以下無料
営業期間
4月26日~10月31日
営業時間
9:30~16:30(閉館)

羊と雲の丘 世界のめん羊館

世界のめん羊を30種類ほど飼育し資料の展示も行っている

世界各地の珍しいめん羊を30種類ほど飼育し、めん羊に関する資料の展示をおこなっている。レストラン「羊飼いの家」やバーベキューハウスも人気。

羊と雲の丘 世界のめん羊館の画像 1枚目
羊と雲の丘 世界のめん羊館の画像 2枚目

羊と雲の丘 世界のめん羊館

住所
北海道士別市西士別町5351
交通
JR宗谷本線士別駅からタクシーで10分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~16:00(閉館)

なよろひまわり畑

太陽の光を受けて咲くひまわりは黄色いじゅうたんの様

広大な土地に咲きほこるひまわりは、まさに黄色いじゅうたん。まぶしい太陽の光を受け、雄大な景色を背景に咲く様子は、北国の短い夏を惜しむかのようだ。

なよろひまわり畑の画像 1枚目

なよろひまわり畑

住所
北海道名寄市日進道立サンピラーパーク内
交通
JR宗谷本線日進駅から専用自転車で5分
料金
情報なし
営業期間
8月上旬~中旬
営業時間
見学自由

道の駅 びふか

売り切れ必至のコロッケと旬の朝どり野菜の直売所が人気

美深産じゃがいもで作った「くりじゃがコロッケ」は甘味たっぷりの人気メニュー。旬の野菜が並ぶ直売所(4月中旬~10月下旬)は主婦に人気。入浴施設では宿泊もできる。

道の駅 びふかの画像 1枚目

道の駅 びふか

住所
北海道中川郡美深町大手307-1
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号を稚内方面へ車で約54km
料金
くりじゃがコロッケ(4種)=120円/森の雫=300円/羊のミルクソフト(5~10月)=330円/入浴料=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:30~(11~翌4月は9:00~17:30)、入浴施設は10:00~21:00

道の駅 もち米の里☆なよろ

コンサートも行われる休憩所はふれあいの場

国道40号沿いの田園風景の中にあり、有名なもち米産地らしくレストラン、販売所にはもち米を使った商品や米が並ぶ。名寄市周辺の情報を発信しているFMサテライトスタジオもある。

道の駅 もち米の里☆なよろの画像 1枚目
道の駅 もち米の里☆なよろの画像 2枚目

道の駅 もち米の里☆なよろ

住所
北海道名寄市風連町西町334-1
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号を名寄方面へ車で約16km
料金
ソフト大福=140円(1個)、1954円(12個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(夏期延長あり)、レストランは10:00~17:30(閉店18:00)

なよろ温泉

パウダースノーとサンピラー。冬の寒さも忘れる癒しの湯

名寄市北東部に位置するスキー場そばに湧出する温泉。ゲレンデは雪質がよく、スキーヤーに人気。冬は幻想的な自然現象が見られる地として有名。

なよろ温泉

住所
北海道名寄市日進
交通
JR宗谷本線名寄駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 羊のまち 侍・しべつ

地域ブランド羊肉「士別サフォークラム」が味わえる

道内129番目の道の駅。市内中心市街地にある。アンテナショップでは流通量の少ないブランド羊肉「士別サフォークラム」などの特産品や新鮮野菜などを販売する。レストランでは「士別サフォークラム」を使用したメニューや地元食材を活かした料理が味わえる。

道の駅 羊のまち 侍・しべつの画像 1枚目

道の駅 羊のまち 侍・しべつ

住所
北海道士別市大通東5丁目440-23
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、一般道を名寄方面へ車で4km
料金
牛肉のジューシーバーグ鉄板焼き=1100円/羊と雲のライスバーガー=880円/天サイダー=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、11~翌4月は~17:00、レストランは11:00~22:00

士別温泉

ロードサイドショップが連なる国道沿いの温泉

士別市の中心部にある、新しい温泉。市街地にあるため、一軒宿には週末ともなると多くの人が訪れる人気の温泉だ。

士別温泉

住所
北海道士別市大通
交通
JR宗谷本線士別駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

塩狩峠記念館

『塩狩峠』の作者三浦綾子の旧宅を塩狩峠に移築。三浦文学を体験

旭川市に住んでいた作家、三浦綾子の旧宅を、代表作「塩狩峠」にちなんで塩狩峠に移築。三浦文学を体験することができる施設で、当時の雑誌、小説ゆかりの資料を展示。

塩狩峠記念館の画像 1枚目

塩狩峠記念館

住所
北海道上川郡和寒町塩狩543
交通
JR宗谷本線塩狩駅からすぐ
料金
大人200円、小人100円 (団体10名以上は大人150円、小人50円)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:30(閉館)

剣淵温泉

フィッシングとファミリー向けアウトドアに最適な湖畔の温泉

アウトドアスポットとして人気の桜岡湖畔の温泉。道央道の延伸で旭川方面からのアクセスが向上した。周囲にはキャンプ場やパークゴルフ場などファミリー向けの施設が整う。

剣淵温泉の画像 1枚目

剣淵温泉

住所
北海道上川郡剣淵町東町
交通
JR宗谷本線剣淵駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

士別市立博物館

天塩川流域の自然や文化、屯田兵の各種資料を展示。遊歩道も整備

天塩川流域の自然や文化のほか、屯田兵の各種資料を展示。周辺には緑があふれ、野鳥や野草観察をしながら散歩が楽しめる遊歩道が整備されている。

士別市立博物館の画像 1枚目
士別市立博物館の画像 2枚目

士別市立博物館

住所
北海道士別市西士別町2554
交通
JR宗谷本線士別駅から道北バス旭川行きで5分、博物館前下車、徒歩10分
料金
高校生以上100円、中学生以下無料 (団体20名以上は80円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、時期により異なる)

焚き火キャンプ場 士別ペコラ

名物の羊肉BBQが人気

めん羊牧場に隣接したキャンプ場。一般的なオートサイトのほかに夕日や夜景が楽しめるサンセットサイトや、プライベートサイトなどサイトのバリエーションが充実している。

焚き火キャンプ場 士別ペコラの画像 1枚目
焚き火キャンプ場 士別ペコラの画像 2枚目

焚き火キャンプ場 士別ペコラ

住所
北海道士別市東四条21丁目473-103ペコラキッチン
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で士別市街方面へ進み、一般道で現地へ。士別剣淵ICから2km
料金
入場料=大人800円、小人400円/サイト使用料=フリー1区画1500円、オート1区画3000円、プライベートサイト4000円、キャンピングカーサイト4500円、丘の上サイト4000円、サンセットサイト4500円/宿泊施設=タイニーハウス付きサイト2人用7500円、タイニーハウス付きサイト4人用用9500円、ウッドデッキ&タイニーハウス付きプレミアムサイト12000円、キャンピングトレーラー付きサイト16500円/
営業期間
4月下旬~翌3月末(12~翌3月末は金・土・日曜開設)
営業時間
イン14:00、アウト11:00

ぽんぴら温泉

薬草湯から屋内プールまで充実のラインナップが楽しい

町が家庭用水の探索のためにボーリングしたところ発見された冷泉。現在は公営の宿泊施設がユニークな外観の建物を構える。道北では数少ない流水プールも備える。

ぽんぴら温泉

住所
北海道中川郡中川町中川
交通
JR宗谷本線天塩中川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

せいわ温泉ルオント

さわやかな白壁の建物が目印

日本庭園の脇にある露天風呂が人気。サウナもある。また生産量日本一の幌加内のおいしいそばも堪能することができる。

せいわ温泉ルオント

住所
北海道雨竜郡幌加内町政和第一
交通
JR函館本線深川駅からJR北海道バス幌加内行きで2時間、ルオント前下車すぐ

ホテル 美し乃湯温泉(日帰り入浴)

好アクセスの天然温泉で気軽に日帰り温泉を楽しめる

国道40号沿いにある天然温泉で、士別市街、士別剣淵ICからもすぐの好アクセス。気軽に日帰り入浴を楽しめる。別料金のリラクゼーションサービスも人気だ。

ホテル 美し乃湯温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目

ホテル 美し乃湯温泉(日帰り入浴)

住所
北海道士別市大通東17丁目3143-215
交通
JR宗谷本線士別駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人670円、小学生210円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~翌0:30(閉館翌1:00)

名寄市北国博物館

自然と歴史についての資料を展示。SL排雪列車の野外展示もある

冬、雪、寒さをテーマに、名寄の厳しく美しい自然と歴史についての資料を展示している。全国で唯一その姿を残したSL排雪列車「キマロキ」の野外展示もある。

名寄市北国博物館の画像 1枚目

名寄市北国博物館

住所
北海道名寄市緑丘222
交通
JR宗谷本線名寄駅から徒歩15分
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体10名以上は103円(算出した額に10円未満の端数が生じた場合は切り捨て)、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

びふか松山湿原

最北限の高層湿原で高山植物、湿生植物を見る事ができ山菜の宝庫

最北限の高層湿原で、高山植物、湿生植物を見ることができる。一帯はネマガリタケ、ウド、ワラビ、仁宇布フキなど山菜の宝庫だ。頂上の松原湿原へは約900mの登山道がある。

びふか松山湿原の画像 1枚目
びふか松山湿原の画像 2枚目

びふか松山湿原

住所
北海道中川郡美深町仁宇布
交通
JR宗谷本線美深駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~10月下旬
営業時間
情報なし

天塩川温泉

天塩川沿いのリバーサイドパーク内に建てられた公共温泉施設

天塩川沿いにある一軒宿の温泉。宿の大浴場はガラス張りで明るく、露天風呂(12~翌3月まで休止)からは川の流れが一望できる。宿の裏山には「緑の散策路」もある。

天塩川温泉

住所
北海道中川郡音威子府村咲来919
交通
JR宗谷本線天塩川温泉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

びふか温泉(日帰り入浴)

神経系や疲労回復に効き、湯上がりのサッパリ感も続く天然泉

神経痛や疲労回復に良く効く天然泉。少し茶色がかった湯は湯冷めしにくく、湯上がり時のさっぱり感が長時間続き、肌がすべすべに。併設のレストランでは「チョウザメ料理」が食べられる。

びふか温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目

びふか温泉(日帰り入浴)

住所
北海道中川郡美深町紋穂内139森林公園びふかアイランド内
交通
JR宗谷本線美深駅から名士バス恩根内行きで10分、美深温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小人200円/ (タオル・バスタオルレンタル各100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

道の駅 森と湖の里ほろかない

そば生産量日本一。噂に違わぬ味に舌つづみ

そば生産量日本一を誇る幌加内町の中心に位置する道の駅。特産のそばを中心とした物産館に加え、併設の日帰り入浴施設には、石臼粗挽きのそばを食べられるレストランがある。

道の駅 森と湖の里ほろかないの画像 1枚目

道の駅 森と湖の里ほろかない

住所
北海道雨竜郡幌加内町政和第一
交通
道央自動車道士別剣淵ICから国道40号・239号・275号を秩父別方面へ車で約40km
料金
温泉施設入館料=大人500円、小学生250円/幌加内半生そば=648円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、レストランは11:30~14:00、17:00~20:00