【北海道】絶品グルメはコレ!うまいものがいっぱい!
豊かな海と肥沃な大地に恵まれた北海道。ブランド食材を使った産直料理や、風土がはぐくんだ北海道の名物料理をチェックしよう。...
更新日: 2018年7月31日
カラフルな花々や神秘的な水景色、季節限定の風景…。スケールの大きさが魅力の北海道の絶景に会いに行こう。
【ベストシーズン】 7月中旬
可憐な紫色と爽やかな香りのラベンダーは富良野のシンボル的存在。「ファーム富田」をはじめ、美瑛~富良野間の「花人街道237」の観光花畑で見ることができる。
初夏の北海道を代表する花風景
【ベストシーズン】 5月中旬~10月中旬
トマム山では春~秋の間およそ40%の確率で雲海が発生する。標高1088mのゴンドラ山頂駅舎に併設されたテラスからこの雲海の眺めを堪能できる。
雲が山々を覆うように広がる
【ベストシーズン】 年により異なる
かつて旧国鉄士幌線で使われたコンクリート造りのアーチ橋。なかでもタウシュベツ川橋梁は湖の水位によって見え隠れする幻の橋。近年陥落が進み、完全な姿が見られるのもあとわずかかもしれない。
糠平湖の水位によって見え隠れする幻の橋
【ベストシーズン】 9月中旬~下旬
サンゴ草は北海道のオホーツク沿岸から道東沿岸に生息する珍しい塩生植物。能取湖畔の群生地は3か所ある。規模が大きく、遊歩道が整備された卯原内地区の見学がおすすめ。
湖岸に広がる深紅のカーペット
【ベストシーズン】 8月上旬~中旬
名寄市一帯に咲くヒマワリ畑。明るい黄色のヒマワリが日の出方向を向いて咲く光景は圧巻のひとことだ。道立サンピラーパークと名寄市智恵文の2つの地区で見ることができる。
一面に黄色いじゅうたんが広がる!
【ベストシーズン】 6月~11月上旬
「ビエイブルー」とも呼ばれ親しまれる池はここ数年で世界にまで知られる名所になった。川の水が流れ込んでたまっているので、雨が続くと色は変わる。
角度によって緑色や水色に見えるパワースポット
【ベストシーズン】 通年
道南・北斗市にある日本で最初に造られた男子修道院。修道院への道はスギの並木道になっており、どこか牧歌的な風景を思わせる。春のヤエザクラの時季も美しい。
両脇のスギの木の緑とレンガの建物が印象的
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。