佐用・上郡
佐用・上郡のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した佐用・上郡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。時期によって雲海に浮かぶ絶景も楽しめる「利神城跡」、行基によって開創したと伝えられている寺「瑠璃寺」、千本格子や蔵造りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う「平福川端風景」など情報満載。
佐用・上郡のおすすめのスポット
- スポット:20 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 20 件
佐用・上郡の魅力・見どころ
ひまわり畑がある宿場町とボタン寺と呼ばれる行基ゆかりの寺
智頭街道随一の宿場町として栄えたのが佐用町平福。南北約12キロメートル続く街道沿いには千本格子や連子窓、蔵造りの家並みが今も残る。旧南光町には休耕田を利用したひまわり畑が広がる。栽培面積は、総計約30万平方メートルで日本有数の規模。ボタンで知られる「萬勝院」は上郡町の北端、佐用町との町境にある。行基により奈良時代に創建された寺で、かつては西の高野山とも称されたほどの広大な寺域を持っていた。
佐用・上郡のおすすめスポット
利神城跡
時期によって雲海に浮かぶ絶景も楽しめる
標高373mの利神山の山頂付近にある城跡で、石垣などの貴重な遺構が残る。平成29(2017)年10月に国史跡指定を受けた。利神城跡への登山は現在不可。城下町など周辺まで見学しに行ってみるのがおすすめ。
瑠璃寺
行基によって開創したと伝えられている寺
高野山真言宗の別格本山。728(神亀5)年、聖武天皇の勅願によって行基が開いたという。現在も多くの堂塔が残り、境内は厳かな雰囲気。バードウォッチングの名所でもある。
平福川端風景
千本格子や蔵造りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う
因幡街道随一の宿場町として栄えた佐用町平福。千本格子や蔵造りの家並みや、佐用川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。
上月パーキングエリア(下り)
のんびりとちょっと一服、山間の静寂がここちよい
佐用産の野菜や丹波の鶏肉。秘伝の醤油ベースのタレを使用した地元名物の絶品ホルモン焼うどんなど、ご当地メニューが豊富。

上月パーキングエリア(下り)
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町本郷
- 交通
- 中国自動車道佐用ICから作東IC方面へ車で7km
- 料金
- ホルモン焼うどん定食(スナックコーナー)=900円/
佐用町南光ひまわり祭り
ひまわり迷路、世界のひまわり園など、楽しみいっぱいの祭典
南光スポーツ公園若あゆランド周辺で開催されるひまわりの祭典。町内7地区で合計150万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり迷路、世界のひまわり園などアトラクションも。


佐用町南光ひまわり祭り
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町林崎南光スポーツ公園周辺
- 交通
- JR姫新線播磨徳久駅からウエスト神姫バス南光地域福祉センター経由船越行きで5分、南光地域福祉センター下車すぐ
- 料金
- 入園料=200円/
兵庫県立大学西はりま天文台
世界最大級公開望遠鏡で宇宙の神秘に迫ろう
大撫山山頂にある宿泊可能な公開天文台。公開望遠鏡としては世界最大級の「なゆた望遠鏡」があり、月や惑星、星雲、星団などを観測できる。館内には宇宙を学べる展示を多数設置。


兵庫県立大学西はりま天文台
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2
- 交通
- JR姫新線佐用駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/ロッジ=6700円~/
南光自然観察村
ゆったりサイトに多彩な宿泊施設がそろう
千種川のほとりにあるキャンプ場。1区画が広いオートサイトに、コテージやツリーハウスなどの宿泊施設。風呂や本格的なフィンランド式サウナなどもあり、快適施設が整う。季節ごとのイベントや体験教室も開催。


南光自然観察村
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町船越222
- 交通
- 中国自動車道佐用ICから国道373号・179号でたつの市方面へ。太田井橋交差点で県道53号へ左折、下三河交差点から県道72号で北へ進み現地へ。佐用ICから20km
- 料金
- 入村料=小学生以上500円、小学生未満200円/サイト使用料=オート1区画2000円~、テント専用1区画1000円~/宿泊施設=コテージ4000円~、観察棟2500円~、ツリーハウス4500円~、ティピーテント5000円~/ (料金は利用時期により変動)
道の駅 宿場町ひらふく
平福宿巡りのベストスポット。タッチパネルで情報を提供
宿場町として栄えた歴史を今も残す平福の中央に位置する。コンニャクを使った定食やラーメンなどの料理、三年醤油やもち大豆味噌などの特産品などを提供。朝霧の光景も魅力的。

道の駅 宿場町ひらふく
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町平福988-1
- 交通
- 中国自動車道佐用ICから国道373号を智頭方面へ車で3km
- 料金
- 三年醤油=300円(300ml)/あさぎりみそ=648円/しかコロッケ=150円/
フュージョン倶楽部
自然美とスポーツを楽しむとっておきのリゾート温泉
500万平方メートルの贅沢なロケーションと変化に富んだフェアウェイを誇るゴルフ倶楽部で、エステメニューが充実するスパが人気。洗練された設計とのどかな緑の眺めが魅力だ。


フュージョン倶楽部
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町口金近459-74
- 交通
- JR姫新線佐用駅からタクシーで10分
- 料金
- 素泊まり=8000~20000円/外来入浴(10:00~22:00)=1200円、1500円(土・日曜、祝日)/
佐用温泉
自然豊かな温泉。フォレストリゾートとしても注目
美しく変化に富んだフェアウェイを誇る佐用ゴルフ倶楽部を中心に、宿泊施設や別荘宅地などが点在する山岳リゾート。温泉の湧出と同時に開業した優雅なスパ専用棟を併設している。

平福の街並み
千本格子や蔵作りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う
因幡街道随一の宿場町として栄えた地、佐用町平福。千本格子や蔵作りの家並みや、佐田川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。

三日月の大ムク
樹齢800年を超える街のシンボル
樹齢約800年、樹高約19mの大木は日本一と称され、県指定の天然記念物。新・日本名木百選にも選ばれていて、県内外を問わず多くの見学者に親しまれている銘木。
上月パーキングエリア(上り)
女性スタッフ中心のアットホームなPA
佐用のもち大豆、野菜、但馬の地鶏など地元の食材を使ったメニューが充実。もち大豆味噌と地元蜂蜜をコラボさせた「もち大豆味噌ソフト」が人気。
glaminka SAYO
のどかな集落に建つ一棟貸の古民家宿
自然あふれる集落の古民家でグランピングが楽しめる宿泊施設。焚き火や囲炉裏を使ったBBQ、薪ストーブなどのアウトドアライフを楽しみながら、古き良き日本文化を感じることができる。食事は自炊、予約はHPより支払は事前カード決済のみ。
glaminka SAYO
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町若州568-1
- 交通
- 鳥取自動車道大原ICから国道429・373号、県道556号、一般道を若州方面へ車で7km
- 料金
- 1泊=22000円~/
南光ひまわり畑
シーズンにはひまわりの花が黄色い絨毯のごとく咲き乱れる
休耕地に咲き乱れるひまわりは、シーズンになるとまさに黄色いじゅうたんを敷き詰めたよう。毎年、南光スポーツ公園で「ひまわり祭り」が開催され、町内外から多くの観光客が訪れる。
南光ひまわり畑
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町林崎ほか
- 交通
- JR姫新線播磨徳久駅からウエスト神姫バス南光地域福祉センター経由船越行きで5分、南光地域福祉センター下車すぐ
- 料金
- 入園料=200円/
笹ヶ丘公園
宿泊施設、ログハウスがあり、アスレチックは4種もある
山の斜面に造られた、長さ約100mの「ビッグスライダー」はスリル満点。4種のアスレチック、溶岩風呂に入れる宿泊施設、キッチン・風呂付きのログハウスがある。

佐用都比売神社秋季例大祭
五穀豊穣や家内安全を願い催される秋祭り
佐用都比売神社は式内社の一社で歴史ある神社。秋季大祭は、この地域最後の秋祭りで五穀豊穣や家内安全を願い県外からも多くの参拝がある。大道芸や露店も出て終日賑わう。