トップ > ライフスタイル >  ファッション > 靴・シューズ >

おしゃれなレディースウォーキングシューズ20選!快適でおしゃれなウォーキングシューズをご紹介! 画像:123RF

まっぷるライフスタイル編集部

更新日: 2023年2月9日

この記事をシェアしよう!

おしゃれなレディースウォーキングシューズ20選!快適でおしゃれなウォーキングシューズをご紹介!

今回はおしゃれなレディースウォーキングシューズを20足ご紹介します。

健康を維持するためにも日々のウォーキングは欠かせません。
しかし足への負担を減らすため、ウォーキングに適したシューズを選ぶことが重要です。

歩きやすさを追求して作られているウォーキングシューズは、適度な重みを利用して安定した歩行を支えてくれます。

それではおしゃれなレディースウォーキングシューズ20足を見ていきましょう!

ウォーキングシューズとランニングシューズの違い

ウォーキングシューズとランニングシューズの違い
画像:123RF

ウォーキングシューズとランニングシューズが違うものだということは知っていましたか?

歩くときはかかとから着地し、つま先で地面を蹴る動作が必要になります。その動作をアシストしてくれるのがウォーキングシューズ。そのため靴底が厚めに作られているモデルが多く、長時間歩いても疲れないというのが特徴です。

それに比べて、ランニングシューズは歩行時と比べて力のかかる箇所や、着地の仕方が異なります。ランニングシューズはクッション性が高く、歩幅を大きくしても負担がかからないように作られています。

ウォーキングシューズの選び方

ウォーキングシューズの選び方
画像:123RF

おしゃれにこだわりたいレディースウォーキングシューズ。しかし歩くことが目的となるため、安定した歩行をキープでするための機能性は、ウォーキングシューズで重要なポイントになります。

各ブランドでこだわりや特徴も様々。レディースウォーキングシューズを探している方には、ランニングシューズとの違いを理解した上で、自分にぴったりの一足を選んでください。

それでは基本的なウォーキングシューズのポイントを3つ紹介します。

レディースウォーキングシューズの選び方1.足のサイズにあうシューズを選ぶ

レディースウォーキングシューズの選び方1.足のサイズにあうシューズを選ぶ
画像:123RF

ウォーキングシューズを選ぶ際は、自分の足のサイズを知っておくことが重要。ウォーキングシューズは足の縦幅だけではなく、横幅のサイズが合うものを選ぶのがポイントです。

体重をかけていないときのサイズを基準にしてフィッティング。女性は特にペディキュアや爪の長さを考慮して、つま先部分に余裕が残るサイズのウォーキングシューズを選びましょう。

レディースウォーキングシューズの選び方2.歩く距離にあったシューズを選ぶ

レディースウォーキングシューズの選び方2.歩く距離にあったシューズを選ぶ
画像:123RF

靴のかかと周りにある「ヒールカウンター」の硬さをチェック。適度な硬さが安定性に繋がり、足の疲れをためにくくします。

長時間のウォーキングの場合は、ヒールカウンターのフィット感だけではなく、靴紐で足の甲を固定することで疲れにくくなります。また長時間歩くときは関節への負担を減らすために、クッション性のあるソールがおすすめ。

靴の中で足が前後に滑ることを予防できるよう、土踏まずのアーチにも注目してくださいね。

レディースウォーキングシューズの選び方3.季節にあったシューズを選ぶ

レディースウォーキングシューズの選び方3.季節にあったシューズを選ぶ
画像:123RF

ウォーキングの時間や、万が一天気が悪いとき等、いろいろな条件を想定して素材にこだわるのも大切。

また長時間歩くときに蒸れを感じてしまうのは嫌ですよね。特に夏は通気性の良いメッシュ素材や、防臭・抗菌効果のあるレディースウォーキングシューズを選びましょう。

通年を通して長く履きたい方は、雨や水たまりから足を守ってくれる耐水性も選ぶポイント。

合皮やゴアテックスを使用している場合は、素材に硬さがあるので、履き慣らしてから履くことがおすすめです。

デザインや素材によって季節でレディースウォーキングシューズを使い分けても良いですね。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。

何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。