エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 伊勢志摩・三重 > 伊賀

伊賀

伊賀のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した伊賀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。断崖や奇岩の岩壁が続き、紅葉の名所でもある雄大な渓谷「香落渓」、現存する三重最古の小学校舎「旧小田小学校本館」、名物へこきまんじゅうを味わう「たまきや」など情報満載。

  • スポット:122 件
  • 記事:9 件

伊賀の魅力・見どころ

伊賀忍者発祥の地で、伊賀焼や伊賀牛が特産。史跡めぐりも楽しい

伊賀は京都や奈良と伊勢を結ぶ街道の宿場町として、また藤堂家ゆかりの城下町としての歴史を誇る。伊賀忍者発祥の地であり、また松尾芭蕉の故郷でもあることから、史跡めぐりには事欠かない。素朴な色合いが人気の伊賀焼や、ブランド牛として知られる伊賀牛が目当ての観光客も多い。名張には変化に富んだ滝が遊歩道沿いに続く「赤目四十八滝」や、岩に刻まれた自然の造形美が見事な「香落渓」がある。

伊賀のおすすめエリア

伊賀の新着記事

21~40 件を表示 / 全 122 件

伊賀のおすすめスポット

香落渓

断崖や奇岩の岩壁が続き、紅葉の名所でもある雄大な渓谷

青蓮寺川上流に展開する、室生火山群の活動がつくりだした雄大な渓谷で、断崖や奇岩が連続する柱状節理の岩壁が、川に沿って8kmくらい続く。紅葉の名所としても有名。

香落渓
香落渓

香落渓

住所
三重県名張市青蓮寺
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山柏西行きバスで25分、紅葉谷下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧小田小学校本館

現存する三重最古の小学校舎

明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。

旧小田小学校本館
旧小田小学校本館

旧小田小学校本館

住所
三重県伊賀市小田町141-1
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
料金
入館料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

たまきや

名物へこきまんじゅうを味わう

赤目滝名物、さつまいもを使って焼きあげた忍者の形をしたへこきまんじゅうが人気の店。様々な味の饅頭が並ぶので好きな味を探す楽しみがある。

たまきや

住所
三重県名張市赤目町長坂720-1
交通
近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車、徒歩5分
料金
へこきまんじゅう各種=230円/
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:00
休業日
期間中不定休

大村神社

地震を抑える要石がある

伊賀地方の古社で、日本三大奇鐘のひとつ、虫食鐘がある。樹齢数百年もの古木が立ち並ぶ境内には長い間大地震を防いできたといわれる要石が祀られている。

大村神社
大村神社

大村神社

住所
三重県伊賀市阿保1555
交通
近鉄大阪線青山町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上野公園

伊賀上野城を中心に広がる公園

藤堂高虎が築城した伊賀上野城のある公園で、築城時のもので唯一現存する高さ30mの石垣や復元された天守閣、芭蕉の旅姿といわれる俳聖殿、伊賀流忍者博物館、芭蕉翁記念館がある。

上野公園

上野公園

住所
三重県伊賀市上野丸之内
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ギャラリーショップDECO

和を扱うセレクトショップ

大きな梁と虫籠窓がある築100年の「まちやガーデン伊賀・色々」の土間と2階を使ったギャラリー。手作りガラスと伊賀焼を中心にセンスのいいグッズが集められている。

ギャラリーショップDECO

ギャラリーショップDECO

住所
三重県伊賀市上野農人町423まちやガーデン伊賀・色々
交通
伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
料金
土鍋(1人用)=12960円~/手作りガラス=500円~/伊賀焼器=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

名張藤堂家邸跡

城下町名張の代名詞

織田信長重臣の武将・丹羽長秀の子で、藤堂高虎の養子・高吉の邸跡。宝永7(1710)年再建の屋敷の一部(中奥や茶室)と、桃山式枯山水の庭園が残る。

名張藤堂家邸跡
名張藤堂家邸跡

名張藤堂家邸跡

住所
三重県名張市丸之内54-3
交通
近鉄大阪線名張駅から徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生無料/夏見廃寺展示館との共通入場券=大人300円、高校生150円/ (20名以上の団体は大人150円、高校生無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
月・木曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

青山高原

風車を見ながらドライブが楽しめる

室生赤目青山国定公園の高原で、春はツツジ、秋はススキが美しい。24基の風車発電施設があり、高原北端の笠取山から青山峠まで、約12kmの高原ドライブが楽しめる。

青山高原
青山高原

青山高原

住所
三重県伊賀市勝地地内
交通
近鉄大阪線東青山駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

メナード青山リゾート

多彩な食も楽しみな高原レジャースポット

豊かな自然に包まれた高原のホテル。爽やかな風を肌に感じながら入れる露天風呂には、美肌作用が高い湯が満たされる。レジャー施設も充実していて、高原リゾートを満喫。

メナード青山リゾート
メナード青山リゾート

メナード青山リゾート

住所
三重県伊賀市霧生2356
交通
近鉄大阪線伊賀神戸駅からタクシーで30分(伊賀神戸駅、榊原温泉口駅から送迎バスあり、予約制)
料金
1泊2食付=18360~42120円/外来入浴(10:00~16:00、シャンベール香楽の湯利用、要確認)=1230円/外来入浴食事付(11:00~16:00、食事処利用、要予約)=料金は料理により異なる/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休(冬期点検期間休)

かぎや餅店

約350年続く餅屋で手作りだんごを

手作りの餅やだんご、和菓子のほか、店内には今では珍しい量り売りのお菓子がぎっしり。40年前から販売している忍者だんごは餅本来の味がしっかり感じられる。昔の駄菓子屋のようなノスタルジックな佇まいに心惹かれる。

かぎや餅店

住所
三重県伊賀市上野小玉町3082-1
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩6分
料金
忍者だんご=110円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
不定休

野天もくもくの湯

ファームでたっぷり遊んだあとは天然温泉の野天風呂でほっと一息

農業体験公園「伊賀の里モクモク手づくりファーム」内の立ち寄り湯。山の斜面を利用し、巨岩や自然石で造られた野天風呂は全3種。ファーム(入園料別途)内には牧場や体験工房がそろう。

野天もくもくの湯
野天もくもくの湯

野天もくもくの湯

住所
三重県伊賀市西湯舟3609
交通
JR関西本線柘植駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)430円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00(閉館21:00)
休業日
不定休

赤目四十八滝キャンプ場

せせらぎに癒やされる山間のキャンプ場

美しい渓谷と滝が連なる赤目四十八滝にある自然豊かなキャンプ場。テントサイトのほかに、木の香りに癒やされるロフト付きのモダンなバンガローがあり、せせらぎを聞きながらくつろげる。

赤目四十八滝キャンプ場

住所
三重県名張市赤目町長坂941-1
交通
名阪国道上野ICから国道368号で名張市街へ。蔵持町原出交差点で国道165号へ右折、赤目口交差点で左折、県道543号・567号で現地へ。上野ICから24km
料金
入場料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)300円/サイト使用料=テント専用1張り2500円~/宿泊施設=バンガロー12000円~※別途入場料/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00
休業日
不定休、要確認

ルートイングランティア和蔵の宿 伊賀上野城前

ビジネス・観光に便利な駅近ホテル

和を基調とした館内でゆっくり寛げ、和食ダイニング美蔵にて夕食を堪能できる。広々としたラジウム人工温泉もある。

ルートイングランティア和蔵の宿 伊賀上野城前
ルートイングランティア和蔵の宿 伊賀上野城前

ルートイングランティア和蔵の宿 伊賀上野城前

住所
三重県伊賀市上野丸之内1-131
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅からすぐ
料金
シングル=7100円~/ツイン=15300円~/ダブル=14250円~/ (朝食付、シーズン料金有あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

阿山ふるさとの森

家族で楽しめる静かで素朴なキャンプ場

テントサイトはウッドデッキのレギュラーサイトとやや小さめの木枠のスペアサイトの2タイプ。宿泊施設はログハウスとコテージがある。園内には3000平方メートルの芝生広場があり子どもものびのびと遊べる。

阿山ふるさとの森
阿山ふるさとの森

阿山ふるさとの森

住所
三重県伊賀市川合3376-12
交通
名阪国道壬生野ICから県道49号を伊賀市阿山方面に進み、県道沿いの左手のB&G海洋センター裏手に現地。壬生野ICから6km
料金
施設管理費=大人420円、小人220円(宿泊施設は大人640円、小人320円)/サイト使用料=テント専用1張り2140円、土・日曜、祝日は2568円/宿泊施設=コテージ1棟10490円(土・日曜、祝日は12588円)、ログハウス7340円(土・日曜、祝日は8808円※別途施設管理費、寝具1組1100円)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~17:00、アウト9:00~10:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、7・8月は無休(12月29日~翌1月3日休)

OKオートキャンプ場

のどかな里山でのんびりキャンプ

広々とした場内は開放的な雰囲気で、サイトもゆったりと余裕のある造り。バンガローなどの宿泊施設に、充実した場内施設が揃うキャンプ場。木津川での川遊びや釣り、乗馬体験も楽しめる。

OKオートキャンプ場
OKオートキャンプ場

OKオートキャンプ場

住所
三重県伊賀市島ヶ原12428
交通
名阪国道大内ICから一般道を北上し、国道163号を島ヶ原方面へ左折。三軒家交差点で一般道へ右折して約4kmで現地。大内ICから8km
料金
施設利用料(1泊)=大人(16歳~)1000円、子ども(1~15歳)300円/オートキャンプサイト=2500円~(シーズンにより変動あり、要確認)/AC電源使用料=1100円(要予約)/ログバンガロー=9000円~(シーズンにより変動あり、要確認)/ (宿泊料金は施設利用料+サイトまたはバンガロー利用料)
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン14:00、アウト11:00)
休業日
期間中無休(点検期間休)

伊賀焼陶器まつり

窯元がお手ごろ価格で約3万点を展示即売。イベントもある

40もの窯元が一堂に会し、約3万点をお手ごろ価格で展示即売。窯元自慢の抹茶茶碗からお気に入りを選んで抹茶が楽しめる「お茶席コーナー」などイベントも盛り沢山だ。

伊賀焼陶器まつり

伊賀焼陶器まつり

住所
三重県伊賀市川合あやまふれあい公園内「すぱーく阿山」
交通
JR関西本線新堂駅からシャトルバスで10分
料金
商品により異なる、詳細は要問合せ
営業期間
7月最終金~日曜
営業時間
伊賀焼陶器まつり9:00~17:00(最終日は~16:00)
休業日
情報なし

名張市旧細川邸 やなせ宿

当時の面影をそのまま残した観光拠点

江戸時代から明治初年に薬商細川家の支店として建てられた町家が、観光交流施設として名張の情報発信基地に。日替わりシェフの「ワンデイレストラン」のランチも楽しめる。

名張市旧細川邸 やなせ宿

名張市旧細川邸 やなせ宿

住所
三重県名張市新町136
交通
近鉄大阪線名張駅から徒歩14分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

芭蕉翁記念館

芭蕉の貴重な資料が揃う

上野公園の一角に立つ松尾芭蕉の記念館。芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年4回展示替えを行っている。毎年6月になるとカキツバタやスイレンが咲き美しい。

芭蕉翁記念館
芭蕉翁記念館

芭蕉翁記念館

住所
三重県伊賀市上野丸之内117-13
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、点検期間休、年末年始休)

小澤製菓(見学)

昔ながらの手焼きにこだわる伊賀銘菓

かつて伊賀忍者が携帯した非常食であったといわれている「かたやき」を、昔ながらの手焼きで製造販売している。日本一硬い煎餅ができるまでの全工程を見るなら、午前中がおすすめ。

小澤製菓(見学)

住所
三重県伊賀市平野東町62
交通
伊賀鉄道伊賀線広小路駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(繁忙期、夏期は臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

美旗古墳群

田園風景の中に点在する古墳群は歴史のロマンを感じさせる

田園風景のなかにこんもりと点在する古墳群は、伊賀地方の豪族伊賀氏または名張氏のものと推測され、県下最大の規模を誇る。全長140mはある前方後円墳の馬塚などを見ることができる。伊賀地方で最も大規模な古墳群だ。

美旗古墳群
美旗古墳群

美旗古墳群

住所
三重県名張市美旗町中一番、新田
交通
近鉄大阪線美旗駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む