吉田のうどん
安くておいしい、満足度抜群の庶民の味
「吉田のうどん」が味わえる店の多くがのれんだけの構えで、民家の一部を店舗にしているような造り。値段が300円くらいからという店もあり、親しみやすい味が魅力。

道の駅 かつやま(ミチノエキカツヤマ)
河口湖畔遊歩道で散策を。展望台からも河口湖を一望
河口湖南畔に建ち、展望台からの眺望も素晴らしい。売店や「イトキリカレー」が食べられるレストランもあり、地元の食材や工芸品、クラフト製品などが豊富に揃う。

道の駅 かつやま
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758-1
- 交通
- 中央自動車道河口湖ICから国道139号、県道707号・714号、一般道、県道710号を奥河口湖方面へ車で約6km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 なるさわ(ミチノエキナルサワ)
富士山の眺めが一番の自慢。自然探勝路の案内はおまかせ
物産館などがある道の駅。JAなるさわ物産館では5~11月、新鮮な高原野菜を販売している。隣接する一周約30分の自然探索路は、溶岩流によってできた溶岩樹型などが観察できる。

桜井うどん(サクライウドン)
やさしい味わいの元祖キャベツうどん
地元で古くから愛される、吉田のうどんの元祖的存在。モチモチの手打ち麺は、味噌と醤油を合わせたあっさりしたスープにマッチ。具はキャベツと油揚げだけとシンプル。

美也川(ミヤガワ)
常連も多いうどん店
7年の製めん所経営を経て、三十数年前に開業したうどん店。メニューの数が15種と多く、基本のかけや冷やしたぬきのほか、馬肉の天ぷらがのる肉天などが人気だ。

美也川
- 住所
- 山梨県富士吉田市松山5丁目9-12
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から徒歩11分
- 料金
- 冷やしたぬき=350円/かけうどん=300円/肉天うどん=400円/コロッケ=50円/メンチ=100円/
麺許皆伝(メンキョカイデン)
具だくさんの欲ばりうどんで満腹
味噌と醤油のミックスベースのつゆと、透明感のあるモチモチの麺がよく合う。人気は具がたっぷりの欲ばりうどん。サクサクの天ぷらやキツネなどトッピングも豊富に揃う。

麺許皆伝
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田東1丁目4-58
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から徒歩10分
- 料金
- 欲ばりうどん=590円/天ぷらうどん=440円/冷やしうどん=440円/かけうどん=340円/
研考練(ケンコウレン)
オリジナルの「揚げ出しうどん」を食べてみよう
優しい笑顔の女将が切り盛りする店。自慢のつゆは薄口の醤油味。天ぷらうどんは注文を受けてから揚げるサクサクの天ぷらが絶品だ。オリジナルの揚げ出しうどんも人気。

研考練
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田2丁目6-21
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅からすぐ
- 料金
- 揚げ出しうどん=600円/天ぷらうどん=500円/たまごうどん=460円/肉うどん=500円/
道の駅 富士吉田(ミチノエキフジヨシダ)
富士山麓の個性豊かな道の駅
富士山の麓、標高約900mに位置する。敷地内には公園や無料の水汲み場が用意されている。土産品として、ふじやま織や山梨県産のシャインマスカット果汁を使用した「シャインマスカットゼリー」などが人気。手打ち麺で歯ごたえのある吉田のうどんなどの軽食もある。

道の駅 富士吉田
- 住所
- 山梨県富士吉田市新屋1936-6
- 交通
- 中央自動車道河口湖ICから国道138号を山中湖方面へ車で4km
- 料金
- シャインマスカットソフトクリーム=500円/吉田のうどん=400円~/鳴沢菜しぐれ=648円/シャインマスカットゼリー=999円/
吉田うどん 麺’ズ冨士山(ヨシダウドンメンズフジヤマ)
富士山うどんは味も見た目も日本一
厳選した4種の小麦粉をブレンドし、富士山の湧水で打つうどんが自慢。のどごしのよい麺は吉田のうどん初心者でも食べやすい。魚介のだしを加えたつゆは味に深みがある。

吉田うどん 麺’ズ冨士山
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田熊穴4419-6
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで6分
- 料金
- 冨士山うどん=670円~/かけうどん並=370円/肉うどん並=470円/冷やしうどん=420円/肉ごはん=270円/
ふじ山食堂。(フジサンショクドウ)
浅間神社の参拝帰りに立ち寄りたい
もちもちの平太ちぢれ麺に、かつお、さば、にぼしでだしをとった醤油味のつゆがマッチ。ゴマ、山椒、唐辛子などで作られる薬味「すりだね」や自家製味噌で自分好みの味に仕上げよう。小うどん付きの定食メニューも充実。