京都の湯豆腐
歴史と伝統を感じながら京文化を味わおう
京都の食べ物といえば湯豆腐が有名。精進料理の名残である湯豆腐は、寺の多い京都ならではの文化といえる。ふんわりとした豆腐と昆布だしの香りが趣深い。

池谷茶屋(イケタニヂャヤ)
素朴な京料理がおいしい食事処
大原寂光院の近くにある食事処で素朴な山里の味が堪能できる。おすすめは湯豆腐定食で、少し甘口のダシで舌ざわりなめらかな豆腐を味わう。梅ご飯も好評。
池谷茶屋
- 住所
- 京都府京都市左京区大原草生町26
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 梅ご飯付とろろそば=1200円/とろろめし=1000円/湯豆腐定食=1000円/そば=700円~/
西山艸堂(セイザンソウドウ)
嵯峨豆腐をいただき精進の心に触れる
湯豆腐がメインの精進料理が味わえる。メニューはごまの風味豊かな胡麻豆腐や、ふっくらした飛竜頭などが付く湯豆腐定食のみ。寺の書院を客室として使っている。
とようけ茶屋(トヨウケヂャヤ)
豆腐店でいただくバラエティ豊かな料理
北野天満宮の門前に建つ老舗豆腐店が営む豆腐料理店。できたての豆腐はとろけるような食感で、生ゆば丼や豆腐を甘辛く煮込んだとようけ丼など、豆腐の味わい方のバリエーションが広がるアイデア料理も揃う。

とようけ茶屋
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通御前西入ル紙屋川町822
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車すぐ
- 料金
- 湯豆腐膳=1540円/京野菜と生湯葉膳=2123円/生ゆば丼=1221円/とようけ丼=1056円/
西源院(セイゲンイン)
懐石ベースのコース料理
名刹龍安寺塔頭の座敷で日本庭園を眺めながらゆっくりと湯豆腐が味わえる。名物の七草湯豆腐は、しいたけ、にんじんなど数種の野菜と生麩などの具が入ったもの。

西源院
- 住所
- 京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13龍安寺境内
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
- 料金
- 七草湯豆腐=1500円/精進料理(七草湯豆腐付)=3300円/
わら(ワラ)
家庭的な雰囲気で和める湯豆腐店
夫婦で切り盛りするこぢんまりとした店。お品書きは湯豆腐以外に、胡麻豆腐、とろろ、精進揚げ、生姜ご飯のみ。全メニューが付く「ひととおり」を注文する人が多い。予約が必要。

わら
- 住所
- 京都府京都市北区衣笠総門町13-3
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、桜木町下車すぐ
- 料金
- 湯豆腐=980円/胡麻豆腐=480円/とろろ=480円/精進揚げ=880円/
京料理 ゆどうふ 竹仙(キョウリョウリユドウフチクセン)
お寺の境内で湯豆腐を味わう
清凉寺境内で湯豆腐懐石が味わえる。昼のゆどうふおきまりは、ごま豆腐、炊き合せ、合え物、油物などが付く。古刹の風情を楽しみながら食事ができる店。予約がのぞましい。
京料理 ゆどうふ 竹仙
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46清凉寺境内
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- ゆどうふおきまり(昼)=3850円・4400円/ゆどうふ懐石(要予約)=5500円・7700円/
清水順正 おかべ家(キヨミズジュンセイオカベヤ)
坂道の途中でほっとひと息
清水寺参道にある湯豆腐店。京町家造り風外観の店内で食事ができる。ゆどうふコースには野菜天ぷら、豆腐田楽、小鉢、ご飯などが付く。敷地内にカフェも併設している。
清水順正 おかべ家
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2清水寺門前
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- ゆどうふコース=2160円~/ゆばコース=2160円~/おてまえ豆腐コース=2160円~/(4320円以上のコースは要予約)
古の花(コノハナ)
甘味と食事の両方が楽しめる
明治中期に建てられた酒蔵を生かした喫茶店。自家製の甘酒は、先代から譲り受けた自慢の品。昼過ぎには売り切れてしまうかやくご飯定食もおすすめだ。
古の花
- 住所
- 京都府京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町898
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 甘酒=660円/かやくご飯定食=990円/湯豆腐定食=1650円/コーヒーホット=550円/コーヒーアイス=605円/
総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺(ソウホンケユドウフオクタンナンゼンジ)
南禅寺の境内にある湯豆腐店で庭の緑を眺めながら
江戸時代から南禅寺の参拝客をもてなしていた湯豆腐の老舗。精進天ぷら、木の芽田楽、胡麻豆腐などが付いたゆどうふセットがおすすめ。土鍋はコンロで温めている。

総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町86-30
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩10分
- 料金
- ゆどうふセット=3300円/ビール(中ビン)=770円/日本酒(1合)=770円/
喜さ起(キサキ)
きめ細かくやわらかな湯豆腐が名物
哲学の道に臨む高台にある和食処。名物の京湯豆腐はきめが細かく、やわらかな湯豆腐をネギやしょうが、かつおぶし、のりの薬味で味わう。天ぷらやごま豆腐なども付いている。

喜さ起
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺南田町173-19
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩10分
- 料金
- 湯豆腐定食=2100円~/喜さ起鍋(要予約)=3950円~/湯豆腐のお造りコース(要予約)=4950円/
湯豆腐 嵯峨野(ユドウフサガノ)
幽玄な雰囲気に包まれて、絶品湯豆腐を
竹林の中にある純日本建築の湯豆腐の店。冬は湯豆腐に京料理が添えられ、夏は湯豆腐、辛子豆腐、冷やしそうめんから選べる湯豆腐定食がおすすめ。
硯石亭(スズリイシテイ)
おやつに高雄名物「もみじ餅」
神護寺参道にある茶屋。高雄で昔から作られていた名物「もみじ餅」がおいしい。ほかにも、ところ天、冷やしあめなどの甘味メニューや麺類が豊富。秋は鍋や湯豆腐もある。

硯石亭
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、高雄下車、徒歩15分
- 料金
- もみじ餅(お茶付)=650円/もみじそば=850円/ゆばそば=850円/抹茶(和菓子付)=700円/湯豆腐セット(秋)=1900円/
もみぢ家(モミジヤ)
四季の景観を楽しむ静かな料理旅館
神護寺の近くにある老舗の料理旅館。夏は川床で食べる鮎料理が好評で、舞妓さんを呼ぶ企画もある。秋は松茸のすきやき、冬はぼたん鍋や湯豆腐がおすすめ。京懐石や弁当もある。

もみぢ家
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、山城高雄下車すぐ
- 料金
- 季節の北山=5940円~(昼)・13500円~(夜)/納涼川床料理と舞妓はん(2名から、夏期、夜のみ、要予約)=13500円~/夏の北山=5940円/清涼の里(月コース)=13500円/季節の料理=10500円~/弁当=4725円~/湯豆腐(夏期以外)=4200円~/(サービス料込)
指月亭(シゲツテイ)
離れの座敷から清滝川を望む
湯豆腐、すき焼きなどの鍋物や、夏は鮎の塩焼き、マスの甘露煮などの川魚料理がメインの定食が楽しめる。清流を眼下に望む離れの座敷は風情たっぷりだ。
指月亭
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑殿畑町16
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、槇ノ尾下車すぐ
- 料金
- 湯豆腐定食=2500円/山里定食=2000円/牛肉すきやき=4300円/若鶏すきやき=3500円/(サービス料込)
京料理 おきな(キョウリョウリオキナ)
一品料理からおまかせまで素材をいかした京料理
清凉寺の山門東にある、天然魚だけを扱う料理店。代々鮮魚店を営み、魚の目利きに自信を持つ。お刺身定食や会席料理が自慢だが、湯豆腐定食などもある。

京料理 おきな
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町11
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩10分
- 料金
- 湯豆腐定食=3564円/おまかせ=6480円~(昼)・10800円~(夜)/(おまかせはサービス料別)
大正屋敷 豆水楼 木屋町店(タイショウヤシキトウスイロウキヤマチテン)
名物のおぼろ湯豆腐を豪華な豆腐懐石で堪能
築110年余の鴨川畔のお茶屋を利用した豆腐料理店。5~9月は鴨川納涼床で京料理がベースの豆腐懐石が楽しめる(要予約)。おぼろ湯豆腐は国内産の大豆を100%使用し、天然にがりで仕込んだこだわりの品だ。
大正屋敷 豆水楼 木屋町店
- 住所
- 京都府京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町517-3
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分
- 料金
- 高瀬川コース=5775円/東山コース=4966円/雅コース=7855円/昼懐石コース=4042円/(川床は席料要:大人1000円、子供500円)
総本家ゆどうふ奥丹清水(ソウホンケユドウフオクタンキヨミズ)
モミジに彩られた庭
江戸時代創業の湯豆腐の老舗。産寧坂にある清水店は広大な敷地の中に豆腐工房もあり、できたての豆腐を使った湯豆腐が味わえる。メニューはセットのみで、豆腐は3種類から選べる。

総本家ゆどうふ奥丹清水
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目340
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
- 料金
- おきまり一通り=3300円/昔どうふ一通り=4400円/
料庭 八千代(リョウテイヤチヨ)
手作り豆腐を一番だしで味わう
江戸時代の作家上田秋成が余生を送った場所にある八千代旅館。ここで秋成の代表作『雨月物語』にちなむ雨月弁当(昼のみ)が味わえる。厳選素材が織りなした上品な味わいの湯豆腐も見逃せない。

料庭 八千代
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町34
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩5分
- 料金
- 竹の膳=3300円/湯豆腐=2800円(梅)・3300円(竹)・3800円(松)/雨月弁当=3300円~/(サービス料込)
岡崎茶寮 豆狸(オカザキサリョウマメダ)
新鮮魚介の京料理に舌つづみ
名所に囲まれた京料理の店。カウンターや桟敷席のほか、宴会場もあるので大人数でも利用できる。生け簀で泳ぐ魚介を京風懐石や四季弁当などで供す。手ごろな値段もうれしい。

岡崎茶寮 豆狸
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町149-3
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩5分
- 料金
- 京生麩卵とじ膳=2200円/南禅寺御用達豆腐使用湯豆腐膳=3050円/京会席料理=5000円~/
祇園くらした(ギオンクラシタ)
熟練の腕が光る懐石料理
祇園甲部歌舞練場の北門前に、しっとりたたずむ京町家。ご主人が毎日みずから市場へ足を運び、吟味した食材を用いて季節の香る料理で客をもてなす。和食の伝統を守りつつも独創性の光る料理だ。懐石料理のほか、南禅寺御用達の服部の豆腐を使った湯豆腐膳や、京都のもち豚を使った豆乳鍋会席なども用意している。

祇園くらした
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-157
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
- 料金
- 湯豆腐膳=3000円~(昼)・4000円(夜)/コース(昼)=4400円/夜の懐石=5500円~/(サービス料別10%)
貴船茶屋(キブネチャヤ)
静かな床で過ごすプライベートな時間
渓谷美に包まれた京都の奥座敷、貴船で営む風流な茶屋。鮎の塩焼やアマゴの天ぷらなど川魚料理を盛り込んだ会席を、個室スタイルの静かな床席で満喫できる。

貴船茶屋
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町69
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 湯豆腐御膳(11~翌3月)=3780円/川床会席(月~金曜、昼)=7020円/川床会席(夜)=9720円・10800円・12960円・16200円/
豆腐料理 松ヶ枝(トウフリョウリマツガエ)
自家製のそば豆腐と抹茶豆腐にこだわったお店
渡月橋近くにある豆腐料理店。「嵐山よしむら」の監修のもと、作られた自家製のそば豆腐や抹茶豆腐は、湯豆腐または手桶冷やし豆腐として自由に楽しめる。趣のある庭園を眺めながらこだわりの豆腐料理をいただこう。

清水寺茶店滝の家(キヨミズデラチャミセタキノヤ)
名物の湯豆腐をめしあがれ
参拝者たちの憩いの場となっている店。名物の湯豆腐やおはぎ付きの抹茶、うどん、そばなどメニューも豊富。

清水寺茶店滝の家
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目302清水寺境内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩15分
- 料金
- 湯どうふ=800円/きつねうどん・そば=700円/