足利のそば
日光連山から流れる良質の水と地元の蕎麦粉で作られる
足利はそば祭りが行われるほど、そばの盛んな土地。地元産の小麦粉を加えたつるつるとなめらかなのどごしの二八そばが多い。かわりそばなどもさまざまな種類があり有名。

一茶庵本店(イッサアンホンテン)
老舗で味わう変わりそば
2代目の主人がそば打ちの名人として知られる老舗。そばの実の芯を使ったまっ白い「さらしな」はこの店の名物だ。ほかにゆずきり、けしきり、茶そば、田舎そばなどがある。
一茶庵本店
- 住所
- 栃木県足利市柳原町862-11
- 交通
- 東武伊勢崎線足利市駅から徒歩20分
- 料金
- 五色そば=1650円/おせいろ=770円/さらしな=770円/鴨なんばん=1600円/
相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川(アイダミツオユカリノミセメンカッポウナカガワ)
稀少なそば粉と足利の名水が奏でるそばの味
稀少な日光東照宮献上そば粉と渡良瀬山系の伏流水を使った二八そばが味わえるそば処。相田みつをが足繁く通った店としても知られ、店内には作品も数多く展示されている。ハガキや日めくりカレンダーなどのグッズも揃う。
相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川
- 住所
- 栃木県足利市通2丁目2659
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩8分
- 料金
- にしんの甘露煮付天ぬき御膳=2100円/にしんそば(相田みつを風)=1296円/相田みつをオススメご膳=2700円/足利名物そばさしみ天ぷらコース=2052円/ざるそば=864円/
手打ちそば 八蔵(テウチソバハチゾウ)
人気は原料にこだわったそばと大根の食感が格別の「残雪そば」
店内には浮世絵風の蕎麦絵巻が飾られている。そば粉は北海道と福島産。大根のシャキシャキした食感が爽やかな、残雪そばがおすすめ。
