都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮城県 x 碑・像・塚・石仏群

宮城県 x 碑・像・塚・石仏群

宮城県のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

宮城県のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「仙台大観音」、船頭が篠笛を吹くと身投げした豪農の娘が現れ逢瀬を重ねたところ「迴り石」、山の安全を見守る大黒様「大黒天」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

宮城県のおすすめスポット

迴り石

船頭が篠笛を吹くと身投げした豪農の娘が現れ逢瀬を重ねたところ

篠笛の名人だった渡し舟の船頭は、引き離されて身投げした豪農の娘を偲び、大岩で篠笛を吹くと娘が現れ、夜毎逢瀬を重ねるようになったという。

迴り石

迴り石

住所
宮城県伊具郡丸森町阿武隈地内
交通
阿武隈急行あぶくま駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大黒天

山の安全を見守る大黒様

標高1432m地点に祀られた小さな大黒様。付近には供養の石碑群も立ち並ぶ。標高1750mの刈田岳への登山口でもあり、雲上散歩を楽しみながら初心者でも1時間弱で山頂へ到達できる。

大黒天

大黒天

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

蔵王不動尊

旅人を見守り不動明王像

真っ赤に燃える炎を背にして、迫力ある形相で立つ不動明王像。近くには落差53.5mの不動滝を望む展望台がある。滝の周囲は木々が生い茂り紅葉スポットでもある。

蔵王不動尊

蔵王不動尊

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期(冬期は積雪により見学不可)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

鎌田三之助翁尊像

品井沼干拓完成に尽力した旧鹿島台村長の像

明治~昭和にかけて旧鹿島台村長だった鎌田三之助の像。粗末な衣服にわらじ履きと、質素倹約に努めて品井沼干拓完成に生涯を捧げた彼を讃え、鹿島台小学校に像は建てられた。

鎌田三之助翁尊像
鎌田三之助翁尊像

鎌田三之助翁尊像

住所
宮城県大崎市鹿島台平渡上戸1
交通
JR東北本線鹿島台駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

国史跡大木囲貝塚

縄文時代前・中期の土器が出土した国指定の史跡

縄文時代前・中期の土器が出土する、日本でも最大規模の貝塚で国指定史跡。現在は史跡公園になっている。隣接する七ヶ浜町歴史資料館では出土品を展示・収蔵している。

国史跡大木囲貝塚

国史跡大木囲貝塚

住所
宮城県宮城郡七ヶ浜町境山2丁目1-12
交通
JR仙石線多賀城駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(夜間照明なし)、七ヶ浜町歴史資料館は9:00~16:00(閉館)
休業日
無休、資料館は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む