都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 寺社仏閣・史跡 > 大仙市 x 寺社仏閣・史跡

大仙市 x 寺社仏閣・史跡

大仙市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

大仙市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。池田氏の家紋に似た亀甲型の広大な敷地にある日本庭園は見事「旧池田氏庭園」、樹齢300年の杉並木が見事な神社。安産と子授けのご利益がある「唐松神社」、秋田を代表する貴重な建造物「古四王神社」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

大仙市のおすすめスポット

旧池田氏庭園

池田氏の家紋に似た亀甲型の広大な敷地にある日本庭園は見事

明治時代後期から大正時代作庭の日本庭園。広大な敷地は池田氏の家紋にならって亀甲型の平面形。敷地内には高さ4mの雪見灯籠や大正11(1922)年竣工の洋館を配している。

旧池田氏庭園
旧池田氏庭園

旧池田氏庭園

住所
秋田県大仙市高梨大嶋1
交通
JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通千屋線川口行きバスで15分、金掘下車、徒歩5分
料金
入園料=大人320円、高校生以下無料/
営業期間
6月上旬、8月下旬、11月上旬
営業時間
9:00~15:30(閉園16:00)
休業日
期間中無休

唐松神社

樹齢300年の杉並木が見事な神社。安産と子授けのご利益がある

安産と子授けの神様として全国に知られる神社。樹齢300年以上の老杉に囲まれ厳粛な雰囲気。本殿は室町時代の建築といわれ、神社所蔵の獅子頭は県の文化財指定。

唐松神社

唐松神社

住所
秋田県大仙市協和境下台84
交通
JR奥羽本線羽後境駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

古四王神社

秋田を代表する貴重な建造物

元亀元(1570)年に飛騨の名工甚兵衛によって造られた。彫刻美の素晴らしい神社として明治41(1908)年、本殿は、秋田県で初めて特別保護建造物(現在の重要文化財)に指定された。

古四王神社

古四王神社

住所
秋田県大仙市大曲古四王際30
交通
JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通高畑荒川行きバスで10分、上高畑下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

国指定史跡 払田柵跡

約1200年前に造られた古代の役所跡

平安時代の儀式や行政、軍事の機能を果たした役所跡(古代城柵)であり、城柵の中でも最大級の広さを誇る。昭和6(1931)年に秋田県初の国指定史跡に。外柵南門の復元など、復元整備が進んでいる。

国指定史跡 払田柵跡

国指定史跡 払田柵跡

住所
秋田県大仙市払田仲谷地95
交通
JR秋田新幹線大曲駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

線刻千手観音等鏡像

青銅製の鏡は仏教芸術品で国宝指定。公開日だけ拝観できる

青銅製で直径13.5cm、重量525gの鏡。奥州藤原上期の優れた仏教芸術品で、国宝に指定されている。御神体として祀られ、公開日以外には見られない。レプリカは中仙市民会館に展示。

線刻千手観音等鏡像
線刻千手観音等鏡像

線刻千手観音等鏡像

住所
秋田県大仙市豊川観音堂57
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通横沢行きバスで15分、南観音堂下車すぐ
料金
無料
営業期間
8月17日
営業時間
14:00~15:00(閉門)、神事は13:00~14:00(閉門)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む