トップ > 兵庫県 > 朝来市

朝来市

朝来市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した朝来市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。雲海に浮かぶ天空の城跡「竹田城跡」、日本有数の鉱山の歴史を学ぶ「史跡・生野銀山と生野鉱物館」、10種以上の浴槽で温泉三昧「天然温泉かけ流し 和田山乃湯」など情報満載。

朝来市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 45 件

竹田城跡

雲海に浮かぶ天空の城跡

東西約100m、南北約400mに及ぶ城跡。別名「虎臥城」と呼ばれ、標高353.7mの古城山の山頂部にある。「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模で「日本100名城」のひとつ。秋から冬にかけてのよく晴れた早朝には周辺で朝霧が発生し、その雲海に浮かぶ姿はまさに「天空の城」。

竹田城跡の画像 1枚目
竹田城跡の画像 2枚目

竹田城跡

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
交通
JR播但線竹田駅から全但バス「天空バス」竹田城跡行き(12~翌2月運休)で20分、竹田城跡下車、徒歩20分
料金
見学料=大人(高校生以上)500円、中学生以下無料/年間パスポート=1000円/ (20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
3月1日~翌1月3日
営業時間
8:00~17:30(3月1日~5月31日)、6:00~17:30(6月1日~8月31日)、5:00~16:30(9月1日~12月9日)、10:00~14:00(12月10日~翌1月3日)、入城が制限される場合もあり

史跡・生野銀山と生野鉱物館

日本有数の鉱山の歴史を学ぶ

807(大同2)年の銀発見から1973(昭和48)年の閉山まで、千年余りの歴史を持つ鉱山跡。長きにわたって銀や銅などの鉱物を数多く産出してきた。現在は一部が観光坑道となっており、坑道内やかつての採掘の様子を見学することができる。

史跡・生野銀山と生野鉱物館の画像 1枚目
史跡・生野銀山と生野鉱物館の画像 2枚目

史跡・生野銀山と生野鉱物館

住所
兵庫県朝来市生野町小野33-5
交通
JR播但線生野駅から神姫グリーンバス喜楽苑行きで10分、生野銀山口下車、徒歩10分
料金
入館料=大人1000円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:10~17:20、11月は~16:50、12~翌2月は9:40~16:20、3月は9:40~16:50

天然温泉かけ流し 和田山乃湯

10種以上の浴槽で温泉三昧

源泉かけ流しの露天風呂が自慢。贅沢感が味わえる檜湯、野趣に富む岩風呂やサウナなど風呂の種類も豊富。体がじんわりと温まる岩盤浴も好評。

天然温泉かけ流し 和田山乃湯の画像 1枚目
天然温泉かけ流し 和田山乃湯の画像 2枚目

天然温泉かけ流し 和田山乃湯

住所
兵庫県朝来市和田山町玉置1087-1
交通
JR山陰本線和田山駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)400円、幼児(0~2歳)330円/岩盤浴(入浴セット)=1100円/ (65歳以上600円、タオル200円、バスタオル500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)

山城の郷

竹田城跡にいちばん近い休憩所

竹田城跡への最寄り駐車場でもあり、天空バスのバス停もある「山城の郷」。ご当地食材を使ったレストランやみやげもの、竹田城跡の資料展示室など、竹田城跡観光に欠かせない店。

山城の郷の画像 1枚目
山城の郷の画像 2枚目

山城の郷

住所
兵庫県朝来市和田山町殿13-1
交通
JR播但線竹田駅から竹田城跡周遊天空バスで10分、山城の郷下車すぐ
料金
竹田城跡=950円(大吟醸)、1750円(純米吟醸)/岩津ねぎ塩=540円/岩津ねぎそぼろ=540円/よもぎつつみ餅=540円/竹田城鏡石ストラップ=465円/但馬ポークカツ定食=1080円/鉄板焼定食=2980円/朝来市B’グルメ元気丼=1080円/但馬牛バーガー=1030円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌3月は~16:00

黒川温泉 美人の湯

のどかな雰囲気と秘湯ムード漂う露天風呂が人気

日常の喧騒を忘れさせる落ち着いた雰囲気が魅力の人気施設。露天風呂からは黒川ダムの風景を見晴らす。無駄な照明や過剰な採光を排し、秘湯の趣を維持する味わいはさすが。

黒川温泉 美人の湯の画像 1枚目
黒川温泉 美人の湯の画像 2枚目

黒川温泉 美人の湯

住所
兵庫県朝来市生野町黒川457-1
交通
JR播但線生野駅から神姫グリーンバス黒川行きで40分、終点下車、徒歩3分(土・日曜、祝日のみ運行)
料金
入浴料=大人600円、小学生300円、幼児(0歳~)100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館20:00)、10~翌4月は~18:30(閉館19:00)

情報館 天空の城

問い合わせはココ

竹田城下町内にある「旧木村酒造場 EN」の中にある観光案内所。竹田城跡の全景のジオラマをはじめ、各種資料を展示。歴史背景から、石積みや屋根瓦の詳しい説明など興味深く楽しめる。

情報館 天空の城の画像 1枚目

情報館 天空の城

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田363竹田城城下町ホテルEN内
交通
JR播但線竹田駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/ガイド料(1週間前までに要予約)=2000~3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)

寺子屋

築120年の町家でほっこり

竹田城下町の景観そのままに、くつろげる空間づくりにこだわるカフェ。1887(明治20)年建築の町家を改装した店内は、たんすや机など当時のまま残る調度品も見られ、懐かしい雰囲気。

寺子屋の画像 1枚目
寺子屋の画像 2枚目

寺子屋

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田286
交通
JR播但線竹田駅からすぐ
料金
1泊2食付=12000円~/オリジナル天空サイダー=260円/ケーキセット=650円~/日替わりランチ=1060円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(予約制、営業日時は要確認)

立雲峡

山肌を覆う山桜と周辺の奇岩や巨岩とのコントラストが美しい

朝来山中腹にあり、樹齢約300年(元禄時代)の山桜が群生。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。周辺に点在する奇岩や巨岩とのコントラストも美しく、第一展望台からは、竹田城跡がきれいに望める。

立雲峡の画像 1枚目
立雲峡の画像 2枚目

立雲峡

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田
交通
JR播但線竹田駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

當勝神社

「當勝天神」には遠方からも学問成就祈願の受験生が訪れる

天平2(730)年の創建と伝わる。本殿には開運繁栄の神や万物創世の神が祀られ、旧本殿の古宮に祀られる「當勝天神」は合格祈願、学問成就の神として受験者で賑わう。樹齢約500年の古木が鬱蒼と茂り、神域を包んでいる。

當勝神社の画像 1枚目
當勝神社の画像 2枚目

當勝神社

住所
兵庫県朝来市山東町粟鹿1748
交通
JR山陰本線和田山駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

道の駅 但馬のまほろば

地元にこだわった自慢の逸品を思う存分味わおう

古墳時代の古代政庁をモチーフとした施設。但馬の名物や特産品はもちろん、道の駅のオリジナル商品も多数取り揃えている。地元農家の新鮮野菜も販売。

道の駅 但馬のまほろばの画像 1枚目
道の駅 但馬のまほろばの画像 2枚目

道の駅 但馬のまほろば

住所
兵庫県朝来市山東町大月92-6
交通
北近畿豊岡自動車道和田山ICから山東IC方面へ車で2km
料金
岩津ねぎラー油=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、土・日曜、祝日は9:00~20:00、フードコートは8:00~19:00(閉店18:30)、土・日曜、祝日は8:00~20:00(閉店19:30)

竹田城 城下町 ホテルEN

食事&宿泊ができる観光拠点

竹田城下で400年以上の歴史を持つ酒造場をできる限り生かしてリノベートした、趣たっぷりのレストラン。情報館 天空の城や宿泊施設も併設されているので、竹田城跡の観光拠点におすすめ。

竹田城 城下町 ホテルENの画像 1枚目
竹田城 城下町 ホテルENの画像 2枚目

竹田城 城下町 ホテルEN

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田上町西側363
交通
JR播但線竹田駅から徒歩3分
料金
月替わりのランチコース=3024円/ (ディナータイムはサービス料別10%)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:30~20:00(閉店22:00)

神子畑選鉱場跡

日本近代化産業遺産のひとつ

最盛期には東洋一の選鉱場と評された、明延鉱山の選鉱場跡。平成16(2004)年に解体され、現在はひな檀状の基礎構造物、ろ過装置のシックナー、選鉱場の上下を結んでいたインクラインの跡が残る。

神子畑選鉱場跡

住所
兵庫県朝来市佐嚢
交通
JR播但線新井駅からタクシーで15分
料金
ガイド料(10~40人の団体のみ)=2000円/
営業期間
通年(ムーセ旧居は3~12月)
営業時間
見学自由(外観のみ)、ムーセ旧居は10:00~17:00

口銀谷の町並み

明治近代化のモデル鉱山「生野銀山」と共に発展した町

昭和48(1973)年に閉鎖された生野銀山の名残りが残る。鉱石のくずを固めた「カラミ石」を積んだ擁壁や、屋敷の敷居柵など、江戸期の繁栄を物語る。景観形成地区に指定。

口銀谷の町並みの画像 1枚目
口銀谷の町並みの画像 2枚目

口銀谷の町並み

住所
兵庫県朝来市生野町口銀谷
交通
JR播但線生野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

道の駅 あさご

鹿肉料理も味わえるグリーンツーリズムの拠点

日本三大葱の一つ「岩津ねぎ」の産地でもあり、旬の野菜をはじめ、丹波・但馬の特産品を販売。食堂ではヘルシーな鹿肉料理を味わえる。木工クラフトではろくろの製作体験ができる。

道の駅 あさごの画像 1枚目

道の駅 あさご

住所
兵庫県朝来市多々良木213-1
交通
播但連絡道路朝来ICから国道312号を豊岡方面へ車で3.5km
料金
黒大豆入りみそ=735円~(1kg)/さのう高原うどん=756円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、レストランは9:30~16:00

朝来市鉱石の道 神子畑交流館「神選」

鉱石の道に関する情報を発信

神子畑選鉱場跡等の産業遺産の往時の雰囲気を感じることができる写真や絵、昭和50(1975)年代の神子畑周辺(鉱石の道)を再現したジオラマ、神子畑地域に伝わる神輿などを展示。オリジナル商品などみやげ販売も行う。

朝来市鉱石の道 神子畑交流館「神選」

住所
兵庫県朝来市佐嚢1842-1
交通
JR播但線新井駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

朝来市和田山夏まつり和田山地蔵祭花火大会

スターマインの早打ちなど華やか。轟音が反響し迫力満点

「花火は精霊流しの送り火になぞらえている」(主催者)。スターマインの早打ちなど華やかなものが中心で、周辺が山に囲まれているため、花火の轟音が反響し迫力満点だ。

朝来市和田山夏まつり和田山地蔵祭花火大会の画像 1枚目

朝来市和田山夏まつり和田山地蔵祭花火大会

住所
兵庫県朝来市和田山町柳原
交通
JR山陰本線和田山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
8月23日
営業時間
19:30~21:00

古代あさご館

考古学のおもしろさを伝える施設

朝来市には約1600か所の遺跡があり、それらからの土器や石器などの出土品等を展示・収蔵。パズルや模型で遊びながら学ぶことができ、勾玉づくりも人気。

古代あさご館の画像 1枚目

古代あさご館

住所
兵庫県朝来市山東町大月91-2道の駅但馬のまほろば隣
交通
JR山陰本線和田山駅からタクシーで10分
料金
無料、勾玉づくり、土器づくり、企画展、特別展は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

蔓牛焼肉 太田家 和田山店

直営牧場から仕入れる希少な部位を堪能しよう

養父市にある太田牧場から1頭単位で牛を仕入れるので、最高級サーロインからホルモン、希少な部位までがメニューにズラリ。部位による食べ比べなども楽しめる。精肉店も併設しコロッケなど惣菜も販売。

蔓牛焼肉 太田家 和田山店の画像 1枚目
蔓牛焼肉 太田家 和田山店の画像 2枚目

蔓牛焼肉 太田家 和田山店

住所
兵庫県朝来市和田山町玉置890-1
交通
JR山陰本線和田山駅からタクシーで5分
料金
サーロイン=3218円/イチボ=2678円/モミジ=2052円/よし蔓セット(2名~)=3240円(1名)/しもふりユッケ=1058円/牛寿し=1058円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、17:00~21:30(L.O.)

粟鹿神社

「但馬国税帳」にその名が残る、但馬国一の宮

但馬国一の宮で、天平9(737)年の「但馬国税帳」にその名が残る。大鳥居をくぐると右手に勅使門があり、勅使の参向時のみ開門されたと伝わる。10月17日には秋祭りが開催される。

粟鹿神社の画像 1枚目

粟鹿神社

住所
兵庫県朝来市山東町粟鹿2152
交通
JR山陰本線和田山駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

JR西日本 天空の城 竹田城跡号

列車に乗って日本のマチュピチュ、竹田城跡へ

山頂の石垣で名高い竹田城跡の最寄駅まで走る列車で、車内のモニタは竹田城の映像を流している。床を木目調に、座席を窓向きに配した専用車を使い、車窓からの景色も楽しむことができる。場合により、一般の車両を使用して運行する時がある。

JR西日本 天空の城 竹田城跡号

住所
兵庫県朝来市JR城崎温泉駅~JR寺前駅
交通
JR山陰本線城崎温泉駅~JR播但線寺前駅
料金
乗車券(片道)=1320円(城崎温泉駅~寺前駅、全席自由)、840円(城崎温泉駅~竹田駅、全席自由)/
営業期間
要問合せ
営業時間
城崎温泉駅発9:28~(時期により9:08~になる場合あり)、寺前駅発14:09~(1日1往復)