都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 名所

21~40 件を表示 / 全 35 件

福岡県のおすすめスポット

秋月の町並み

桜や紅葉が彩る城下町

朝倉市の北部、古処山のふもとに城下町として栄えた秋月。今では「筑前の小京都」といわれ、秋月目鏡橋や秋月城跡など、当時をしのばせる史跡や景観が数多く残っている。

秋月の町並み

秋月の町並み

住所
福岡県朝倉市秋月、上秋月
交通
甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで20分、秋月下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

志賀島橋

本土と島をつなぐ唯一の道

福岡市東区西戸崎と志賀島をつなぐ全長約97mの橋。周辺には遠浅で砂浜が美しいことで有名な志賀島海水浴場がある。

志賀島橋

志賀島橋

住所
福岡県福岡市東区
交通
JR香椎線西戸崎駅から西鉄バス志賀島行きで10分、終点下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石橋めぐり

100年を経た13の石橋のなかでも、「洗玉橋」は必見

市内を流れる星野川には、13の石橋が架設され、100年を経た今でもビクともせず、市の各所に残っている。必見は県内最大のアーチを誇る「洗玉橋」。

石橋めぐり

石橋めぐり

住所
福岡県八女市上陽町北川内ほか
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて23分、祇園堂下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三連水車

まわり続けて210年

江戸時代から堀川の水を運び続けている現役の水車。当時の農地灌漑技術の粋と、多大な労力を費やした英知の結晶といわれる。国の史跡に指定されている。

三連水車

三連水車

住所
福岡県朝倉市菱野
交通
甘木鉄道甘木駅から西鉄バス杷木日田行きで15分、菱野下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(稼動期間は6月中旬~10月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

思ひ出通り

昔懐かしい雰囲気の建物が並ぶ

のこのしまアイランドパーク内にあり、明治時代から昭和初期の家屋を復元した建物が建つ。駄菓子屋、うどん屋、体験陶芸ができる窯元、童画美術館「わらべ館」などがある。

思ひ出通り
思ひ出通り

思ひ出通り

住所
福岡県福岡市西区能古島
交通
JR博多駅から西鉄バス能古渡船場行きで45分、終点で市営渡船能古島行きに乗り換えて10分、能古渡船場下船、西鉄バスアイランドパークきに乗り換えて、終点下車すぐ
料金
大人1000円、小・中学生500円、3歳以上300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉園)、日曜、祝日は~18:30(閉園)
休業日
無休

ドームツアー

選手たちの裏舞台に迫る

普段は入ることができないみずほPayPayドーム福岡の裏舞台を50分かけてまわるツアー。フィールド、ダグアウト、ロッカーなど憧れの選手が使っている施設が見学できる。

ドームツアー

住所
福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-2みずほPayPayドーム福岡 総合案内所
交通
JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで20分、九州医療センター前下車すぐ
料金
ドーム満喫コース=大人(高校生以上)1600円、4歳~小学生850円、3歳以下無料/ (8名様以上の団体またはクラブホークス会員・タカポイント会員は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付、1時間毎に開催、イベント時は変更あり)
休業日
不定休

耳納スカイライン

ドライブやハイキングに格好。眼下には筑紫平野が望める

耳納連山の尾根を走る耳納スカイラインは、ドライブやハイキングに格好のコース。眼下に筑後川が東西に横切る筑紫平野、その奥には宝満山や脊振の山々を望むことができる。

耳納スカイライン

耳納スカイライン

住所
福岡県久留米市御井町~八女市星野村合瀬
交通
九州自動車道久留米ICから県道86号・750号を御井方面へ車で4km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

堀川運河の中間唐戸水門

治水対策として、人力による手掘りの作業で184年かかり完成

唐戸とは水門のこと。江戸時代、黒田長政は、遠賀川の治水対策として堀川をつくった。総延長約12km。人力による手掘りの作業で、完成までに184年かかったという。

堀川運河の中間唐戸水門

堀川運河の中間唐戸水門

住所
福岡県中間市中間2丁目4-6
交通
JR福北ゆたか線筑前垣生駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

サザエさん通り

サザエさん通りを歩こう

国民的人気漫画『サザエさん』の作者である故長谷川町子さんは、福岡市早良区百道の海岸を散歩しながらサザエ、カツオ、ワカメなどの登場人物を発案したといわれる。平成24(2012)年5月に誕生した「サザエさん通り」は、早良区西新の脇山口交差点から百道浜までの市道約1.6kmの通り。シーサイドももちを訪ねるときは、この道を歩いて行きたい。

サザエさん通り
サザエさん通り

サザエさん通り

住所
福岡県福岡市早良区百道
交通
地下鉄西新駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

世界の建築家通り

国内外の建築家が腕を競ったユニークな集合住宅を見に行こう

国内外の建築家が腕を競った集合住宅が集まる通り。青空の下で出会えるパブリックアートを見に行こう。

世界の建築家通り

住所
福岡県福岡市早良区百道浜
交通
地下鉄西新駅から徒歩20分

唐津街道 畦町宿

江戸時代の宿場町の名残を今にとどめる

江戸時代の宿場町だった畦町は、往時の町並みの名残を今にとどめている。昔、旅人が休息のために腰掛けた番子と呼ばれる折りたたみ式の椅子が残る古民家もある。

唐津街道 畦町宿

唐津街道 畦町宿

住所
福岡県福津市畦町宿
交通
JR鹿児島本線福間駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

白壁土蔵造りの町並み

宿場町の面影を色濃く残す

国道210号を中心に約80軒の白壁土蔵造りの家が並ぶ。昔、吉井は豊後街道の宿場町として栄え、度重なる火災を防止するために現在の町並みを形成した。

白壁土蔵造りの町並み
白壁土蔵造りの町並み

白壁土蔵造りの町並み

住所
福岡県うきは市吉井町国道210号沿い
交通
JR久大本線筑後吉井駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

不老水

武内宿禰がこれで300歳の長寿を保ったといわれる。名水百選

香椎宮に湧く霊泉。名水百選。武内宿禰が仲哀天皇、神巧皇后の供をして香椎の地に滞在したときに掘りあてたもので、この水で宿禰が300歳の長寿を保ったといわれる。

不老水

不老水

住所
福岡県福岡市東区香椎3丁目8
交通
JR香椎線香椎神宮駅から徒歩10分
料金
志納 (容器は持参のこと、1人ペットボトル2本まで)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(水を汲める時間)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む