都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 見どころ・体験

熊本県 x 見どころ・体験

熊本県のおすすめの見どころ・体験スポット

熊本県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幻想的な夜間のライトアップも必見「日吉神社のフジ」、熊本バンドの礎を築いたL.L.ジェーンズ氏の宿舎跡「熊本洋学校教師 ジェーンズ邸」、巨大な毘沙門天を安置する、勝負の神様としても名高い寺「荒茂山・勝福寺」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 236 件

熊本県のおすすめスポット

日吉神社のフジ

幻想的な夜間のライトアップも必見

樹齢200年の「山田のフジ」は、花房が1m以上に達し、辺りには甘い香りが漂う。県の天然記念物に指定されていて、開花情報などは玉名市の商工観光課で入手できる。

日吉神社のフジ

日吉神社のフジ

住所
熊本県玉名市山田1
交通
JR鹿児島本線玉名駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

熊本洋学校教師 ジェーンズ邸

熊本バンドの礎を築いたL.L.ジェーンズ氏の宿舎跡

明治4(1871)年に開校した熊本洋学校のアメリカ人教師ジェーンズの宿舎跡。熊本で最初に建てられた西洋風木造建築。熊本地震により倒壊し、水前寺江津湖公園の一角に移設復元された。内部にはジェーンズの愛用品などを展示。

熊本洋学校教師 ジェーンズ邸

住所
熊本県熊本市中央区水前寺公園12-10
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで30分、市立体育館前下車、徒歩すぐ
料金
大人200円、小・中学生100円
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

荒茂山・勝福寺

巨大な毘沙門天を安置する、勝負の神様としても名高い寺

平重盛の供養のため、養和年間(1181)年ころに創建されたという勝福寺。勝負の神様として評判。毘沙門天立像はクスの木の寄せ木造りで彫られ、熊本県内最大級の大きさ。

荒茂山・勝福寺

住所
熊本県球磨郡あさぎり町深田東1280
交通
くま川鉄道あさぎり駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

田浦阿蘇神社

創建は室町とも伝わる地域に根ざした古社

確かな由緒は不明だが、室町時代の豪族によって創建されたと伝わる神社。寛永18(1641)年に失火のため神殿を焼失し、2年後に再興されたといわれる。

田浦阿蘇神社

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦1250-1
交通
肥薩おれんじ鉄道たのうら御立岬公園駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

荊神社(年神社)

もとは「年神社」と呼ばれたが、長年の間にイゲが茂り今の名に

もとは栖本干拓の塩止めの際、人柱にした「おとし」の霊を祀ったことから「年神社」と呼ばれていたが、長年の間にイゲが茂り、いつの間にか今の名が付いた。

荊神社(年神社)

荊神社(年神社)

住所
熊本県天草市栖本町馬場96-69
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス松島行きまたは教良木行きに乗り換えて25分、栖本馬場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

べっちん館

下駄を履いてカラコロ散歩

浴衣や電動自転車の貸出などを行っている黒川温泉観光協会の事務所。電動自転車は4台、浴衣は約100着ある。

べっちん館

べっちん館

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6595-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
料金
電動自転車レンタル=1000円(2時間)、1500円(4時間)/浴衣レンタル(浴衣+帯+雪駄)=1500円/
営業期間
通年(自転車レンタルは4~11月)
営業時間
10:00~17:00(閉館)、浴衣レンタル・自転車レンタルは~16:30
休業日
無休、自転車レンタルは期間中無休(12月31日~翌1月1日休)

みなみあそ村観光協会

四季折々の楽しみ方を提案

あそ望の郷くぎのに隣接する観光案内所。南阿蘇で楽しめるアクティビティを案内し、パンフレットなどを配布している。

みなみあそ村観光協会

みなみあそ村観光協会

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号、一般道、県道149・28号を南阿蘇方面へ車で32km
料金
電動アシスト自転車(2時間以内)=300円/電動アシスト自転車延長料金(1時間毎)=100円/免の石往復コース(保険料込み)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ブルーグラス

根子岳を背後に乗馬体験

背後に勇壮な根子岳を構える乗馬クラブ。引き馬から外乗まで楽しめ、初心者はインストラクターが指導してくれる。練習をして馬に慣れたら、外乗りにチャレンジできる。

ブルーグラス
ブルーグラス

ブルーグラス

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森2814
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325号を南阿蘇方面へ車で38km
料金
乗馬体験=4320円~/BAFUNおにぎり=799円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休、レストランは第1・3水曜(夏休み期間は無休、GWは開場)

長塀通り

ベンチや物見台があり、国の重要文化財「長塀」を眺められる

坪井川をはさんで熊本城の長塀の対岸にある散策道。ベンチや物見台があり、長さ約242mの国の重要文化財「長塀」を眺めることができる。川辺では四季折々に花が咲く。

長塀通り

長塀通り

住所
熊本県熊本市中央区手取本町
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桜図鑑園

さまざまな桜が順番に咲き誇る

一般的なソメイヨシノや八重桜から緑の花を付ける「御衣黄」や枝垂桜など、さまざまな品種の桜が見られる。開花時期は3月上旬から4月下旬と、10月から11月だ。

桜図鑑園

桜図鑑園

住所
熊本県球磨郡水上村湯山133-1
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで20分、汗原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月上旬~4月下旬、10・11月)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

豊前街道

大名の参勤交代に利用されていた歴史ある道

山鹿の中心を通り、福岡の小倉まで続く街道。現在も参勤交代に利用されていた当時の酒蔵や麹屋などが創業時の姿で残り、見学することができる。

豊前街道

住所
熊本県山鹿市山鹿
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号、一般道を山鹿方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

野津古墳群

前方後円墳4基から、純金の耳飾りなど貴重な遺品が出土している

古墳時代後期の4基の前方後円墳からなる古墳群からは、貴重な遺品が出土している。中の城古墳の大形円筒埴輪、物見櫓古墳の純金の耳飾りは全国的にもめずらしい。

野津古墳群

野津古墳群

住所
熊本県八代郡氷川町野津~大野
交通
JR鹿児島本線有佐駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

SWEETS CRUISE ELUMIRA

極上のスイーツを味わいながらクルージングを

水戸岡鋭治氏デザインのクルーズ船。旅客船としてはめずらしいテーブル付きのボックスタイプの座席が特徴的。熊本出身のパティシエが熊本の食材にこだわって創作するスイーツを提供する。

SWEETS CRUISE ELUMIRA

住所
熊本県上天草市松島町合津6215-22シークルーズ
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号を上天草市方面へ車で43km
料金
コースA(午前便)=10800円/コースB(午後便)=21600円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(運行時刻は要問合せ)
休業日
無休、12~翌2月は不定休

梅の木轟公園吊橋

深い渓谷を望む吊橋

山深い五家荘のなかでも、ひときわ山奥にあり、ほとんど人目にふれなかった渓谷、梅の木轟がある公園。渓谷に架けられた梅の木轟公園吊橋から見る渓谷の美しさは圧巻だ。

梅の木轟公園吊橋

梅の木轟公園吊橋

住所
熊本県八代市泉町葉木
交通
九州自動車道松橋ICから国道218・445号を二本杉方面へ車で37km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、売店は9:30~16:00(閉店)
休業日
無休、売店は火曜(臨時休あり)

鹿央古代の森ハス公園のハス

来園者の目を楽しませる大輪の花

古墳公園入口のハス園に、古代ハスの大賀ハスをはじめ26種のハスが咲く。見頃は6月中旬~7月上旬。

鹿央古代の森ハス公園のハス

住所
熊本県山鹿市鹿央町岩原2805
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス米野岳経由山鹿温泉行きで45分、県立装飾古墳館入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

キリシタンの里・崎津

中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地で繁栄

緑豊かな漁村、河浦地区。中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地として繁栄した。羊角湾の北、崎津の浜に建つ崎津天主堂は河浦地区のシンボル。

キリシタンの里・崎津

キリシタンの里・崎津

住所
熊本県天草市河浦町崎津
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

菊水カヌー館

初心者でも気軽にカヌー体験

カヌーのレンタル、指導を行っている。指導のメニューは漕ぎ方や操作方法などおもに初心者向けで、敷地内の江田川で練習した後に菊池川へ漕ぎ出す。

菊水カヌー館

菊水カヌー館

住所
熊本県玉名郡和水町江田455
交通
JR鹿児島本線玉名駅から産交バス山鹿温泉行きで30分、江田下車、徒歩5分
料金
1人用カヌー=1080円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付最終)、12月30日は~15:00(閉場)
休業日
無休(12月31日~翌1月2日休)

鍋田横穴群

古墳時代後期の墓と考えられ、装飾をほどこしている横穴もある

古墳時代後期の墓と考えられ、菊池川支流の岩野川沿いの岩肌に、大小61基もの横穴が開いている。装飾をほどこしている横穴もある。

鍋田横穴群

鍋田横穴群

住所
熊本県山鹿市鍋田2194-2
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関上町行きに乗り換えて3分、鍋田下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

阿蘇神社(旧官幣大社)

阿蘇の神様にごあいさつ

阿蘇開拓の祖神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、12神を祀る神社。日本三大楼門のひとつであった巨大な楼門が熊本地震で倒壊、再建を目指して工事が進められている。

阿蘇神社(旧官幣大社)
阿蘇神社(旧官幣大社)

阿蘇神社(旧官幣大社)

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
料金
参拝料=無料/幸福おみくじ=100円/恋みくじ(初穂料)=300円/勝守(初穂料)=500円/えんむすび御守(初穂料)=500円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、御礼所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む