トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 秋田・男鹿 > 森吉山・秋田内陸縦貫鉄道

森吉山・秋田内陸縦貫鉄道

森吉山・秋田内陸縦貫鉄道のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した森吉山・秋田内陸縦貫鉄道のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。出土品も多い遺跡。ボランティアガイドが案内をしてくれる「伊勢堂岱遺跡」、クマに会いに行こう「北秋田市 くまくま園」、四季折々の表情を手軽に楽しめる名山「森吉山」など情報満載。

森吉山・秋田内陸縦貫鉄道の魅力・見どころ

花の百名山とマタギの里のいで湯を楽しむローカル線の旅

角館駅から北上し、北秋田市の鷹巣駅までを結ぶ全長94.2キロメートルの秋田内陸縦貫鉄道。マタギの里で知られる阿仁地区や花の百名山・森吉山の西麓を行き、春の菜の花、夏のひまわり、秋の紅葉、冬の雪化粧と、美しい日本の風景が堪能できる旅情あふれるローカル線だ。沿線には雄大な自然に恵まれたマタギの里に湧く打当温泉があり、濁り湯とクマ鍋が満喫できる。「阿仁スキー場」のゴンドラに乗れば、森吉山山頂まで楽に登れる。

続きを読む
  • スポット:32 件

森吉山・秋田内陸縦貫鉄道のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 32 件

伊勢堂岱遺跡

出土品も多い遺跡。ボランティアガイドが案内をしてくれる

およそ4000年前の祭祀遺跡。全国最大規模の環状列石が複数発見され、まじないの道具と思われる土器なども多数出土している。土・日曜、祝日はボランティアガイドが遺跡の案内をしてくれる。併設されている伊勢堂岱縄文館には伊勢堂岱遺跡や市内の縄文遺跡から出土した土偶・土器など約300点を展示しているほか、体験コーナー、ミュージアムショップなどが備えられている。世界文化遺産の構成資産。

伊勢堂岱遺跡の画像 1枚目
伊勢堂岱遺跡の画像 2枚目

伊勢堂岱遺跡

住所
秋田県北秋田市脇神小ヶ田中田100-1伊勢堂岱縄文館
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線縄文小ヶ田駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/伊勢堂岱縄文館=無料/
営業期間
5月上旬~10月下旬(伊勢堂岱縄文館は通年)
営業時間
9:00~17:00(閉場)

北秋田市 くまくま園

クマに会いに行こう

東北で唯一の、ツキノワグマとヒグマの動物園。園内で購入できるおやつを投げると立ち上がっておねだりする人懐こい熊もいる。可愛い小熊も人気者で、ヒグマの水遊び姿をガラス越しに見られる。

北秋田市 くまくま園の画像 1枚目
北秋田市 くまくま園の画像 2枚目

北秋田市 くまくま園

住所
秋田県北秋田市阿仁打当陣場1-39
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁マタギ駅からタクシーで10分(送迎あり、予約制)
料金
入園料=大人700円、小・中学生200円(くま餌付)/ (団体15名以上は100円引)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~15:30(閉場16:00)

森吉山

四季折々の表情を手軽に楽しめる名山

なだらかな山腹に豊かな原生林が広がる標高1454mの独立峰。ゴンドラで尾根筋まで行けるので、手軽に200名山を満喫できる。夏には尾根沿いに多くの高山植物が花を咲かせ、秋には山腹のブナ林が朱に染まり、冬には真っ白な樹氷が楽しめる。

森吉山の画像 1枚目
森吉山の画像 2枚目

森吉山

住所
秋田県北秋田市森吉
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅からタクシーで30分、阿仁スキー場で阿仁ゴンドラに乗り換えて20分、終点下車、徒歩1時間45分
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により登山道閉鎖あり)
営業時間
情報なし

鷹巣中央公園の桜

池と樹木が美しく配置された公園を桜が彩る

池のほとりが桜、ツツジ、アジサイ、紅葉など、四季折々の美しい花木で彩られる公園。特に約800本の桜が咲く4月下旬から5月上旬は大勢の行楽客でにぎわう。

鷹巣中央公園の桜の画像 1枚目

鷹巣中央公園の桜

住所
秋田県北秋田市鷹巣
交通
JR奥羽本線鷹ノ巣駅から秋北バス米内沢行きで15分、公園前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

小又峡

多くの滝に深淵、大小無数の甌穴など自然の造形美が見られる

太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡は、30あまりの滝、連続する深淵、滝壺の底の大小無数の甌穴など、森吉山屈指の自然の造形美が見られる。三階滝までの遊歩道もある。

小又峡の画像 1枚目
小又峡の画像 2枚目

小又峡

住所
秋田県北秋田市奥森吉
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分、太平湖遊覧船に乗り換えて30分(小又峡入口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年(11月下旬~翌5月は積雪状況により閉鎖)
営業時間
情報なし

打当温泉マタギの湯(日帰り入浴)

マタギ資料館を併設した湯宿

マタギの里の山間に湧く一軒宿。湯は弱食塩泉で、リウマチや婦人病などに効果がある。お食事処「シカリ」の熊肉を使った熊鍋定食が名物。マタギ資料館も併設している。

打当温泉マタギの湯(日帰り入浴)の画像 1枚目

打当温泉マタギの湯(日帰り入浴)

住所
秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁マタギ駅から徒歩20分(阿仁マタギ駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人600円、小学生200円/貸切風呂=1500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)

大太鼓の館

ギネス認定の綴子大太鼓

綴子神社例大祭で使われる、直径3.71mのギネス認定の太鼓を展示。ほかにも世界40カ国から集めた140個の太鼓が展示されている。道の駅たかのすに隣接してアクセスもいい。

大太鼓の館の画像 1枚目
大太鼓の館の画像 2枚目

大太鼓の館

住所
秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1
交通
JR奥羽本線鷹ノ巣駅から秋北バス大館行きで12分、綴子坂下下車、徒歩5分
料金
430円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

県立北欧の杜公園

北欧風の牧歌的雰囲気を醸し出す公園

北欧の薫り漂う景色の公園。広大な敷地にトレーラーハウスやオートキャンプ場、レクリエーションゾーン、野鳥観察舎などがあり自然を満喫し楽しく過ごせる。さまざまな樹木や草花も見られる。

県立北欧の杜公園の画像 1枚目

県立北欧の杜公園

住所
秋田県北秋田市上杉中山沢128
交通
JR奥羽本線鷹ノ巣駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/トレーラーハウス=13000円/テントサイト使用料=4600円(電源あり)、4100円(電源なし)/パークゴルフ=400円/テニスコート=220円/
営業期間
通年(オートキャンプ場およびテニスコートは4月20日~10月31日、パークゴルフ場は4月20日~11月30日)
営業時間
9:00~17:00

クウィンス森吉

神経痛や慢性婦人病に効果抜群。阿仁前田温泉駅舎にある温泉施設

阿仁前田温泉駅舎の2階にある日帰り温泉施設。大浴槽や露天風呂などがそろう。軽食コーナー、休憩スペースも併設する。神経痛や慢性婦人病に効果抜群。

クウィンス森吉

住所
秋田県北秋田市小又堂ノ下21-2
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からすぐ

道の駅 たかのす

ギネス認定の世界一の大太鼓が見物

世界一大きな太鼓や世界各国の太鼓を展示する「大太鼓の館」を併設。レストランでは大太鼓ラーメンや比内地鶏親子丼を。地元特産品及び県内名産品等を販売する物産館も併設。

道の駅 たかのすの画像 1枚目
道の駅 たかのすの画像 2枚目

道の駅 たかのす

住所
秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1
交通
秋田自動車道鷹巣ICから国道105号・7号を能代方面へ車で6km
料金
大太鼓の館入館料=大人420円、中・高校生300円、小人200円/ (20名以上の団体は大人370円、中・高校生250円、小人160円、身障者は150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌3月は9:30~17:00)、レストランは10:00~(12~翌3月は~17:00)

妖精の森

テニスやサイクリングなどが楽しめ、コテージやキャンプ場も完備

ブナの原生林に囲まれ、自然を利用した広大な園内。コテージ、キャンプサイト、テニスコート、サイクリングコース、バーベキュー広場などがある。ペットの宿泊も可能。ドッグランも完備。

妖精の森の画像 1枚目
妖精の森の画像 2枚目

妖精の森

住所
秋田県北秋田市森吉森吉高原内
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで25分(阿仁前田温泉駅から送迎あり、要問合せ)
料金
入場料=無料/コテージ=11330円~/コテージ(土曜、休前日)=13390円~/貸しテント=1080円/テニス=540円(1時間)/マウンテンバイク=1080円/ (利用日により異なる)
営業期間
4~11月
営業時間
施設により異なる

道の駅 あに

マタギの里にありのんびりムードが漂う

山間地を走る国道105号沿いにある。山菜や民芸品、馬肉の煮込みなど地場産品を販売する物産コーナー、地元の食材を使ったマタタビラーメンなどのメニューのレストランがある。

道の駅 あにの画像 1枚目

道の駅 あに

住所
秋田県北秋田市阿仁比立内家ノ後8-1外
交通
秋田自動車道鷹巣ICから国道105号を仙北方面へ車で40km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(冬期は~17:00)、レストランは10:00~17:30(冬期は~16:00)

道の駅 かみこあに

天然秋田杉をふんだんに使った自然光がたっぷり入る施設

施設に地元産の秋田杉が用いられた道の駅。特産の食用ほおずきやこはぜを使ったオリジナル商品のほか、県内産のみやげがずらりと並んでいる。食事処ではカレー南蛮や馬肉定食などがおすすめ。

道の駅 かみこあにの画像 1枚目

道の駅 かみこあに

住所
秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田向川原66-1
交通
秋田自動車道五城目八郎潟ICから国道285号を上小阿仁方面へ車で30km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、レストランは10:00~18:00(閉店、12~翌3月は~17:30<閉店>)

道の駅 大館能代空港

空の玄関「大館能代空港」の施設が道の駅に

レストランや売店などの施設を空港と兼用。地元で採れた新鮮な野菜が買える産直野菜コーナーなどがある。ターミナルビルの営業時間外は第3駐車場(トイレあり)のみ利用可能。

道の駅 大館能代空港の画像 1枚目

道の駅 大館能代空港

住所
秋田県北秋田市脇神カラムシ岱21-144
交通
秋田自動車道大館能代空港ICから一般道を大館能代空港方面へ車ですぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
ターミナルビルは7:45~18:30、レストランは9:00~18:00

秋田県立北欧の杜公園オートキャンプ場

静かな時間を過ごせるプライベート空間

ゆったりとしたサイトで適度な木立があり、緩衝スペースもあるので落ち着ける。キャンパーズロッジや炊事棟などの場内施設も清潔で木のぬくもりを感じさせる建物が多い。宿泊施設はトレーラーハウスが4台ある。

秋田県立北欧の杜公園オートキャンプ場の画像 1枚目
秋田県立北欧の杜公園オートキャンプ場の画像 2枚目

秋田県立北欧の杜公園オートキャンプ場

住所
秋田県北秋田市上杉中山沢128
交通
秋田自動車道大館能代空港ICから県道324号を川口南方面へ進み、県道24号へ左折。看板に従い現地へ。大館能代空港ICから5km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円(デイキャンプは平日1200円、土・日曜、祝日1500円)、AC電源付き1区画4900円(デイキャンプは平日1500円、土・日曜、祝日1800円)/宿泊施設=トレーラーハウス4人用12600円、トレーラーハウス5人用14300円/
営業期間
4月20日~10月31日
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はアウト10:00)

北秋田市阿仁異人館・伝承館

阿仁鉱山の栄華の歴史

伝承館では、鎌倉時代から金や銀が採掘され、栄華を極めた阿仁鉱山の歴史を知ることができる。異人館は、鹿鳴館やニコライ堂に先駆けて建築された洋館といわれている。平成2(1990)年には国の重要文化財の指定を受けている。

北秋田市阿仁異人館・伝承館の画像 1枚目
北秋田市阿仁異人館・伝承館の画像 2枚目

北秋田市阿仁異人館・伝承館

住所
秋田県北秋田市阿仁銀山下新町41-22
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅から徒歩5分
料金
大人400円、高・大学生・専門学生300円、小・中学生200円、小学生未満無料 (団体15名以上は大人300円、高・大学生、専門学生200円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

妖精の森(キャンプ場)

森吉山の麓でアウトドア三昧

場内にはMTBコースなどレジャー施設が充実している。テントサイトのほかに予算や人数で選べる宿泊施設も揃う。森吉山や白神山地、田沢湖などの観光の拠点にもおすすめのキャンプ場。

妖精の森(キャンプ場)の画像 1枚目
妖精の森(キャンプ場)の画像 2枚目

妖精の森(キャンプ場)

住所
秋田県北秋田市森吉森吉高原内
交通
秋田自動車道鷹巣ICから国道105号を仙北方面へ。阿仁前田交差点を県道309号へ左折。旧森吉スキー場を目標に現地へ。鷹巣ICから37km
料金
キャンプ場利用料=大人880円、小人440円、テント1張り550円/宿泊施設=コテージラウル4人まで14000円~、追加1人2200円~/
営業期間
6~10月(コテージは4~11月)
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

太平湖

遊覧船が運航する新緑と紅葉が美しい湖

小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13もの渓谷が流れ込む湖は、ワカサギなどの釣りポイントだ。

太平湖の画像 1枚目
太平湖の画像 2枚目

太平湖

住所
秋田県北秋田市森吉桐内沢国有林
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分
料金
太平湖遊覧船=大人1100円、小人550円/ (団体15名以上は1割引)
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖)
営業時間
太平湖遊覧船(6~10月)行き9:30~15:30、帰り10:00~16:00

マタギ資料館

自然を尊び、共存してきたマタギの暮らしや独特の風習などを紹介

雪解けの時期は熊を撃ち、夏は川魚を捕り、山菜など採取して生計を立てたマタギ。自然を尊び、自然と共存してきたマタギの暮らしぶりや独特の風習などを紹介する。

マタギ資料館の画像 1枚目
マタギ資料館の画像 2枚目

マタギ資料館

住所
秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁マタギ駅から徒歩20分(無料送迎あり、予約制)
料金
大人150円、小人50円 (マタギの湯宿泊の場合は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

三階滝

なめらかな岩肌を3段に分かれて滑り落ちる滝。秋の紅葉スポット

太平湖からのびる遊歩道の終点。なめらかな岩肌を滑り落ちるように連続して3段に分かれる滝が現れる。太平湖、小又峡最大の見どころで、上流側へは縦走路がある。

三階滝の画像 1枚目

三階滝

住所
秋田県北秋田市奥森吉
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分、太平湖遊覧船に乗り換えて30分、小又峡入口から徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年(11月下旬は積雪状況により閉鎖の場合あり)
営業時間
情報なし