棚倉
棚倉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した棚倉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。山本不動尊,ユーパル矢祭,ほっとはうす・さめがわなど情報満載。
- スポット:17 件
1~10 件を表示 / 全 17 件
山本不動尊
本尊である弘法大師の持仏は、巨巌の洞窟に安置されている
弘法大師の開創と伝えられている。本尊は弘法大師の持仏といわれ、世にも稀な霊場である渓流を眼下に50mの巨巌の洞窟に安置されている。
ユーパル矢祭
露天風呂、打たせ湯など、東舘温泉を満喫。町営の温泉宿泊施設
町営の温泉宿泊施設。露天風呂、打たせ湯、超音波風呂などで東舘温泉を満喫できる。部屋は和室など約30室ある。日帰りで温泉だけ利用することもできる。
ほっとはうす・さめがわ
ソーセージ作り体験や自然環境学習など多彩なプランが豊富な宿
鮫川流スローライフ「まめな暮らし」が体験できる宿。バウムクーヘン作りやソーセージ作りなどの楽しい体験が多くある。里山の自然環境学習では自然に触れ合うこともできる。

ほっとはうす・さめがわ
- 住所
- 福島県東白川郡鮫川村赤坂東野葉貫71
- 交通
- JR東北新幹線新白河駅からタクシーで1時間15分(4名以上は送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=6825円~/
ルネサンス棚倉
インドア乗馬に温水プールなど多彩に楽しめる。宿泊施設も充実
約25haの敷地にインドア乗馬、温水プール、テニスコートなどがある。楽しみながら健康づくりができるクアハウスやホテルなど、くつろぎの施設も充実している。



湯遊ランドはなわオートキャンプ場
静かな山間で温泉も
開放感のあるサイトは広さ十分、施設も清潔に保たれており気持ちよく利用できる。隣接の湯遊ランドはなわに割引料金で入浴できる。
湯遊ランドはなわオートキャンプ場
- 住所
- 福島県東白川郡塙町湯岐立石21
- 交通
- 東北自動車道白河ICから国道4号・289号で棚倉町方面へ。国道118号で塙町へ進み、塙町役場の先で県道27号へ左折、湯岐温泉の先に現地。白河ICから50km
鹿角平観光牧場キャンプ場
草原が広がる開放感いっぱいのサイト
ふくしま緑の百景に選ばれた草地が広がるキャンプ場。開放的なサイトは、日中は草原に吹く爽やかな風、夜は満天の星空と雰囲気抜群。リーズナブルなバンガローや設備充実で手軽に使えるコテージもある。


鹿角平観光牧場キャンプ場
- 住所
- 福島県東白川郡鮫川村青生野世々麦343
- 交通
- 常磐自動車道いわき勿来ICから国道289号で鮫川村へ。国道349号で右折して現地へ。国道289号沿いに看板あり。いわき勿来ICから30km
- 料金
- 緑化維持費=大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=テント専用テント1張り1500円/
矢祭神社
源頼義父子がこの地の美景に感動。矢を奉納し戦勝祈願をした神社
この地の美しさに感激したという源頼義・義家父子が、奥州十二年戦争の凱旋の途中、この地の美しさに感動し、征矢を奉納したという矢祭山。ふもとの矢祭神社には西行法師の歌碑もある。

赤館跡(赤館公園)
散策路や野外ステージなどがあり町民の憩いの場となっている
室町時代に築かれた。現在は散策路、野外ステージ、花壇があり、町が一望できる赤館公園として町民に親しまれている。ふもとには僧、玉室の庵跡もある。


八槻都々古別神社
農耕の神を祀る古社。例祭の「御田植祭」は無形民俗文化財
都々古別3社の1社で農耕の神を祀る古社。木造十一面観音立像など、貴重な文化財も数多い。毎年旧暦1月6日に行われる「御田植祭」は、国の重要無形民俗文化財となっている。

棚倉城跡(亀ヶ城公園)
戊辰戦争で落城。春には満開の桜、秋には堀にもみじが映える
戊辰戦争で落城するまで16代の城主がこの城を拠点に一帯を治めた。いまは亀ヶ城公園とも呼ばれ、春には、約500本の桜、秋には土塁のもみじが堀に映え美しい。


