大原野・長岡京の魅力・見どころ
洛西に花の寺や歴史ある神社を訪ね、タケノコ料理に舌鼓を打つ
京都の西南部に広がるエリアで、丘陵地と桂川沿いの盆地からなる。平安京遷都以前に都が置かれた長岡京をはじめとして、さまざまな歴史の舞台となってきたところだ。歴史ある古社寺が多数あり、大原野には長岡京遷都のために春日大社の神霊を遷した「大原野神社」や西行桜で有名な「勝持寺」、長岡京には聖徳太子の建立といわれ、ボタンの寺として有名な「乙訓寺(おとくにでら)」がある。また、タケノコの生産地としても知られている。
善峯寺
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
平安中期に創建された天台宗系寺院。西国三十三カ所観音霊場の札所でもある。左右約40mに枝を伸ばす天然記念物の遊龍の松は見事。徳川綱吉の母、桂昌院お手植えのしだれ桜も有名。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
- 交通
- JR京都線向日町駅から阪急バス66系統善峯寺行きで30分、終点下車、徒歩8分(ただし1月6日~2月末は小塩発着)
- 料金
- 大人500円、高校生300円、小・中学生200円
詳細情報を見る
光明寺
蓮生法師開山の西山浄土宗総本山
法然上人の弟子、蓮生法師(熊谷次郎直実)が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。法然上人が最初に念仏の教えを説いた地で、浄土門根元地と言われている。
- 住所
- 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
詳細情報を見る
大原野神社
牡鹿と牝鹿が鎮座
山麓の深い緑に包まれた広大な境内は、秋になると紅葉一色に染まる。長岡京遷都のとき、桓武天皇の皇后藤原乙牟漏が奈良の春日大社の神霊を勧請したのが始まり。社殿は嘉祥3(850)年に造営。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野南春日町1152
- 交通
- 阪急京都線東向日駅から阪急バス65系統南春日町行きで20分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 神鹿のおみくじ=700円/紅白神鹿土鈴(1対)=1000円/
詳細情報を見る
長岡天満宮
朱塗りの本殿と八条ヶ池が美しい
菅原道真公が大宰府に左遷される折り、名残を惜しんだことから造営されたのが長岡天満宮。天神さんとして親しまれている。キリシマツツジの名所として有名だ。
- 住所
- 京都府長岡京市天神2丁目15-13
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
春日乃茶屋
参拝の前後に立ち寄りたい
趣深い大原野神社の参道脇に店を構えている。柔らかい春のよもぎを用いた名物「よもぎ団子」はこだわりの一品だ。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野南春日町1152大原野神社境内
- 交通
- 阪急京都線東向日駅から阪急バス65系統南春日町行きで20分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- よもぎ団子=200円/お抹茶セット=650円/コーヒーセット=600円/
詳細情報を見る
よしみね乃里
秋の味覚・マツタケご飯を
善峯寺に向かう道の途中にある、自家製漬物と食事の店。店先では四季折々の漬物や佃煮、旬の筍やマツタケを販売。隣接する食事処で漬物や季節料理、そば、うどんが味わえる。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野小塩町703
- 交通
- JR京都線向日町駅から阪急バス66系統善峯寺行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 松茸ご飯定食=1836円~/松茸セット=4860円/焼松セット=4104円/筍のおさしみセット=2484円/季節のごはんセット=1836円~/山菜そば=648円/漬物=540円~/
詳細情報を見る
中国料理 麒麟園
冷や汗をかきつつ麺をズルズル、激辛坦々麺
激辛商店街に建つ中国料理店。おすすめメニューは激辛担々麺。ハバネロを練り込んだ特製ちぢれ麺に、4種類の唐辛子をブレンドした鶏ガラスープからみつく。第1回KARA-1グランプリ日本一を獲得。
- 住所
- 京都府向日市寺戸町東田中瀬5-54
- 交通
- 阪急京都線東向日駅からすぐ
- 料金
- 激辛担々麺=900円/激辛マーボ豆腐=900円/坦々鍋(冬期のみ)=2850円/
詳細情報を見る
金蔵寺
山の緑が古刹を包む
平安末期の説話集『今昔物語』に登場する歴史ある寺。小塩山の中腹、標高約350mに位置し、境内からは京都市街の町並みが見渡せる。秋は紅葉が美しい。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野石作町1639
- 交通
- 阪急京都線東向日駅から阪急バス65系統南春日町行きで20分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 志納=300円~/
詳細情報を見る
畑井
店所有の竹林のたけのこ料理がおすすめ
善峯寺の参拝客の間で人気の食事処。にしんそば、抹茶餅、おうすが付く抹茶点心に人気がある。店所有の竹林でとれたタケノコを使った、名物竹の子ごはんもおすすめ。茶葉、匂袋、線香などのお土産もそろえている。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野小塩町331
- 交通
- JR京都線向日町駅から阪急バス66系統善峯寺行きで25分、小塩下車、徒歩5分
- 料金
- 抹茶点心=1500円/竹の子づくし(4・5月のみ)=5000円/名物竹の子ごはん=2000円/
詳細情報を見る
聴竹居
日本の住宅の理想形を実現した建築
建築環境工学の先駆者の一人といわれる建築家の故・藤井厚二の自邸。住み心地を検証し続け最後の作品で集大成といわれるのが聴竹居。日本の気候風土を上手く利用し、日本の住宅の理想形を実現した建築には、驚かされる。公式ホームページから予約が必要。
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎谷田31
- 交通
- JR京都線山崎駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=1000円/
詳細情報を見る
香老舗 松栄堂 長岡京工場
伝統と最新の技術が調和した香は定評あり
京都市中京区に本社を置くお香の老舗。格調高い香りに定評がある。お線香の製造工程を見学できる。伝統の技と最新の技術が見事に調和。
- 住所
- 京都府長岡京市勝竜寺東落辺14-2
- 交通
- JR京都線長岡京駅から阪急バス城の里循環で7分、城の里東下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
詳細情報を見る
乙訓寺
空海が別当を務めたゆかりの寺
推古天皇の勅願で聖徳太子が創建したと伝えられる古寺。本尊は八幡神と弘法大師の合体大師像。寺宝に大師自刻の重要文化財毘沙門天像がある。ボタンの名所として知られる。
- 住所
- 京都府長岡京市今里3丁目14-7
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から徒歩20分
- 料金
- 入山料=高校生以上500円、中学生以下無料/重要文化財木造毘沙門天立像拝観=100円/しあわせ守=400円/ (30名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入山料400円)
詳細情報を見る
勝持寺の桜
最澄が創建。春には桜が咲き乱れる事から「花の寺」とも呼ばれる
延暦3(784)年に垣武天皇の命により最澄が創建。春の訪れとともに約100本の桜が境内を飾ることから「花の寺」の名で知られる。本尊の薬師如来像は重文に指定されている。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野南春日町1194
- 交通
- 阪急京都線東向日駅から阪急バス65系統南春日町行きで20分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 400円
詳細情報を見る
山崎聖天(観音寺)
正式名は「妙音山観音寺」という真言宗の寺
真言宗の寺で、正式には「妙音山観音寺」という。本尊は十一面千手観音立像。4月には「花まつり」が行われ、多くの人々でにぎわう。
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62
- 交通
- JR京都線山崎駅から徒歩15分
詳細情報を見る
石塔寺
鎌倉時代に題目石塔を建て、のち傍らに本堂を建立し寺院となった
鎌倉時代、日像上人がこの地に題目石塔を建てたことに始まる。のちに日成上人が石塔の傍らに本堂を建立し、寺院として発足。毎年5月3日花まつりにて京都府無形民俗文化財「鶏冠井題目踊」奉納。
- 住所
- 京都府向日市鶏冠井町山畑44
- 交通
- 阪急京都線西向日駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
水上橋
キリシマツツジの名所だが、池の橋から見る畔の風景もすばらしい
キリシマツツジの名所、八条ヶ池の南東に小さな森のように見えるのが天満宮。池の周辺を歩いて参拝するのが定番だが、池に架けられた橋から見る畔の風景もすばらしい。
- 住所
- 京都府長岡京市天神2丁目15-13
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
Relish
日々が潤う雑貨の数々
料理家の森かおるさんによる、小さな料理教室から始まった生活雑貨店。教室で使われる身体にやさしい食材から、大山崎の作家による陶器など普段づかいできる器を中心に、普段着なども販売。
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷4-6ホテルデュー大山崎 2階
- 交通
- JR京都線山崎駅からすぐ
- 料金
- 大山崎コーヒーのビスコッティ=324円/抹茶パウンドケーキ山崎日和=950円/
詳細情報を見る
光明寺の紅葉
西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された
熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。
- 住所
- 京都府長岡京市粟生西条26-1
- 交通
- 阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 拝観料(紅葉シーズン中)500円
詳細情報を見る
京都竹の郷温泉
広々とした大浴場と休憩室で身も心もゆったり
2種類の自家源泉のお湯で、お肌がツルツル、スベスベに。浴槽のお湯は全て天然温泉。さらにカランやシャワーも温泉。施設内には軽食コーナー、売店、国家資格者によるマッサージルームがあり、3階にはボウリング場も併設。
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野東境谷町
- 交通
- 阪急京都線桂駅から市バス33系統洛西バスターミナル行きで13分、境谷大橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る