大原野・長岡京
大原野・長岡京のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した大原野・長岡京のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。柳谷観音 楊谷寺,善峯寺,光明寺など情報満載。
大原野・長岡京のおすすめのスポット
- スポット:59 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 59 件
柳谷観音 楊谷寺
新西国霊場の第十七番札所
境内に眼病をはじめ諸病平癒に効くと言われる独鈷水(おこうずい)が湧き、眼病の観音、独鈷水の観音とも呼ばれる。もみじの時期に山全体が赤く染まる様子もまた素晴らしい。




善峯寺
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
平安中期に創建された天台宗系寺院。西国三十三カ所観音霊場の札所でもある。左右約40mに枝を伸ばす天然記念物の遊龍の松は見事。徳川綱吉の母、桂昌院お手植えのしだれ桜も有名。




光明寺
蓮生法師開山の西山浄土宗総本山
法然上人の弟子、蓮生法師(熊谷次郎直実)が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。法然上人が最初に念仏の教えを説いた地で、浄土門根元地と言われている。
大原野神社
牡鹿と牝鹿が鎮座
山麓の深い緑に包まれた広大な境内は、秋になると紅葉一色に染まる。長岡京遷都のとき、桓武天皇の皇后藤原乙牟漏が奈良の春日大社の神霊を勧請したのが始まり。社殿は嘉祥3(850)年に造営。




長岡天満宮
朱塗りの本殿と八条ヶ池が美しい
菅原道真公が大宰府に左遷される折り、名残を惜しんだことから造営されたのが長岡天満宮。天神さんとして親しまれている。キリシマツツジの名所として有名だ。




春日乃茶屋
参拝の前後に立ち寄りたい
趣深い大原野神社の参道脇に店を構えている。柔らかい春のよもぎを用いた名物「よもぎ団子」はこだわりの一品だ。
よしみね乃里
秋の味覚・マツタケご飯を
善峯寺に向かう道の途中にある、自家製漬物と食事の店。店先では四季折々の漬物や佃煮、旬の筍やマツタケを販売。隣接する食事処で漬物や季節料理、そば、うどんが味わえる。




中国料理 麒麟園
冷や汗をかきつつ麺をズルズル、激辛坦々麺
激辛商店街に建つ中国料理店。おすすめメニューは激辛担々麺。ハバネロを練り込んだ特製ちぢれ麺に、4種類の唐辛子をブレンドした鶏ガラスープからみつく。第1回KARA-1グランプリ日本一を獲得。



金蔵寺
山の緑が古刹を包む
平安末期の説話集『今昔物語』に登場する歴史ある寺。小塩山の中腹、標高約350mに位置し、境内からは京都市街の町並みが見渡せる。秋は紅葉が美しい。


