亀岡・湯の花温泉
亀岡・湯の花温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した亀岡・湯の花温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。スリル満点のアドベンチャー「保津川下り」、お正月に向けてハボタンが豪華に揃う「亀岡の葉牡丹」、亀岡の特産である天然砥石などを中心とした展示体験施設「森のステーションかめおか 天然砥石館」など情報満載。
亀岡・湯の花温泉のおすすめのスポット
- スポット:38 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 38 件
亀岡・湯の花温泉の魅力・見どころ
明智光秀の城下町で温泉に浸かり、保津川下りを満喫する
京都の北西に隣接する亀岡は、かつては丹波国の中心地であったところ。安土桃山時代に明智光秀が開いた亀山城を中心に、静かな城下町情緒が漂っている。良質の放射能泉が湧出する湯の花温泉は、市南西部の山間地に位置し、東西に細長く名旅館が点在。亀岡から嵐山まで16キロメートルの保津峡は、四季折々に桜、岩ツツジ、紅葉などで彩られる。急流と渓谷美が楽しめる保津川下りがあり、トロッコ列車と組み合わせての観光も楽しい。
保津川下り
スリル満点のアドベンチャー
保津川下りは、亀岡から嵐山まで約16kmの渓流を下る舟下り。熟練の船頭が3名ほど乗り込み、ガイドを務めながら見事な竿さばきで狭い岩間をすり抜けていく。所要約2時間。


森のステーションかめおか 天然砥石館
亀岡の特産である天然砥石などを中心とした展示体験施設
和食、伝統建築、日本刀など伝統文化を支えてきた天然砥石と研ぎの文化を発信する施設。地元の天然仕上砥石ほか日本全国の貴重な砥石、包丁、大工道具などさまざまな「研ぎ」の文化にふれられる。砥石の直販や包丁を持参してプロの研ぎ師による指導も受けることができる。
森のステーションかめおか 天然砥石館
- 住所
- 京都府亀岡市宮前町神前長野15亀岡市交流会館内
- 交通
- 京都縦貫自動車道千代川ICから府道73号を宮前方面へ車で3km
- 料金
- 入館料=無料/体験コース=500円~/
谷性寺
明智光秀ゆかりの寺
平安時代創建の真言宗の古刹。光秀は生前、ここの本尊である不動明王を厚く信仰していた。春は境内に枝垂れ桜が咲き誇り、7月に行われる「ききょうの里」の開催中は本堂内に入ることができる。


出雲大神宮
本殿は重要文化財に指定。縁結びのご利益があると有名
大国主命と三穂津姫命を祭神とする丹波国一宮。和銅2(709)年の創建で、縁結びの神として有名。足利尊氏が貞和2(1346)年に再建した本殿は重要文化財に指定されている。


梅田神社
本殿は国の重要文化財に指定されている。亀岡有数の古社
創建は和銅2(709)年と伝わるが、現在の社殿は南北朝時代に再建されたものである。檜皮葺きの一間社流造りの本殿は、国の重要文化財に指定されている。


湯の花温泉
清流と緑に抱かれた山峡の湯、京の奥座敷として格調高い宿が多い
開湯は昭和30年代と歴史は新しいが、戦国武将が傷を癒したとも伝えられている。「京の奥座敷」と呼ぶにふさわしい落ち着いた雰囲気は保養向きで、保津川下りや京都観光の基地にも好適。


将大鍛刀場
迫力たっぷりの鍛刀は一見の価値あり
京都唯一の鍛刀場。刀工中西裕也(刀工銘将大)さんの指導を受けながら、小刀作りを体験することもできる。神社にも奉納される神聖かつ美術品としての価値も高い、輝きを放つ日本刀の魅力を肌で感じることができる。

京馬車
馬車で保津川下りの乗船場へ
トロッコ亀岡駅から保津川下りの乗船場へと向かう際、馬車を利用するのもおすすめ。リバーサイドの景色が癒し度満点。所要時間は約25分。
七谷川畔
約1500本の桜が咲き乱れる、丹波地方随一の桜の名所
JR亀岡駅を北上すると、山間を七谷川が流れており、川沿い約1kmにわたり30品種、約1500本の桜が咲き乱れる。夜にはライトアップされた幻想的な夜桜が堪能できる。少し足をのばして出雲大神宮までのんびり歩いてみるのもいい。


亀岡平和祭保津川市民花火大会
亀岡平和祭の花火大会。バラエティに富んだ花火が堪能できる
亀岡平和祭のメインイベントの花火大会。スターマインや芸術花火の競演、日本煙火芸術協会推薦「特選玉」、斜め打ち花火など、バラエティーに富んだ花火の数々が堪能できる。

亀岡平和祭保津川市民花火大会
- 住所
- 京都府亀岡市保津町保津橋上流
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩15分
- 料金
- 有料席=20000円(桟敷席)、7000円(ベンチ席)、1000円(パイプイス席)/ (会場により異なる、詳細は要問合せ)
城下町歴史街並み案内所 本町・町家カフェ
城下町の歴史街並み案内所
旧山陰道に面した本町通りに建つ、築約100年の町家を「城下町歴史街並み案内所」として公開。日によってはランチやカフェなどを楽しむことができる。


松園荘 保津川亭
バリアフリー設計と風呂付き客室が充実する名宿
雅びな雰囲気と人にやさしいバリアフリー設計が特徴の名宿。寝湯やジェットバスなど7つの湯殿を備え、なかでも庭園風の露天風呂や岩盤浴が人気。露天風呂付き客室があるのも魅力だ。


おもてなしの宿 渓山閣
生花と香に彩られた風雅な雰囲気の宿
館内随所に生けられた花やほのかに薫る香が風雅を醸す上品な宿。大浴場には庭園を望む露天風呂やジェット寝湯などを備え、リラックス度も抜群。夕食には季節の京風会席を出している。


おもてなしの宿 渓山閣
- 住所
- 京都府亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20-6
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から亀岡市ふるさとバス土ヶ畑行きで24分、茶屋下車すぐ(亀岡駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=19440~31320円/外来入浴(11:00~20:00、不定休)=800円、1000円(土・日曜、祝日)/外来入浴食事付(11:00~14:00、16:00~20:00、月曜休、別館「京料理さくら」利用、要予約)=2160円~/
金剛寺
円山応挙との所緑が多く応挙寺の別名がある。臨済宗天竜寺派
臨済宗天竜寺派の禅寺。江戸中期の画家、円山応挙との所縁が深いことから、応挙寺の別名がある。応挙が祖先の供養のために描いた56点の障壁画は重要文化財。


亀岡運動公園
各種スポーツ施設や屋外ステージと設備が充実。市郊外に位置する
亀岡市郊外にある総合運動施設。園内にはプール、体育館、競技場、野球場、テニスコート、野外ステージと多くの設備が整っており、市民の憩いの場となっている。


里山の休日 京都・烟河
露天風呂付きのしゃれた“保豆山”客室が人気
奥京都の山々に囲まれ、自家農園や里山ガーデン、石窯ダイニングなど特徴ある施設が並ぶ。食事は自家栽培の新鮮野菜をたっぷり使うハーフビュッフェや食材の旨みが生きる石窯料理が好評。


里山の休日 京都・烟河
- 住所
- 京都府亀岡市本梅町平松泥ケ淵1-1
- 交通
- JR嵯峨野線亀岡駅から亀岡市ふるさとバス土ヶ畑行きで27分、湯の花温泉下車、徒歩5分(亀岡駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=12500~31900円/外来入浴(11:00~16:00、受付は~15:00)=700円/外来入浴食事付(11:30~14:00、ダイニング利用、要予約)=2300円~/