【本能寺の変 ルート】本能寺の変 明智光秀行軍ルート(老ノ坂越え)実踏レポ 日本史最大の事件にチャレンジ!!
天正10(1582)年6月1日深夜、丹波亀山城を出陣した明智光秀率いる約1万3000の軍勢は、突如反旗を翻し、天下目前の主君・織田信長を討つべく京都の本能寺を急襲した。日本史最大の事件としてあまりにも...
更新日: 2023年1月26日
京都の保津川下りと嵐山トロッコ列車は、保津峡の自然美を楽しめるアトラクション的乗り物。
亀岡市の保津橋あたりから嵐山の渡月橋まで続く保津峡の渓谷美を楽しむなら、行きは嵐山からトロッコ列車、帰りは船で保津川下りが断然おすすめ!
嵐山から山肌を縫うようにゆったり進むトロッコ列車で、四季折々の景色を眺めながらの列車の旅で癒やされてください。帰りは次々と変わる川の表情を全身で感じながらの保津川下りです。
船頭さんの竿さばきに導かれ、時には落差のある急流を、時には穏やかな流れに身をまかせながら、約90分の保津川下りを。
トロッコで行き、川下りで帰ってくる、列車と舟をセットにして楽しむのがおすすめ!
START 所要時間3時間30分
JR・嵯峨嵐山駅
↓徒歩すぐ
トロッコ嵯峨駅
↓
トロッコ列車
↓トロッコ列車25分
トロッコ亀岡駅
↓バス15分/馬車25分
保津川下り乗船場
↓
保津川下り
↓船2時間
嵐山着船場
↓徒歩5分
嵐電・嵐山駅
どの季節も眺めが美しい! 所要25分880円
トロッコ嵯峨駅からカラフルなトロッコ列車に乗り、トロッコ亀岡駅まで全長約7.3㎞、約25分の旅に出かけよう。雄大な渓谷美のなかに点在する見どころを知らせる車掌のアナウンスも聞きごたえあり。
春
春には満開になった桜のトンネルのなかをゆっくりと進む
夏
窓オープンの「リッチ号」なら、自然がもっと近くなる
秋
のんびりと時間をかけて走る列車なので、紅葉も存分に堪能できる
スリル満点のアドベンチャー! 所要約2時間4100円
保津川下りは、亀岡から嵐山まで約16㎞の渓流を下る舟旅。熟練の船頭が3名ほど乗り込み、ガイドを務めながら見事な竿さばきで狭い岩間をすり抜けていく。
急流部で見られる船頭さんの華麗なる竿さばきは、感動もの
最前列や最後尾に座れば、船頭さんとお話しすることもできる
川の流れを身近に感じながら、山々を眺めるひとときに心がやすらぐ
馬車で保津川下りの乗船場へ
トロッコ亀岡駅から保津川下りの乗船場へと向かう際、馬車を利用するのもおすすめ。リバーサイドの景色が癒し度満点。所要時間は約25分。
京都でお参りしたい神社 7選 ~神話や地域を守る神さまにご挨拶~
【本能寺の変 ルート】本能寺の変 明智光秀行軍ルート(老ノ坂越え)実踏レポ 日本史最大の事件にチャレンジ!!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。