トップ > 日本 > 関西 > 大阪 > 堺・泉州・南河内 > 堺

堺のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した堺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。炭酸泉や壺湯など個性的な風呂が18種。くつろぎの場「楽天風呂 祥福の湯」、8種のヒーリングサウナ「祥汗房」が好評。宿泊できる温泉施設「堺浜楽天温泉 祥福」、動物とのふれあいから手作り体験まで多彩な楽しみ「堺・緑のミュージアムハーベストの丘」など情報満載。

堺の魅力・見どころ

世界最大級の墳墓があり、貿易商人の自治都市として栄えた港町

室町時代に海外との貿易で巨万の富を蓄えた商人たちによる日本最初の自治都市となった堺。古くは古墳時代に多くの前方後円墳が造られたところで、世界最大級の「仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)」をはじめとする、多数の古墳が残る。茶聖・千利休や『みだれ髪』で知られる歌人・与謝野晶子などの生地でゆかりの場所も残る。またさまざまな伝統産業が息づく街であり、現在でも刃物、自転車、線香、和晒・ゆかた、鯉のぼり、敷物などの生産が盛ん。茶が盛んなことから、伝統的な和菓子の名店もある。

続きを読む
  • スポット:98 件
  • 記事:8 件

堺のおすすめエリア

堺市街

貿易商人の自治都市として栄え、世界最大級の墳墓がある

堺のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 98 件

楽天風呂 祥福の湯

炭酸泉や壺湯など個性的な風呂が18種。くつろぎの場

炭酸泉や壺湯など個性的な風呂が露天に6種、内湯に12種そろう。岩盤浴や岩塩浴をフリータイムで利用できる祥汗房や100種のメニューがそろう食事処も好評。

楽天風呂 祥福の湯の画像 1枚目
楽天風呂 祥福の湯の画像 2枚目

楽天風呂 祥福の湯

住所
大阪府堺市西区浜寺船尾町東三丁301
交通
JR阪和線津久野駅から徒歩15分
料金
入館料=中学生以上750円、3歳以上370円/入館料(祥汗房ヒーリングサウナ付)=中学生以上1450円/ (65歳以上入館料650円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉店翌2:00)、土・日曜、祝日は6:00~

堺浜楽天温泉 祥福

8種のヒーリングサウナ「祥汗房」が好評。宿泊できる温泉施設

食事はもちろん、館内合計21000冊のコミック・雑誌が読み放題。岩盤スパ「祥汗房」8種(別途岩盤浴料が必要)、快適な露天風呂、ロウリューサービスなど工夫された試みが盛りだくさん。カプセルブースで宿泊もOK。

堺浜楽天温泉 祥福の画像 1枚目
堺浜楽天温泉 祥福の画像 2枚目

堺浜楽天温泉 祥福

住所
大阪府堺市堺区築港八幡町1-1
交通
南海本線堺駅・南海高野線堺東駅から南海バス堺市内北回りで17~25分、堺浜シーサイドステージ下車すぐ(地下鉄住之江公園駅から無料送迎バスあり)
料金
入浴料=大人870円、小人(3歳~小学生)440円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人960円、小人480円/祥汗房=大人800円、小学4~6年生600円加算/祥汗房(土・日曜、祝日)=大人900円、小学4~6年生700円、3歳~小学3年生500円加算/ (深夜料金設定あり、祥汗房は岩盤浴着付(平日は小学3年生以下利用不可))
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉館翌2:00)、金・土曜、祝前日は翌2:00~翌8:45

堺・緑のミュージアムハーベストの丘

動物とのふれあいから手作り体験まで多彩な楽しみ

「食べて、遊んで、体験できる」をテーマにした体験型農業公園。ゴーカートなどの遊具施設をはじめ、パンやハーバリウムなどの手作り体験教室、カピパラなどのかわいい動物とふれあえる多彩な施設がある。花畑では春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど季節の花が楽しめる。

堺・緑のミュージアムハーベストの丘の画像 1枚目
堺・緑のミュージアムハーベストの丘の画像 2枚目

堺・緑のミュージアムハーベストの丘

住所
大阪府堺市南区大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1
交通
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から南海バスハーベストの丘行きで15分、終点下車すぐ
料金
大人1500円、子供(4~12歳)1000円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

蔵前温泉さらさのゆ

超深層に眠る極上の温泉を源泉かけ流しで

源泉は黒褐色やうぐいす色に色が変わる温泉ファン憧れの有色泉。源泉風呂では加水・加温なしの100%純粋な掛け流しが楽しめる。漢方の蒸気風呂や炭酸泉、岩盤浴など多彩な温浴アイテムも魅力。

蔵前温泉さらさのゆの画像 1枚目
蔵前温泉さらさのゆの画像 2枚目

蔵前温泉さらさのゆ

住所
大阪府堺市北区蔵前町一丁3-5
交通
JR阪和線堺市駅から徒歩10分、または地下鉄北花田駅、新金岡駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人650円、小人(3歳~小学生)300円/岩盤浴=大人500円、小人200円加算/
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌1:00(閉館翌2:00)

ソフィア・堺プラネタリウム

プラネタリウムは大人から子供向けまで多彩な番組がある

星空を投映するプラネタリウムがあり、科学展示コーナーでは映像や模型、ゲームなどを使って宇宙について学べる。屋上には実際の天体を観測できる口径60cmの反射望遠鏡などを設置している。

ソフィア・堺プラネタリウムの画像 1枚目
ソフィア・堺プラネタリウムの画像 2枚目

ソフィア・堺プラネタリウム

住所
大阪府堺市中区深井清水町1426
交通
南海泉北線深井駅から徒歩12分
料金
大人510円、4歳~中学生250円 (20名以上で団体割引あり、堺市在住の65歳は証明書持参で無料、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

ホテル・アゴーラ リージェンシー堺

堺駅直結でアクセス抜群。広い客室に居心地の良さを感じる

南海本線堺駅直結のホテルで交通至便。客室は広く居心地がいい。客室からは西側・東側で異なった美しい景色が望める。

ホテル・アゴーラ リージェンシー堺の画像 1枚目
ホテル・アゴーラ リージェンシー堺の画像 2枚目

ホテル・アゴーラ リージェンシー堺

住所
大阪府堺市堺区戎島町四丁45-1
交通
南海本線堺駅からすぐ
料金
シングル=16632~28512円/ツイン=20196~59400円/ダブル=20196~41580円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

百舌鳥八幡宮

由緒ある古社。境内の楠は樹齢約800年で圧巻。府の天然記念物

百古鳥古墳群の中に位置し、仁徳天皇陵などの大型古墳が垣間見える、6世紀中頃の創建と伝える古社。拝殿前のクスの巨木は樹齢約800年で府の天然記念物。中秋の名月に近い土・日曜に催される月見祭の大小16基のふとん太鼓の奉納行事は有名。

百舌鳥八幡宮の画像 1枚目

百舌鳥八幡宮

住所
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

御陵天然温泉 亀の湯

源泉かけ流しが楽しめる広々とした露天エリアが自慢

露天エリアは源泉かけ流しの岩風呂を中心に壺湯や寝転び湯も100%かけ流し。黄土の高温サウナ、麦飯石と岩塩の岩盤サウナ、ソルトサウナ、アロマサウナが料金加算なしで利用できるのも魅力。

御陵天然温泉 亀の湯の画像 1枚目
御陵天然温泉 亀の湯の画像 2枚目

御陵天然温泉 亀の湯

住所
大阪府堺市北区黒土町2264-3
交通
南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人650円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(土・日曜、祝日、特別期間)=大人750円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:30(閉館翌2:00、土・日曜は7:00~)

天然温泉スパ・リフレ

泉質の良さとしゃれた雰囲気が女性に人気

温泉は独特の金褐色で効能も幅広く、泉質重視派に評判のスパ施設。バラエティーに富む29種の浴槽をはじめ、露天ゲルマニウム温浴や岩盤浴とアイテムは豊富。しゃれたレストランも好評だ。

天然温泉スパ・リフレの画像 1枚目
天然温泉スパ・リフレの画像 2枚目

天然温泉スパ・リフレ

住所
大阪府堺市南区美木多上903-6
交通
南海泉北線光明池駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/岩盤浴=600円加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館翌1:00、岩盤浴は11:00~22:00)

鉄砲鍛冶屋敷

堺に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷。多くの史料や銃器類を保存

橘屋又三郎が鉄砲製造技術を持ち帰って以来、鉄砲づくりの町になった堺。井上関右衛門家は日本に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷で、多くの史料や銃器類を保存している。

鉄砲鍛冶屋敷の画像 1枚目

鉄砲鍛冶屋敷

住所
大阪府堺市堺区北旅籠町西一丁3-22
交通
阪堺電軌阪堺線高須神社駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

お土産ショップ もず庵

お土産ショップ もず庵

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町二丁150-4大仙公園内 収塚古墳広場

八百源来弘堂

肉桂が香る堺の伝統銘菓

ニッキが貴重な時代から営業しているニッキ餅の老舗。小さな路地に町家風の造りが老舗らしい雰囲気。柔らかい求肥にこし餡とニッキの香りがマッチしていて、味わいがある。

八百源来弘堂の画像 1枚目
八百源来弘堂の画像 2枚目

八百源来弘堂

住所
大阪府堺市堺区車之町東二丁1-11
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩5分
料金
肉桂餅=200円/肉桂楽(シナモンカステラ)=972円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

家原寺

本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として有名

行基が生家を寺に創建したと伝える。本尊の文殊菩薩は「智恵の文殊さん」として知られる。合格祈願の落書き寺として有名だったが、現在は祈願のハンカチで埋めつくされる。

家原寺の画像 1枚目

家原寺

住所
大阪府堺市西区家原寺町一丁8-20
交通
JR阪和線津久野駅から徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

妙國寺

樹齢1100年の大蘇鉄と土佐十一烈士ゆかりの寺

土佐十一烈士ゆかりのお寺。大蘇鉄は織田信長が所望して安土城へ移したが、毎夜「堺へ帰りたい」と泣き、再び返されたという伝説が残る。景観美を誇る蘇鉄の枯山水の庭も必見。宝物記念館もある。

妙國寺の画像 1枚目
妙國寺の画像 2枚目

妙國寺

住所
大阪府堺市堺区材木町東四丁1-4
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
400円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉門)

堺大魚夜市

交渉次第で新鮮な魚が安く手に入る

鎌倉時代から続く伝統行事で、メインの行事である魚セリでは交渉次第で市価より安く新鮮な魚が買える。国際グローブ空手道選手権大会やステージイベントなども開催される。

堺大魚夜市

住所
大阪府堺市堺区大浜北町大浜公園
交通
南海本線堺駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
7月31日
営業時間
13:00~21:30(魚セリ19:00~)

高須神社

徳川家康から授けられた地に、鉄砲鍛冶の繁栄を祈願して創建

元和5(1619)年、芝辻理右衛門が大坂冬の陣で徳川家康から授けられた地に、鉄砲鍛冶の繁栄を祈願して創建。

高須神社の画像 1枚目

高須神社

住所
大阪府堺市堺区北半町東3-5
交通
阪堺電軌阪堺線高須神社駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造される

総面積約46万4000平方メートル、主軸の長さ約480mの前方後円墳で、世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造され、反正天皇陵、履中天皇陵とあわせて百舌鳥耳原三陵と呼ばれる。令和元(2019)年に「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」として周囲の45件49基の古墳群とともに、世界文化遺産に登録。

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵の画像 1枚目
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵の画像 2枚目

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

住所
大阪府堺市堺区大仙町
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉園、外観のみ)

櫻井神社

上神谷八幡宮とも称され、堺市唯一国宝指定されている拝殿

推古天皇5(597)年八幡宮を合祀し、上神谷八幡宮とも称され、拝殿は国宝指定されている。秋祭りには国の無形文化財「こおどり」が奉納され、5台のだんじりが宮入りする。

櫻井神社の画像 1枚目
櫻井神社の画像 2枚目

櫻井神社

住所
大阪府堺市南区片蔵645
交通
南海泉北線泉ヶ丘駅から南海バス畑行きで10分、桜井神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉門、受付は9:00~16:00)

堺市立フォレストガーデン

野菜作りに挑戦したり、森を散策したりと、家族で楽しめる

森を散歩しての森林浴や、菜園で農作業体験ができる。木製遊具もあり、家族で楽しめる。四季折々の花を愛でることができる。

堺市立フォレストガーデンの画像 1枚目
堺市立フォレストガーデンの画像 2枚目

堺市立フォレストガーデン

住所
大阪府堺市南区釜室188-1
交通
南海泉北線泉ヶ丘駅から南海バス槇塚台回りで10分、槇塚台2丁下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

堺市役所高層館21階展望ロビー

地上80メートルから堺市全域、生駒、金剛山、六甲山を一望

地上80mの市役所最上階にあり、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺の街が眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、金剛山などを見渡すことができる。

堺市役所高層館21階展望ロビーの画像 1枚目
堺市役所高層館21階展望ロビーの画像 2枚目

堺市役所高層館21階展望ロビー

住所
大阪府堺市堺区南瓦町3-1
交通
南海高野線堺東駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、時期により異なる)