江津・有福温泉
江津・有福温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した江津・有福温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。御前湯,江津市水ふれあい公園 水の国,島の星山など情報満載。
- スポット:57 件
1~10 件を表示 / 全 57 件
御前湯
大正ロマンあふれる雰囲気
モダンな西洋風建築のレンガ造りの共同浴場。館内に入ってすぐの木製の番台やアーチ形の窓、2階へと続く階段がレトロな雰囲気だ。タイル張りの浴場と貸切風呂がある。



江津市水ふれあい公園 水の国
水がテーマのミュージアム
水をテーマにしたミュージアム。敷地は公園と展示施設に分かれる。現代美術を展示するアートギャラリー、科学的な装置で水を考えるサイエンスギャラリーなどがある。



江津市水ふれあい公園 水の国
- 住所
- 島根県江津市桜江町坂本2025
- 交通
- JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで52分、坂本橋下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=大人410円、小・中学生200円/(10名以上は大人300円、小・中学生100円)
島の星山
頂上から日本海が望め、中腹の椿の里は名の通りツバキでいっぱい
「石見のや 高角山(今の島の星山)の木の際より…」と柿本人麻呂の詩に詠まれている山。頂上からは日本海が望め、中腹にある椿の里は、その名の通りツバキでいっぱいだ。

大崎鼻
万葉集で柿本人麻呂も詠んでおり、市内有数のビューポイント
大崎鼻は市内有数のビューポイント。万葉集で柿本人麻呂に詠まれている場所であり、同じく万葉ゆかりの地である星高山、浅利富士、石見の海などを見渡すことができる。

風の国温泉
体験工房やスポーツ施設で憩うレジャー型の温泉
約33haの広大な敷地に、スポーツ、文化施設など、多彩な施設がそろう「風の国」の中にある温泉。標高230mの小高い丘にあり、きれいな空気と豊かな自然が楽しめる。




長江寺
「夢を食べる」バクにちなんだ寺宝が有名
足利義稙から拝領した“夢を食べる”バクの頭蓋骨を納めた枕が寺宝として有名。この枕で眠れば、すばらしい夢が見られると伝えられている。
道の駅 瑞穂
野菜を買うなら産直市みずほで。旬な物・珍しい物も手に入る
石見銀山遺跡に向かう最初に立ち寄れる道の駅。石州瓦に白と黒のなまこ壁、数寄屋造りのしゃれた駅舎。店内は地元の新鮮な野菜や豊富なお土産でいっぱい。

都野津の人麿の松
柿本人麻呂にちなんだ伝説の地。切り株が展示館で公開されている
柿本人麻呂にちなんだ伝説の地。人麻呂の妻の子孫が植えたとも、都に上った人麻呂が帰郷の際に植えたともいわれる。松は平成9年枯死し、切り株が展示館で公開されている。
角の浦
江の川口から大崎鼻に及ぶ長い砂浜のことで荒涼たる景観が見もの
人麻呂の詩「石見の海 角の浦廻を浦なしと…」の角の浦とは、江の川口から西の大崎鼻に及ぶ長い砂浜のこと。その中心に位置する真島からの荒涼たる景観が見もの。
