豊前・行橋
豊前・行橋のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した豊前・行橋のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。豊前国分寺跡,天仲寺古墳,月光山天徳寺など情報満載。
- スポット:39 件
1~10 件を表示 / 全 39 件
豊前国分寺跡
聖武天皇の勅命で建てられた国分寺のひとつ
奈良時代に聖武天皇の勅命によって全国の国ごとに建てられた国分寺のひとつ。明治29(1896)年に竣工した三重塔は高さ23.5m。周囲からは遺構や遺物が多数見つかっている。
天仲寺古墳
複室の横穴式石室で、三段築造の円墳。古墳がある一帯は公園
豊前・築上地域最大の規模をもつ古墳。6世紀半ころのものと推定される複室の横穴式石室で、二重の周溝をもつ三段築造の円墳。古墳がある一帯は公園になっている。

月光山天徳寺
武将宇都宮一族の菩提寺。裏手には一族の墓や五輪塔が並ぶ
その昔、この地を治めた武将宇都宮一族が開いた寺で、一族の菩提寺。現在は曹洞宗の寺として、裏手には当主の宇都宮長房、鎮房、朝房父子をはじめとする一族の墓や苔に覆われた五輪塔が並ぶ。年に一度の寺宝公開あり(3月最終土・日曜の2日間)。

豊前海岸
瀬戸内海の自然の恵み豊かな海岸
山口県と九州東岸に囲まれた周防灘。その九州側を地元では豊前海岸と呼ぶ。日本でも数少ない内海で、イカ、ボラ、ノリ、ワカメなど魚介藻類が豊富に育つ。
行橋夏まつりこすもっぺ
イベントたくさんの夏祭り。河畔から打ち上げられる花火も見もの
行橋市の中心を流れる今川で行われる夏まつりの花火大会。河畔から打上げられるスターマインなどをはじめ、長さが200mに及ぶナイアガラが見ものだ。

御所ヶ谷神籠石
約3kmにわたり土塁や石塁がめぐる、7世紀頃の古代山城跡
国史跡。行橋市南西部の御所ヶ岳山頂から山麓一帯にある7世紀頃の古代山城跡で、約3kmにわたって土塁や石塁がめぐる。土塁基底部にある花崗岩切石が遺跡名の由来。
四季の山荘「求菩提」(求菩提キャンプ場)
木々に囲まれて夏でも涼しいサイト
求菩提山の麓に広がるキャンプ場で、山の斜面に区画型のテントサイトやバンガロー、ログハウスが点在。炊事棟やトイレ、シャワー棟はきれいに管理されている。夏には近くの求菩提河川公園の河川プールが人気だ。
四季の山荘「求菩提」(求菩提キャンプ場)
- 住所
- 福岡県豊前市鳥井畑247-3
- 交通
- 東九州自動車道豊前ICから県道32号で求菩提方面へ。求菩提資料館を目標に現地。豊前ICから14km
- 料金
- 入場料=1人(小学生以上)250円/サイト使用料=テント専用1区画1500円(平日は1200円)/
くぼて鷹勝 卜仙の郷
求菩提山を眺める露天風呂
昔、凶暴な8匹の鬼を退治したという猛覚魔ト仙にちなんで名づけられた山間の温泉施設。たっぷりと湯をはった男女別の大浴場には露天風呂がある。宿泊ができる。

くぼて鷹勝 卜仙の郷
- 住所
- 福岡県豊前市篠瀬57-2
- 交通
- JR日豊本線宇島駅から豊前市バス岩屋線求菩提方面行きで40分、求菩提登山口下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円/
上毛パーキングエリア(下り)
ドライブ途中に最適な休憩スポット
東九州自動車道下り線、豊前ICと中津ICの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。災害対応型自動販売機もあり、スマートインターを併設。