フジワラキュウセキ
藤原宮跡
日本最古で最大の本格的都城
持統天皇8(694)年に創都し、平城京に遷るまでの16年間、持統・文武・元明の3天皇が都とした。大宝律令が制定され、律令国家体制が成立する日本の重要な時代の都の跡。宮跡は一部整備され、春には菜の花、秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめる。




藤原宮跡の詳細情報
- 住所
- 奈良県橿原市醍醐町、高殿町 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0744-21-1114(橿原市世界遺産登録推進課)
- 交通
- JR桜井線畝傍駅からタクシーで5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:30台 | 無料
- ID
- 29000272
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。