松尾寺
厄除け祈願の観音として名高い御祈祷の名刹
養老2(718)年に舎人親王が厄除けを祈願して創建したと伝わる。本尊の千手千眼観音は厄除け観音として名高く、七福神堂の大黒天立像は重要文化財。花畑がある。日本唯一の舎人親王像、9月~11月上旬には人気の千手観音像トルソー(焼損仏像)も拝観できる。

松尾寺の詳細情報
- 住所
- 奈良県大和郡山市山田町683 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0743-53-5023
- 交通
- JR大和路線大和小泉駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物拝観は9:00~16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 宝物拝観=300円/
- 駐車場
- あり | 台数:100台 | 無料
- ID
- 29000377
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。