エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 関西 x カップル・夫婦 > 奈良 x カップル・夫婦 > 奈良・斑鳩 x カップル・夫婦 > 大和郡山 x カップル・夫婦

大和郡山

「大和郡山×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「大和郡山×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。雨露にきらめく矢田寺のアジサイ「矢田寺」、老舗雑穀店が手がけるカフェ「和カフェ モリカ」、茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい「慈光院」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:4 件

大和郡山の魅力・見どころ

金魚の養殖が盛んな、豊臣秀長が築いた城下町

豊臣秀吉の弟・秀長が大規模な城郭建設と街づくりを行って栄えた城下町。復元された追手門や多聞櫓が往時をしのばせる「郡山城跡」や、秀長の菩提寺「春岳院」、江戸時代に転封してきた柳沢家ゆかりの「柳沢文庫」など、歴史的な見どころは多い。江戸時代から続く金魚の養殖は現在も大和郡山の主要産業になっており、養殖池が点在する。田原本町の唐古・鍵遺跡は吉野ヶ里遺跡と並ぶ弥生時代の大環濠集落で、唐古池の西南隅に楼閣が復元されている。

大和郡山の新着記事

1~20 件を表示 / 全 10 件

大和郡山のおすすめスポット

矢田寺

雨露にきらめく矢田寺のアジサイ

正式な名称は金剛山寺、別名をあじさい寺という。境内には本堂、開山堂などが立ち、本尊の木造地蔵菩薩立像をはじめ重要文化財に指定された仏像が多い。地蔵信仰の寺として知られる。

矢田寺
矢田寺

矢田寺

住所
奈良県大和郡山市矢田町3506
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通矢田寺前行きバスで20分、終点下車、徒歩6分
料金
入山料=無料/見学料(6月上旬~7月上旬)=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
無休

和カフェ モリカ

老舗雑穀店が手がけるカフェ

江戸中期創業の老舗雑穀店「モリカ米店」が手がけるカフェ。おはぎやワッフル、ぜんざいなどの雑穀メニューが味わえる。低カロリーでヘルシーな甘味を、奈良産のほうじ茶とともに堪能しよう。夏期は地元の苺を使った「奈良いちご氷」や奈良大納言小豆を使用したこしあんシロップの「こおりやま」などのかき氷が人気。

和カフェ モリカ
和カフェ モリカ

和カフェ モリカ

住所
奈良県大和郡山市柳3丁目1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
料金
古代米と五穀のおはぎ=350円/大和の金胡麻おはぎ=350円/あわぜんざい=700円/五穀餅=360円/あんみつ(夏期限定)=700円/奈良いちご氷(夏期限定)=870円/こおりやま(夏期限定)=970円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

慈光院

茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい

寛文3(1663)年に小泉城主片桐貞昌が創建。茶人好みの庭園や、茅葺き入母屋造りの書院、江戸中期を代表する茶室のたたずまいがすばらしい。茶室及び書院は重要文化財。

慈光院
慈光院

慈光院

住所
奈良県大和郡山市小泉町865
交通
JR大和路線大和小泉駅から徒歩15分
料金
拝観料(抹茶付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

道の駅 レスティ唐古・鍵

唐古・鍵遺跡史跡公園のコンシェルジュ

史跡公園のコンシェルジュとして新たに国道24号沿いに誕生。県内南和地域の歴史文化・観光の総合玄関口として、観光情報を発信。地場産の新鮮野菜や特産品の販売も行う。

道の駅 レスティ唐古・鍵

住所
奈良県磯城郡田原本町唐古70-1
交通
西名阪自動車道郡山ICから国道24号を田原本町方面へ車で約4.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

Le BENKEI

素材からこだわり大和フレンチを追求

昭和50(1975)年の創業から、尾川シェフの心にある言葉は「大和にうまいものあり」。みずからの畑で野菜を育てたり、養蜂に着目してはちみつを作ったり、素材への情熱は尽きない。料理の完成度、もてなし、空間。どれをとっても唯一無二のレストランだ。

Le BENKEI
Le BENKEI

Le BENKEI

住所
奈良県大和郡山市北郡山町276-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩15分
料金
ランチコース=3780円・6480円/シェフおすすめのフルコース=12960~32400円/大和肉鶏のハーブグリエ=5832円/シェフのおすすめ温製フレッシュフォアグラのポアレ=5832円/ (サービス料別10%、個室料別)
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店22:00、要予約)
休業日
不定休

こちくや

金魚の街ならではのみやげ物店

金魚をモチーフにしたユニークな小物類を中心に、地域の物産や昔懐かしいブリキ製品が所狭しと並ぶ。金魚すくい道場開設。競技金魚すくい体験も可能(要予約)。

こちくや
こちくや

こちくや

住所
奈良県大和郡山市紺屋町23-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩6分
料金
キーホルダー=400円~/ストラップ=400円~/金魚すくい(1回、ポイ2枚)=100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30
休業日
無休(1月1~5日休)

箱本館「紺屋」

伝統工芸・藍染めができる

元藍染商の町家を利用した館内には金魚をテーマとした美術工芸品を展示。併設されている藍染め工房では藍染め体験を楽しめる。ハンカチやバンダナなどを染めることができ、所要時間は約2時間。完全予約制で1日2回(10時~、13時~)、各回定員5名。

箱本館「紺屋」
箱本館「紺屋」

箱本館「紺屋」

住所
奈良県大和郡山市紺屋町19-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩8分
料金
入館料=大人300円、小・中学生100円/藍染め体験(予約制、入館料込)=1200円(ハンカチ)、1400円(バンダナ)、1900円(手ぬぐい)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料、JAF、奈良ファン倶楽部の会員証、ココシル大和郡山の城下町クーポン持参で入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休)

松尾寺のバラ

世界各国のバラが美しく咲き誇る

シーズン中には、約80種500株を集めたバラ園が無料公開される。南北朝時代に建てられた本堂や三重塔、日本最古の厄除け観音などがある境内に、甘く豊かな匂いが漂う。

松尾寺のバラ

住所
奈良県大和郡山市山田町683
交通
JR大和路線大和小泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
5月15日~6月5日
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

郡山城跡の桜(大和郡山お城まつり)

城跡一帯をピンクに染める「御殿桜」

「さくら名所100選」や「続日本100名城」に選定されている郡山城跡。城内には濠を囲むようにしてソメイヨシノなどが約800本植えられており、「御殿桜」とも呼ばれる。「大和郡山お城まつり」が開かれる頃には城跡全体がピンク色に染まる。

郡山城跡の桜(大和郡山お城まつり)

郡山城跡の桜(大和郡山お城まつり)

住所
奈良県大和郡山市城内町
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

矢田寺のアジサイ

別名、あじさい寺。シーズンには約1万株の花で埋めつくされる

別名をあじさい寺と呼ばれ親しまれている。アジサイの育成に適した環境から、6月から7月のシーズンには約1万株のアジサイの花で埋めつくされる。

矢田寺のアジサイ
矢田寺のアジサイ

矢田寺のアジサイ

住所
奈良県大和郡山市矢田町3549
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通矢田寺前行きバスで20分、終点下車、徒歩6分(アジサイのシーズンにはJR大和路線法隆寺駅から奈良交通の臨時バスあり、終点矢田寺まで20分)
料金
入山料=大人400円、小学生200円/
営業期間
6~7月上旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む