長崎【島原】城下町と湧水の町をさんぽしよう!
江戸末期に松平7万石の城下町として栄えた島原は、水のせせらぎを聞きながら歴史散策が楽しめる。町の水路に泳ぐ錦鯉、歴史を今に伝える島原城など見どころはたくさん!
島原城を築城した約400年前に起源を持つ伝統ある「島原初市」。いろいろな露店が出店され、九州各地の特産品も並ぶ。多くの人でにぎわう島原の春の風物詩だ。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
江戸末期に松平7万石の城下町として栄えた島原は、水のせせらぎを聞きながら歴史散策が楽しめる。町の水路に泳ぐ錦鯉、歴史を今に伝える島原城など見どころはたくさん!
ポルトガル伝来のカステラは、長崎みやげの王道。長崎には多くのカステラ屋があるが、まずは伝統と技を継承してきた老舗のカステラを味わいたい。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください