松江・出雲の地酒
酒造りの環境が整った歴史ある酒どころ
島根県は日本酒発祥の地ともいわれ、その原料の8割を占める水と、まろやかさ、辛み、甘みなどを決定づける酒米の質がよいことから酒どころとして名高い。日本酒以外にも銘酒がそろっている。

道の駅 キララ多伎(ミチノエキキララタキ)
近隣に温泉やビーチがあり観光前後に便利な施設
日本海に面した国道9号沿いにある道の駅。特産品コーナーやレストラン、道路情報や観光案内を24時間提供するマルチビジョンなどがある。近くにコテージや海水浴場がある。

道の駅 キララ多伎
- 住所
- 島根県出雲市多伎町多岐135-1
- 交通
- 山陰自動車道出雲ICから県道377号、国道9号を大田方面へ車で11km
- 料金
- 海鮮たこ焼き=450円(6個入)/いちじくのソフトクリーム=300円/いちじくのシャーベット=250円/
酒持田本店(サケモチダホンテン)
手造りのこだわりが生む芳醇な味わい
古い街並みが残る「木綿街道」の中ほどに位置する酒店。地元の湧き水と島根県産の米を使い、出雲杜氏の腕で作り上げた酒はどれも奥深い味わい。予約があれば、蔵の見学もできる。

酒持田本店
- 住所
- 島根県出雲市平田町片原785
- 交通
- 一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩8分
- 料金
- ヤマサン正宗佐香錦=1700円(720ml)/ヤマサン梅酒=1250円(500ml)/純米吟醸濃酒井=1300円(500ml)/古滴十年熟成大吟醸35%=1600円(180ml)/
道の駅 掛合の里(ミチノエキカケヤノサト)
道路や気象情報も入手可能。笹まきや栗、味噌などが名物
白壁にオレンジのとんがり屋根が目印のレストスペース。館内には山の幸を堪能できるレストラン、掛合地区の山菜・工芸品・農産品などを集めたショップ、多目的宴会場がある。

道の駅 掛合の里
- 住所
- 島根県雲南市掛合町掛合1800-2
- 交通
- 松江自動車道吉田掛合ICから県道336号・38号、国道54号を木次方面へ車で約8km
- 料金
- 掛合の里定食=2300円/
國暉酒造(コッキシュゾウ)
松江藩より譲り受けた土蔵で仕込む
江戸時代の町家造りの店構えが目を引く造り酒屋。格子や天窓を生かした吹き抜けの空間や中庭は、自由に見学できる。「蔵しっく館國暉」で約30種類の日本酒の試飲ができる。

國暉酒造
- 住所
- 島根県松江市東茶町8
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分
- 料金
- 自然しぼり大吟醸=6480円(720ml)/純米酒國暉=1404円(720ml)/特別純米不昧公=1620円(720ml)/手造り原酒=1836円(720ml)/
米田酒造本店(販売所)(ヨネダシュゾウホンテンハンバイショ)
料理と調和するふっくらうまく、心地よい酒
明治29(1896)年創業の酒造。代表銘柄「豊の秋」をはじめ「ふっくら旨く、心地よく」の味わいをモットーに酒造好適米を全て自家精米、木製の道具を最大限に使用した酒造りをしている。

米田酒造本店(販売所)
- 住所
- 島根県松江市東本町3丁目59
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで7分、栄橋下車すぐ
- 料金
- 豊の秋大吟醸=3348円(720ml)/特別純米酒=1296円(720ml)/純米吟醸松江づくし=2160円(720ml)/上撰豊の秋=2057円(1800ml)/雲州梅酒日本酒ベース=1296円(500ml)/本みりん=720円(720ml)/出雲地伝酒(料理酒)=864円(720ml)/
道の駅 さくらの里きすき(ミチノエキサクラノサトキスキ)
約2kmに渡り桜並木が続く、桜の名所に近接の駅
日本さくらの名所百選に選ばれた「斐伊川堤防桜並木」から車で5分ほどの場所にある。特産品も桜餅やさくら麺などさくらづくしの商品が並ぶ。名物焼さば寿しは人気商品。

板倉酒造(イタクラシュゾウ)
穏やかな香りと味わいの出雲のお酒
明治4(1871)年創業の老舗酒造。酒名「天穂」は日連宗の経文から抜粋して命名されたもの。島根県産の酒造好適米と国引神話で有名な北山山系の伏流水で醸した酒は、出雲を代表する銘柄。

板倉酒造
- 住所
- 島根県出雲市塩冶町468
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス上塩治車庫行きで7分、天神団地入口下車、徒歩4分
- 料金
- 天穏 純米大吟醸=3456円(720ml)/天穏 純米吟醸佐香錦=1782円(720ml)/天穏 特別純米酒馨=1512円(720ml)/天穏 大吟醸=3240円(720ml)/
旭日酒造(アサヒシュゾウ)
米と微税物と真摯に向き合う酒造り
創業明治2(1869)年。出雲市駅に近い商店街に面する地酒蔵。奥に広がる白壁仕込蔵で、現在も出雲の地酒を譲し続けている。種類の豊富な純米酒、蔵元でしか手に入らない限定酒なども販売。

旭日酒造
- 住所
- 島根県出雲市今市町662
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から徒歩5分
- 料金
- 純米吟醸原酒じゅうじ旭日(720ml)=1944円/純米吟醸「出雲だより」(720ml)=1620円/生もと純米じゅうじ旭日(720ml)=1512円/純米酒八千矛(720ml)=1404円/
富士酒造(フジシュゾウ)
地元に根付いた地酒を醸し続ける
出雲の山々に囲まれた地勢を生かし、天然水を仕込水に使用している。「出雲富士」は豊かなのどごし、気品ある味わいと香りが楽しめる。キリっと冷やして飲みたい。
李白酒造(リハクシュゾウ)
酒を愛した唐の詩人の名を冠する酒
創業は明治15(1882)年。「李白」の酒名は元首相の若槻礼次郎氏が、中国唐代の詩人「李白」にちなんで命名した。ふくよかで豊潤な味わいと後キレの良さが特長。

李白酒造
- 住所
- 島根県松江市石橋町335
- 交通
- JR松江駅から市営バス大学・川津行きで20分、石橋3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 李白純米大吟醸=3153円(720ml)/李白純米吟醸・WANDERING POET=1684円(720ml)/李白特別純米酒=1296円(720ml)/李白純米本味醂=864円(720ml)/
道の駅 広瀬・富田城(ミチノエキヒロセトダジョウ)
特産品の広瀬絣の工房は藍染体験ができる施設
山中鹿介ゆかりの城跡。売店では、広瀬和紙や広瀬絣の人気が高い。「広瀬絣伝習所」を併設しており、藍染体験もできる(要予約)。「足立美術館」へは車で5分ほど。

道の駅 湯の川(ミチノエキユノカワ)
食事処コーナーでも使われる人気の出西窯の器も販売
出雲縁結び空港に近い温泉郷に位置する。ハイビジョンテレビで道路情報を紹介。特産品コーナーには出西窯の焼物や宍道湖産活シジミなどを販売。「出雲大社」へは車で約30分。

道の駅 酒蔵奥出雲交流館(ミチノエキサカグラオクイズモコウリュウカン)
全国的にも珍しい、酒蔵が営む道の駅
併設する奥出雲酒造の酒の製造販売のほか、甘酒やおつまみの試飲・試食も。仁多米をはじめ、地元特産品から全国選りすぐりの酒の魚など多彩に取り揃える。日帰り入浴・宿泊ができる亀嵩温泉玉峰山荘にも近い。

道の駅 酒蔵奥出雲交流館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1
- 交通
- 松江自動車道三刀屋木次ICから県道332号、国道54号・314号・432号を安来方面へ車で33km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 あらエッサ(ミチノエキアラエッサ)
情報コーナーでは愉しい安来弁を紹介
食事処では出雲そばや安来産どじょうが食べられる。直売所には旬の地元産野菜や果物などが豊富に並ぶ。鮮魚店では山陰沖直送の朝獲れ活魚を販売。安来牛乳使用のソフトクリームは駅中屋台で購入できる。

道の駅 たたらば壱番地(ミチノエキタタラバイチバンチ)
地元特産品や観光情報はここでゲット
地域活性化ICとして設置された雲南吉田ICに隣接、旅の途中に気軽に立ち寄れる。地元特産品などみやげも揃う。周辺の情報は駅内の観光案内所で。
