栃木のかんぴょう
夕顔の栽培に適した栃木の風土が生みだす特産品
全国生産の9割以上を占める栃木県の特産品。7~8月に実をつける夕顔の果肉を帯状に切り、乾燥させたもの。夕顔は県中南部を中心に栽培され、かんぴょう干しの最盛期には、農家の庭先を白一面に染める。
道の駅 もてぎ(ミチノエキモテギ)
過ぎ行くSLを眺めながらおすすめのご当地ラーメンを
安全安心にこだわった野菜直売所、特産品を揃える「おみやげけやき」、手作りアイスの店、地元食材を使ったレストランが魅力。土・日曜、祝日にSLが近くを通ると大賑わい。

道の駅 もてぎ
- 住所
- 栃木県芳賀郡茂木町茂木1090-1
- 交通
- 北関東自動車道真岡ICから国道408号、県道47号、国道294号・121号・123号を茂木方面へ車で約26km
- 料金
- かぼちゃドーナツ=330円(5個)/ゆず塩ラーメン=640円/おとめミルク(とちおとめのアイスクリーム、12~翌5月まで)=310円/
杉山商店(スギヤマショウテン)
かんぴょうと漬物をみやげに
壬生駅地近くにある、特産のかんぴょうや民芸品などを扱う店。かんぴょうをはじめさまざまな漬物があり、きゅうり南蛮などが人気。店先に並んだふくべ細工はユーモラス。
道の駅 どまんなか たぬま(ミチノエキドマンナカタヌマ)
佐野ラーメンなどの名物セットが評判
日本列島の中心地が佐野市にあることから、駅名は“どまんなか”。名物セットが売りの和洋食レストラン・はなみずきやジェラート倶楽部が人気だ。

道の駅 どまんなか たぬま
- 住所
- 栃木県佐野市吉水町366-2
- 交通
- 北関東自動車道佐野田沼ICから県道16号を館林・佐野市街方面へ車で約3km
- 料金
- どまんなかミニSL(1周)=200円/
道の駅 はが(ミチノエキハガ)
肌がすべすべになると評判のロマンの湯には食事処も
採れたて野菜や地域物産の直売所、地元食材を使ったレストランなどを持つ地域振興施設。2つの源泉が楽しめるロマンの湯(10:00~21:00)も人気だ。

道の駅 はが
- 住所
- 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井842-1
- 交通
- 北関東自動車道宇都宮上三川ICから新4号国道、県道64・69号を茂木方面へ車で20km
- 料金
- 温泉入浴料=一般600円、小学生200円/
道の駅 みかも(ミチノエキミカモ)
木のぬくもりが感じられる優しい空間
レストランでは、地粉を使った手打ちのそば、地元で採れた季節の野菜の天ぷらなどが味わえる。野菜直売所・物産館では、地元の生産者が丹精込めて作った新鮮な野菜を豊富に取り揃えるほか、栃木市マスコットキャラクター『とち介』のグッズコーナーもある。

道の駅 思川(ミチノエキオモイガワ)
思川限定のはとむぎジェラートが評判
地元産の新鮮な農畜産物やおやまブランド品などが並ぶ小山物語館に、レストランや軽食・スイーツコーナーも併設。小山評定館や中央モールでは多彩なイベントを開催。

道の駅 思川
- 住所
- 栃木県小山市下国府塚25-1
- 交通
- 東北自動車道佐野藤岡ICから国道50号を小山・水戸方面へ車で約13km
- 料金
- 思川ごぼう=540円/肉汁うどん=750円/ハトムギ美容液OYAMAの雫=3456円/はとむぎ焼酎=1566円/ジェラート各種=300円~/
道の駅 みぶ(ミチノエキミブ)
広大なスペースでのんびりとリラックス
北関東自動車道壬生PAに直結する道の駅。みぶハイウェイパークやとちぎわんぱく公園、壬生町総合公園、レストランなどからなる道の駅で、各種体験施設も併設している。

道の駅 みぶ
- 住所
- 栃木県下都賀郡壬生町国谷1870-2
- 交通
- 北関東自動車道壬生ICから県道71号・2号・71号をみぶハイウェイパーク方面へ車で約3km
- 料金
- かんぴょう入りかき揚げそば=570円/けんみん定食(モロフライとしもつかれ餃子の定食)=800円/
道の駅 にしかた(ミチノエキニシカタ)
地元の名産品をたっぷり堪能
町の特産品イチゴや西方産コシヒカリ「桜おとめ」などを販売する農産物直売所、地域食材を使用した農村レストラン、交流物産館からなる。

盛永本店(モリナガホンテン)
塩味のくるみと餡がベストマッチのくるみまんじゅう
砕いた栗を入れた自家製餡を黒糖の皮で包んだくるみまんじゅうが人気。トッピングのくるみも香ばしく、餡の味を引き立てる。唐辛子とかんぴょうを使用した鬼怒ぴかまんじゅうにも注目。

盛永本店
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から徒歩5分
- 料金
- くるみまんじゅう=160円(1個)/鬼怒ぴかまんじゅう=120円(2個入)/生羊羹=650円(1箱)/鬼怒川どら焼=160円(1個)/
道の駅 しもつけ(ミチノエキシモツケ)
農特産物直売所やレストランのほかスイーツも充実
地元の農産物や特産品を取り揃えているほか、レストラン、石窯パン工房、菓子コーナーなどがあり、充実している。イベント広場では家族で楽しめるイベントなどを開催。

大谷パーキングエリア(上り)(オオヤパーキングエリア)
宇都宮といえば餃子、ここでも味わえる
製麺所直送の麺に自家製チャーシューを使用したラーメンが人気。お土産コーナーでは福島、栃木を中心とした名店のお土産ラーメンが充実。

大谷パーキングエリア(上り)
- 住所
- 栃木県宇都宮市駒生町3019-3
- 交通
- 東北自動車道宇都宮ICから鹿沼IC方面へ車で4km
- 料金
- 餃子定食(フードコート)=950円/宇都宮ハムカツ(テイクアウトコーナー)=290円/めんめんの冷凍餃子(売店)=1190円/
上河内サービスエリア(上り)(カミカワチサービスエリア)
近郊のおみやげ品が数多く並ぶ
手作りにこだわったメニューを提供するレストランでゆったりした食事が取れる。気軽なスナック・軽食も充実のメニュー。

上河内サービスエリア(上り)
- 住所
- 栃木県宇都宮市今里町中丸1145
- 交通
- 東北自動車道矢板ICから宇都宮IC方面へ車で9km
- 料金
- とちぎゆめポークスタミナ焼定食(あさや)=1350円/日光ゆばそば・うどん(フードコート)=830円/御用邸チーズケーキ(売店)=1580円/
大谷パーキングエリア(下り)(オオヤパーキングエリア)
宇都宮ICまであと少し、おみやげはこちらで
関東栃木レモンや宇都宮餃子など栃木を中心としてお土産が充実。パーキングエリア内にカフェ専門店もある。

大谷パーキングエリア(下り)
- 住所
- 栃木県宇都宮市駒生町3021-5
- 交通
- 東北自動車道鹿沼ICから宇都宮IC方面へ車で8km
- 料金
- 豚ニラ定食(フードコート)=1100円/フランスドッグ(カフェ)=700円/ドライトチオトメ(売店)=650円/
上河内サービスエリア(下り)(カミカワチサービスエリア)
焼きたて餃子を味わうならココ
焼きたて餃子を味わえるSA。売店には土産用として宇都宮の人気餃子(冷凍食品)を多数取り揃えている。

上河内サービスエリア(下り)
- 住所
- 栃木県宇都宮市今里町金山1149
- 交通
- 東北自動車道宇都宮ICから矢板IC方面へ車で8km
- 料金
- 和豚もちぶたかつ丼定食(和食 九尾)=1380円/とんきっき餃子ラーメン(とんきっき)=820円/豚きっきお土産肉餃子(マロニエ)=1200円(20個入)/
都賀西方パーキングエリア(下り)(ツガニシカタパーキングエリア)
東京みやげもそろうPA
栃木産のニラをたっぷり使用したニラ中華そばが人気。栃木県産ニラに挽き肉を混ぜ特製タレで味付けをした自慢の一杯。

都賀西方パーキングエリア(下り)
- 住所
- 栃木県栃木市西方町1255
- 交通
- 東北自動車道栃木都賀JCTから鹿沼IC方面へ車で4km
- 料金
- ニラ中華そば(フードコート)=900円/関東・栃木レモン(売店)=138円/
佐野サービスエリア(下り)(サノサービスエリア)
人気の佐野ラーメンに舌鼓
宇都宮餃子など佐野市と近隣の特産品が勢ぞろい。フードコートではご当地グルメの佐野ラーメンも味わえる。

佐野サービスエリア(下り)
- 住所
- 栃木県佐野市黒袴町東山1021
- 交通
- 東北自動車道佐野藤岡ICから岩舟JCT方面へ車で3km
- 料金
- 佐野らーめん(佐野ラーメン「さのや」)=830円/栃木はちみつチーズケーキ(売店)=1296円/
道の駅 ましこ(ミチノエキマシコ)
器と農、食のまちへようこそ
レストラン「ましこのごはん」と地場産の農産物や加工品、工芸品などを販売する「ましこのマルシェ」、観光案内がメインの「ましこのコンシェルジュ」からなる。レンタサイクルもOK。
