高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 汐留出入口

汐留出入口

汐留出入口周辺のおすすめ文化施設スポット

汐留出入口のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。有楽町駅前にある多目的ホール「よみうりホール」、出光コレクションを展示する美術館「出光美術館」、日本の舞台芸術の中心として1世紀。今も大作を生み出している「帝国劇場」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 116 件

汐留出入口のおすすめスポット

よみうりホール

有楽町駅前にある多目的ホール

有楽町駅前という立地のよさと曲面を多用した独自の構造を生かし、コンサート、講演会、試写会など幅広く利用されている。

汐留出入口から1354m

よみうりホール
よみうりホール

よみうりホール

住所
東京都千代田区有楽町1丁目11-1読売会館 7階
交通
JR山手線有楽町駅からすぐ
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる
休業日
イベントにより異なる(年末年始休)

出光美術館

出光コレクションを展示する美術館

出光コレクションを展示する美術館。展覧会は日本の書画、中国・日本の陶磁器など東洋古美術が中心。

汐留出入口から1498m

出光美術館
出光美術館

出光美術館

住所
東京都千代田区丸の内3丁目1-1帝劇ビル 9階
交通
JR山手線有楽町駅から徒歩5分
料金
大人1200円、高・大学生800円、中学生以下無料(要保護者同伴) (障がい者手帳持参で200円引、同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
展覧会により異なる
休業日
月曜、祝日および振替休日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

帝国劇場

日本の舞台芸術の中心として1世紀。今も大作を生み出している

明治44(1911)年に日本初の洋式劇場として開場。以来、帝劇の名で親しまれ、1897席を誇る屈指の大型劇場。舞台は芝居やミュージカル中心で、名作・大作を生み出している。

汐留出入口から1516m

帝国劇場
帝国劇場

帝国劇場

住所
東京都千代田区丸の内3丁目1-1
交通
JR山手線有楽町駅から徒歩5分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

東京国際フォーラム

美術館やショップなど多数備え、多くの文化と情報を発信する

大小7つのホールと多数の会議室、展示ホール、ギャラリーを備えたコンベンション&アートセンター。音楽、演劇、商業イベント、国際会議などあらゆるイベントに対応可能。

汐留出入口から1536m

東京国際フォーラム
東京国際フォーラム

東京国際フォーラム

住所
東京都千代田区丸の内3丁目5-1
交通
JR山手線有楽町駅からすぐ
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~23:30(閉館)
休業日
無休(点検期間休)

国際ビル

“くつろぎ”と“おもてなし”がある憩いの場

丸の内仲通りの有楽町駅寄りに位置し、くつろぎともてなしを提供する。地下1階の飲食街「KUNIGIWA」をはじめ、個性的なショップがそろう。

汐留出入口から1547m

国際ビル

国際ビル

住所
東京都千代田区丸の内3丁目1-1
交通
JR山手線有楽町駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

NHK放送博物館

ラジオやテレビの歴史を映像と展示で紹介。昔の番組観覧もできる

昭和31(1956)年開館の世界初の放送専門ミュージアム。ラジオ・テレビ放送の発展を機器や映像等で展示。番組公開ライブラリーや図書史料ライブラリー、8Kスーパーハイビジョンシアター、放送体験スタジオなどがあり、放送のことを楽しく学べる。

汐留出入口から1571m

NHK放送博物館
NHK放送博物館

NHK放送博物館

住所
東京都港区愛宕2丁目1-1
交通
地下鉄神谷町駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

相田みつを美術館

自分の書、言葉を求め続けた孤高の書家・相田みつをの作品を展示

書家・詩人として独自の作品を生み出した相田みつをの作品を展示、紹介する美術館。平成15(2003)年秋、丸の内に移転した。

汐留出入口から1610m

相田みつを美術館
相田みつを美術館

相田みつを美術館

住所
東京都千代田区丸の内3丁目5-1東京国際フォーラム B1階
交通
JR有楽町駅国際フォーラム口から徒歩3分、または東京駅丸の内南口から徒歩5分、または地下鉄有楽町駅から徒歩3分
料金
大人1000円、70歳以上、中・高校生800円、小学生300円、未就学児無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

国立映画アーカイブ

名画や貴重な映像も鑑賞できる日本で唯一の国立映画機関

国内外の映画フィルム及び映画関連資料を収集。監督別やジャンル別、国別などで映画の特集上映も開催している。調査・研究機関ならではの見応えのある作品が楽しめる。映画文献も多数公開。

汐留出入口から1653m

国立映画アーカイブ

住所
東京都中央区京橋3丁目7-6
交通
地下鉄京橋駅からすぐ
料金
上映=一般520円、高・大学生310円、小・中学生100円/展示=一般250円、大学生130円、高校生以下(18歳未満)無料/ (障がい者割引あり、高齢者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館18:30)、図書室は12:30~17:45(閉室18:15)
休業日
月曜、図書室は月・水・金・日曜、祝日(年末年始休、上映準備・展示替え期間休、図書室は図書整理期間休)

三菱一号館美術館

近代美術中心の展覧会を開催する丸の内の美術館

19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を、年3回開催する。赤レンガの建物は、三菱が明治27(1894)年に建設した「三菱一号館」を復元したもの。

汐留出入口から1728m

三菱一号館美術館
三菱一号館美術館

三菱一号館美術館

住所
東京都千代田区丸の内2丁目6-2三菱一号館
交通
JR東京駅から徒歩5分
料金
展覧会により異なる (障がい手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、祝日・振替休日のぞく金曜、第2水曜、会期最終週平日は~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜不定休(展示替え期間休、年末休、1月1日休)

東京宝くじドリーム館

世界で初めて開設された宝くじ常設PRセンター

ナンバーズやロト6などの抽せん会(月~金曜)が行われており、その模様を見学できる。宝くじの歴史や仕組みなどの解説展示があり、過去1年間の当選結果も調べられる。

汐留出入口から1737m

東京宝くじドリーム館
東京宝くじドリーム館

東京宝くじドリーム館

住所
東京都中央区京橋2丁目5-7日土地京橋ビル 1階
交通
地下鉄京橋駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館)、土曜は~18:00(閉館)、月~金曜の祝日は17:00~
休業日
日曜、祝日(数字選択式宝くじの抽せん日は開館、年末年始休)

ジャンルで絞り込む