都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・レジャー > 軽井沢町北佐久郡 x 見どころ・レジャー

軽井沢町北佐久郡 x 見どころ・レジャー

軽井沢町のおすすめの見どころ・レジャースポット

軽井沢町のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。文豪の息吹を感じる旧居がたたずむ小径「犀星の径」、軽井沢本通り沿いの観光拠点「軽井沢町観光振興センター」、日本初藤田嗣治の作品だけを展示する美術館「軽井沢安東美術館」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 123 件

軽井沢町のおすすめスポット

犀星の径

文豪の息吹を感じる旧居がたたずむ小径

軽井沢をこよなく愛した作家、室生犀星が亡くなる前年までを過ごした別荘のある通り。車も入れない細い道は風情があり、かつて志賀直哉や川端康成ら文豪が集った面影を今に残す。

犀星の径

犀星の径

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

軽井沢町観光振興センター

軽井沢本通り沿いの観光拠点

軽井沢の観光情報発信の拠点。観光案内はもちろん、現地の地図やパンフレットも手に入り、旅のプランを立てるのに活用できる。

軽井沢町観光振興センター

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢470-3
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

軽井沢安東美術館

日本初藤田嗣治の作品だけを展示する美術館

美術館の多い軽井沢の街に新しくできたアートスポット。藤田嗣治の乳白色の婦人像、聖母子象、猫、少女などの作品約200点を所蔵。HARIO CAFEも併設。サロンでは作品鑑賞の前後、または合間にフリードリンクを楽しみながらくつろげる。コンサートなども開催。

軽井沢安東美術館
軽井沢安東美術館

軽井沢安東美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43-10
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩8分
料金
入館料(サロンでの、フリードリンク・作品解説動画のサービス利用含)=大人2300円、高校生以下1100円、未就学児無料/サロンのみ利用=大人800円、高校生以下400円/ (サロンは3時間以内再入場可能、イベント開催日はサロン利用不可)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始、1月中旬、2月下旬は不定休、要HP確認)

CRAFY・glanta

CRAFY・glanta

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉ハルニレテラス内

星野温泉

北原白秋や与謝野晶子も浸かった名湯

大正時代に開湯した温泉。滞在型温泉旅館の「星のや 軽井沢」には、美肌の湯として知られている立ち寄り湯「星野温泉 トンボの湯」がある。現代の進化した湯治を楽しめる。

星野温泉

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス草津温泉方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車すぐ(軽井沢駅から無料シャトルバスあり)

石の教会 内村鑑三記念堂

自然の中に佇む神秘的で荘厳な教会

明治、大正期のキリスト教指導者・内村鑑三の「無教会主義」に基づいた教会。礼拝堂は、自然界の要素である「石・水・光・緑・木」で構成されており、周囲の自然ともしっくり調和している。

石の教会 内村鑑三記念堂
石の教会 内村鑑三記念堂

石の教会 内村鑑三記念堂

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分(無料シャトルバスあり)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、挙式時は見学不可)
休業日
無休、見学は金~日曜、祝日

追分宿・分去れ

2つの街道を分ける旅の道標

追分宿は、江戸時代に「中山道と北国街道」が合流する宿場町として、参勤交代の制が実施される頃から著く発展し繁栄した。分去れの碑は、人々にとって中山道と北国街道の分岐点の道標であった。

追分宿・分去れ
追分宿・分去れ

追分宿・分去れ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで20分、追分入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

堀辰雄の径

美しい散歩道で堀辰雄が見た風景を体験

万平通りから南東に延びる、かつて堀辰雄の別荘があった小道。小説『美しい村』に、近くのチェコスロバキア公使館別荘からバッハのフーガが聞こえてくる描写があることから「フーガの径」という別名も。

堀辰雄の径

堀辰雄の径

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小瀬温泉

明治から続く国有林内の一軒宿。100%生粋の高温自家源泉

国有林に囲まれた静かなたたずまいの温泉地。一軒宿の「小瀬温泉ホテル」は温泉が各部屋にも引かれており、気分に合わせて入れるのがいい。夕食は地元の食材中心だ。

小瀬温泉

小瀬温泉

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで20分、小瀬温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

軽井沢観光案内所(くつかけテラス内)

役立つ観光情報をここでゲット

現地で観光情報を入手するなら迷わず観光案内所へ。各種パンフレットや現地の地図もそろうので活用してみよう。

軽井沢観光案内所(くつかけテラス内)

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉3037-18
交通
しなの鉄道中軽井沢駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

軽井沢風越公園

四季を通じてさまざまなスポーツを楽しむことができる

スケートやカーリング、テニスなど四季を通じてさまざまなスポーツを行なえる総合運動公園。用具レンタル(有料)もあり、誰でも気軽に利用できる。新体育館や平成27(2015)年4月に総合グラウンドも完成。

軽井沢風越公園
軽井沢風越公園

軽井沢風越公園

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地1157-6
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から軽井沢町内循環バスで10分、風越公園下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

小さな美術館 軽井沢草花館

軽井沢の自然に生きる草花画

軽井沢に自生する草花を描き続けた石川功一氏の個人美術館。25年の間に描かれた3000点以上の油彩画と水彩スケッチの中から、企画展のテーマに合わせた作品を展示する。

小さな美術館 軽井沢草花館
小さな美術館 軽井沢草花館

小さな美術館 軽井沢草花館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東19-40
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩5分
料金
大人(中学生以上)500円、小学生以下無料 (障がい者手帳持参で200円引)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
10:00~17:00(入館)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は営業、8月は無休

追分宿高札場

幕府の取り決めを庶民に伝える掲示板

江戸時代、幕府からの法度(はっと)、掟書(おきてがき)といった通達事項を記した高札を掲げた場所。現在の高札場は古文書を参考にして昭和58(1983)年に復元されたもの。

追分宿高札場

追分宿高札場

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで17分、追分公民館下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

芭蕉句碑

旅を愛した芭蕉が軽井沢に残した足跡

天保14(1843)年に地元の門下生小林玉蓬が松尾芭蕉の150年忌にあてて建立。句碑には雪が降り積もった白銀の朝を詠んだ「馬をさへ なかむる雪の あした哉」という句が刻まれている。

芭蕉句碑

芭蕉句碑

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

信濃追分文化磁場 油や

多彩なカルチャーを旧旅館から発信

堀辰雄ら多くの文化人から愛された旧油屋旅館の建物を利用した施設。ギャラリーや古書店など個性的かつ多彩な店舗がひしめき合い、新たな文化との出会いを楽しめる。

信濃追分文化磁場 油や

信濃追分文化磁場 油や

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分607
交通
しなの鉄道信濃追分駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
11:00~17:00
休業日
期間中火・水曜(夏期は無休)

軽井沢塩壺温泉

源頼朝発見と伝わる歴史の湯と、野鳥のさえずりに憩う湯処

軽井沢ではもっとも古い温泉。源頼朝によって発見されたといわれ、約800年の歴史を誇る。周囲を森で囲まれており、移りゆく四季の景色や野鳥のさえずりを楽しむ安らぎいっぱいの環境が魅力。

軽井沢塩壺温泉

軽井沢塩壺温泉

住所
長野県北佐久郡軽井沢町塩壷
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ゆうすげ温泉

浴場からは雄大な浅間山を望む。地の素材を活かした料理も美味

夏になると軽井沢の周辺に咲く「ユウスゲ」の花が温泉名になっている。浴場からは浅間山が望め、展望風呂とも呼ばれている。川魚や山菜などを使った料理も名物だ。

ゆうすげ温泉

住所
長野県北佐久郡軽井沢町古宿
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から千曲バス三ッ石公民館行き(軽井沢町内循環バス)で4分、古宿公民館下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

堀辰雄文学記念館

軽井沢を愛した堀辰雄の文学に触れる

『風立ちぬ』などの作品で知られる作家、堀辰雄。軽井沢をこよなく愛し、晩年を過ごした追分の旧宅を記念館として公開。直筆原稿や愛用品を通して堀文学の魅力に触れてみよう。

堀辰雄文学記念館
堀辰雄文学記念館

堀辰雄文学記念館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分662
交通
しなの鉄道信濃追分駅からタクシーで10分
料金
入館料(「追分宿郷土館」と共通)=大人400円、小・中・高校生200円/ (団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館、7月15日~10月は無休(12月28日~翌1月4日休)

田崎美術館

山と軽井沢を愛した名画家の美術館

文化勲章受章作家・田崎廣助の作品を所蔵。朱富士や阿蘇山など代表作のほか、軽井沢をテーマにした作品も展示。ドリンクとポストカード2枚付きのチケットも好評。

田崎美術館
田崎美術館

田崎美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉横吹2141-279
交通
しなの鉄道中軽井沢駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人900円、高校生700円、小・中学生400円、未就学児無料(ドリンク、ポストカード2枚付はプラス500円)/ (30名以上の団体は100円引、学生証提示で大学生・専門学校生200円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、10・11月は10:30~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中水曜(臨時休あり、要問合せ)

軽井沢町植物園

浅間山麓の植物が多数、栽培・展示されている

平成26(2014)年5月、植物園内に軽井沢の植物について紹介する展示館が開館。軽井沢の植物の四季の変化や、植物の特徴、注目すべき植物などについて学習できる。

軽井沢町植物園
軽井沢町植物園

軽井沢町植物園

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地1166
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から軽井沢町内循環バス内回りで14分、風越公園下車すぐ
料金
100円 (各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
4~12月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む