トップ > 徳島県

徳島県

徳島県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した徳島県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。世界の名画に出会える「陶板名画美術館」を訪ねて「大塚国際美術館」、驚きの海上散歩、うず潮を高さ45mから見下ろす「渦の道」、皆んながくるくる、笑顔になると「道の駅 くるくる なると」など情報満載。

徳島県のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 650 件

大塚国際美術館

世界の名画に出会える「陶板名画美術館」を訪ねて

西洋名画約1000点を陶板で原寸大に再現した陶板名画美術館。ミケランジェロの美の世界を体感できるシスティーナ・ホールをはじめ、古代遺跡や礼拝堂を環境空間ごと再現した立体展示は臨場感あふれる。

大塚国際美術館の画像 1枚目
大塚国際美術館の画像 2枚目

大塚国際美術館

住所
徳島県鳴門市徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65-1
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで15分、大塚国際美術館前下車すぐ
料金
入館料(当日券)=一般3300円、大学生2200円、小・中・高校生550円/前売り券料金=一般3160円、大学生2140円、小・中・高校生530円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(入館券の販売は16:00まで)

渦の道

驚きの海上散歩、うず潮を高さ45mから見下ろす

鳴門海峡のうず潮をまたぐようにして架かる大鳴門橋。その橋桁内(車道の下)に設けられた全長450mの海上遊歩道が「渦の道」だ。長く続く床の一部がガラス張りになっており、高さ45mから逆巻くうず潮を見下ろすことができる。

渦の道の画像 1枚目
渦の道の画像 2枚目

渦の道

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩7分
料金
入場料=大人510円、中・高校生410円、小学生260円、6歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、GW・夏休み期間は8:00~18:30(閉館19:00)、10~翌2月は~16:30(閉館17:00)

道の駅 くるくる なると

皆んながくるくる、笑顔になると

鳴門金時や蓮根の菓子や鳴門わかめなど独産品を販売する。新鮮な海鮮も楽しめる。2階にはスリル爽快、屋上ジップラインで空中散歩。

道の駅 くるくる なると

住所
徳島県鳴門市大津町備前島蟹田の越338-1
交通
神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから国道11号を徳島方面へ車で2km
料金
ほっこりおいものスイートポテト(おいも、なる。)=897円(4個)・1782円(8個)/おいもとバターのラングドシャ(おいも、なる。)=864円/いもかりんと(芋屋鳴福)=680円(150g)/鳴門金時かすていら=972円(5切)・1728円(10切)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、施設により異なる

祖谷のかずら橋

ギシギシ。ユラユラ。スリル満点

平家の落人が追ってから逃れるために、切り落とせるようカズラで編んだ吊り橋。日本三大奇橋として有名で、深い谷に流れる祖谷川に架けられている。実際に橋を渡ることができ、一歩足を踏み出すごとに橋がユラユラと揺れ、思わず足がすくむほどのスリル感が楽しめる。

祖谷のかずら橋の画像 1枚目
祖谷のかずら橋の画像 2枚目

祖谷のかずら橋

住所
徳島県三好市西祖谷山村善徳
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分
料金
大人550円、小学生350円 (20名以上は団体料金、大人500円、小学生320円)
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで、時期により異なる

大型観潮船わんだーなると

うず潮とのご対面時間がたっぷり

うずしお観潮船の大型観潮船わんだーなるとは旅客定員400名の大型の船。ゆったりとしたスペースでダイナミックな鳴門のうず潮を観察できる。亀浦観光港から出航する。

大型観潮船わんだーなるとの画像 1枚目
大型観潮船わんだーなるとの画像 2枚目

大型観潮船わんだーなると

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛264-1鳴門公園亀浦観光港
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで19分、鳴門観光港下車すぐ
料金
大人1800円、小学生900円 (身体障がい者手帳、療育手帳持参者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(40分ごとに運航)

霊山寺

「一番さん」と呼び親しまれる発心の札所

奈良時代に聖武天皇の勅願によって行基が開基した寺で、四国霊場第1番札所。本尊は釈迦如来像。四国巡礼への旅立ちの寺らしく、菅笠、金剛杖、輪袈裟などがそろう。

霊山寺の画像 1枚目
霊山寺の画像 2枚目

霊山寺

住所
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
交通
JR高徳線板東駅から徒歩10分
料金
輪袈裟=2650円~/白衣=2350円~/金剛杖=1740円~/納経帳=2460円~/経本=510円~/納札=130円~(白札100枚)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

うずしお汽船

うず潮に最も近い亀浦漁港から出港

亀浦漁港から出航する「高速観潮船うずしお」に乗って、鳴門のうず潮を間近に見ることができる。うず潮のもっとも大きなものは直径20m以上に達するといわれ、迫力満点。いざ、うずしお最前線へ。

うずしお汽船の画像 1枚目
うずしお汽船の画像 2枚目

うずしお汽船

住所
徳島県鳴門市徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65-63 うずしお汽船ビル
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで22分、亀浦口下車すぐ
料金
乗船料=大人1600円、小人800円 (大人1名につき幼児1人無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(最終便)、冬期は~16:00(最終便)

水中観潮船アクアエディ

超レア。海中のうず潮を望む

海上と海中から鳴門のうず潮を観賞できる水中観潮船。水中展望室から見る海中のうず潮は迫力満点。見頃の時間帯はホームページで確認できる。要予約で所要時間は約25分。

水中観潮船アクアエディの画像 1枚目
水中観潮船アクアエディの画像 2枚目

水中観潮船アクアエディ

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛264-1鳴門公園亀浦観光港
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで19分、鳴門観光港下車すぐ
料金
大人2400円、小学生1200円 (身体障がい者手帳、療育手帳持参者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:15~16:15(30分毎に運航、予約優先)

大歩危・小歩危

変化に富んだ渓谷美

四国山地を横切る吉野川の激流に、四国山脈の結晶片岩が削られてできた渓谷。2億年もの時を経て大自然がつくり出した景観は見事。巨岩奇岩が5kmも続く大歩危、下流には蛇行し流れが早い小歩危がある。ダイナミックな眺めは、遊覧船やラフティングで楽しめる。

大歩危・小歩危の画像 1枚目
大歩危・小歩危の画像 2枚目

大歩危・小歩危

住所
徳島県三好市山城町重実~上名
交通
JR土讃線大歩危駅から徒歩20分(遊覧船乗り場まで)
料金
遊覧船乗船料=大人1500円、小人750円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

エスカヒル・鳴門

エスカレーターで絶景ポイントへ

全長68m、高低差34mのシースルーエスカレーターから景観を楽しむことができる。屋上の鳴門山展望台からは、鳴門海峡はもちろん小豆島や和歌山まで見渡すことができる。

エスカヒル・鳴門の画像 1枚目
エスカヒル・鳴門の画像 2枚目

エスカヒル・鳴門

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩3分
料金
入場料=大人400円、小・中学生100円/鳴門金時芋ソフトクリーム=400円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)

眉山

万葉集にも詠まれた美しい山

徳島のシンボル眉山は、日本の自然百選に選ばれている優美な山。「眉の如雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集に詠まれたことが名前の由来。標高290mの山頂、展望台からの眺めは素晴らしい。

眉山の画像 1枚目
眉山の画像 2枚目

眉山

住所
徳島県徳島市眉山町茂助ヶ原
交通
JR徳島駅から徒歩10分の眉山ロープウェイ眉山山麓駅(阿波おどり会館5階)からロープウェイで6分、眉山山頂下車すぐ
料金
ロープウェイ(往復)=1030円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

千畳敷展望台

大鳴門橋のたもとにある展望台

大鳴門橋が間近に見える展望台で、海岸まで続く遊歩道が整備されている。周辺には食事処や喫茶店、みやげ店が軒を連ねる。海上遊歩道「渦の道」の入口にも近い。

千畳敷展望台の画像 1枚目
千畳敷展望台の画像 2枚目

千畳敷展望台

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで25分、鳴門公園下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

中華そばいのたに本店

徳島ラーメンの名を全国に知らしめたパイオニア

期間限定の県外出店をきっかけに、徳島ラーメンの名を全国に広めた草分け店。トンコツに魚介と野菜を加えて煮込んだ甘辛いスープは濃厚なのにしつこくなく、細めの自家製麺や濃いめに味付けした豚バラ肉との相性も抜群。昼どきには行列ができるほどの人気ぶりだ。

中華そばいのたに本店の画像 1枚目
中華そばいのたに本店の画像 2枚目

中華そばいのたに本店

住所
徳島県徳島市西大工町4丁目25
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
中華そば=650円(中)・700円(大)/中華そば肉入=800円(中)・850円(大)/ライス=100円(小)・150円(並)・200円(大)/生玉子=50円/メンマ=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(売り切れ次第閉店)

鳴門海峡

鳴門市大毛島と淡路島の間にあり、鳴門の渦潮で有名

鳴門市大毛島と淡路島の間にある海峡で、鳴門の渦潮で有名。海峡をまたぐ大鳴門橋には渦の道という遊歩道があり、鳴門海峡や海上45mの高さから渦潮を見ることができる。

鳴門海峡の画像 1枚目
鳴門海峡の画像 2枚目

鳴門海峡

住所
徳島県鳴門市大毛島~兵庫県淡路島
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行き20分、鳴門公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

骨付き阿波尾鶏 一鴻秋田町本店

皮はパリパリ、身はふっくら、ジューシー大満足の一本をガブリ

阿波尾鶏を使った一品料理をメインに、多彩な料理がそろう。秘伝のスパイスにじっくり漬け込み高温の窯で焼き上げた骨付き阿波尾鶏は、この店の看板メニュー。全国発送もおこなっている。

骨付き阿波尾鶏 一鴻秋田町本店の画像 1枚目
骨付き阿波尾鶏 一鴻秋田町本店の画像 2枚目

骨付き阿波尾鶏 一鴻秋田町本店

住所
徳島県徳島市仲之町1丁目46アクティアネックスビル 2階
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
骨付き阿波尾鶏=1430円/骨付きおや=1056円/特製タルタルチキン南蛮=825円/阿波尾鶏炭火焼き(ぼんじり、せせり、ずり)=各660円/手羽先の炭火焼き(2本)=572円/コース料理(要予約)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
18:00~23:30(閉店24:00)

本場徳島の味 東大 大道本店

ラーメン界の東大を目指して日々進化するプロの味

平成11年の開店以来、「ラーメン界の東大」を目指し、「日々進化する」をスローガンに、愛されるラーメンを追求している。作り手の思いが詰まった一杯のラーメンをお試しあれ。

本場徳島の味 東大 大道本店の画像 1枚目
本場徳島の味 東大 大道本店の画像 2枚目

本場徳島の味 東大 大道本店

住所
徳島県徳島市大道1丁目36
交通
JR徳島駅から徒歩15分
料金
徳島ラーメン=600円/こってりラーメン=650円/徳島ギョーザ=330円/チャーハン(並)=320円/生卵(トッピング)=無料/
営業期間
通年
営業時間
11:00~翌4:00(閉店)

活魚料理 びんび家

うまみをストレートに味わうボリューム満点の活魚料理

「びんび」とは徳島の方言で魚のこと。毎日揚がる魚介を地元の漁師から直接仕入れるため、鮮度のよさはお墨付き。刺身や天ぷらをメインにした約10種類以上の定食やバラエティ豊かな一品料理を求める人で、休日には行列ができる。

活魚料理 びんび家の画像 1枚目

活魚料理 びんび家

住所
徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス引田駅前行きで21分、北灘東小前下車、徒歩10分
料金
刺盛定食=1800円/ハマチ刺身定食=1000円/天盛定食=1500円/伊勢えびカレー=3500円/ヒラメの唐揚=2000円~/鯛のあら煮=1300円~/わかめの味噌汁(単品)=200円/びんびめし=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉店21:00)

味処あらし

旬魚を使った日替わりメニューが豊富

鳴門鯛をはじめ、鳴門の海や瀬戸内海で揚がる魚を使った和食に定評がある人気店。店内の生け簀から揚げて調理するので、鮮度は抜群。その日の仕入れによって替わるメニューは常時30種類を超える。

味処あらしの画像 1枚目
味処あらしの画像 2枚目

味処あらし

住所
徳島県鳴門市撫養町大桑島北の浜51-1
交通
JR鳴門線鳴門駅から徒歩20分
料金
特撰刺身定食=1705円/あらし御膳=3190円/活鯛御膳=2310円/天然鳴門鯛づくし膳=3300円/鯛めし=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:50(閉店21:00)

阿波おどり会館

1年中、阿波おどりが楽しめる

ホールでは毎日5回、専属連による阿波おどりが上演され、最終公演では有名連が登場する。踊り手のレクチャーを受けた後に舞台で踊る体験も可能。館内には衣装や鳴り物の資料を展示した阿波おどりミュージアムがある。

阿波おどり会館の画像 1枚目
阿波おどり会館の画像 2枚目

阿波おどり会館

住所
徳島県徳島市新町橋2丁目20
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/専属連による阿波おどり観賞料=大人800円、小・中学生400円/有名連による阿波おどり観賞料=大人1000円、小・中学生500円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、施設により異なる

極楽寺

弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事

行基が開いた真言宗の寺。境内に弘法大師空海お手植えと伝わる推定樹齢1200年の長命杉があり、長命にご利益があるといわれる。本尊は阿弥陀如来。

極楽寺の画像 1枚目
極楽寺の画像 2枚目

極楽寺

住所
徳島県鳴門市大麻町桧段の上12
交通
JR高徳線阿波川端駅から徒歩20分
料金
納経料=300円/白衣=200円/軸=500円/カラー御影=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(売店・納経は7:00~17:00)