筑波山
筑波山のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した筑波山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「沼田屋」、平安初期開山の1200年の古刹「峰寺山西光院」、春には250本の桜が華麗に咲き、8月には見事なハスの花が開く「北条大池」など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:1 件
21~40 件を表示 / 全 41 件
筑波山の魅力・見どころ
紫峰の別名を持ち、関東平野を見下ろすようにそびえる
朝夕の山肌が紫色に見えることから『紫峰』とも呼ばれる筑波山は、古くからの信仰の山で、日本百名山のひとつとされる。男体山と女体山の2つの山頂を持ち、それぞれの山頂に向かい、「筑波山ケーブルカー」と「筑波山ロープウェイ」がのびる。百名山の中では最も標高が低いが、関東平野の展望台として親しまれ、雄大な景観が楽しめる。麓には筑波山をご神体とする「筑波山神社」が鎮座し、その門前には美肌の湯として知られる筑波山温泉郷がある。
北条大池
春には250本の桜が華麗に咲き、8月には見事なハスの花が開く
春には池の周囲を取り囲むように250本の桜が咲き競い、花見客で賑わう。筑波山をはじめ山々を背にするロケーションと、淡いピンクの花が水面に映り込む様が風流だ。8月にはハスの花も見頃に。

ゲインパラグライダースクール
雄大な自然を満喫できる八郷地区で鳥の目体験
八郷地区に位置し、関東平野の眺望を空から満喫できる。初心者でもインストラクターが指導してくれるので安心。インストラクターと一緒のタンデムフライトは、高度差320mの山頂から飛び立つ。
表筑波スカイライン
関東平野を望むことができる人気のドライブルート
筑波山の麓、不動峠の南から風返峠まで、つづら折りのカーブが続く。樹木の隙間から時折、関東平野の大パノラマを望むことができ、ドライブルートとして人気が高い。
筑波山ロープウェイスターダストクルージング
つくば市街の夜景と星空の大パノラマが楽しめる
つくば市街の夜景と星空の大パノラマが楽しめる、筑波山ロープウェイの秋冬限定企画。中腹のつつじヶ丘から女体山の山頂まで6分間の空中散歩が楽しめる。
筑波山ロープウェイスターダストクルージング
- 住所
- 茨城県つくば市筑波1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 往復運賃=大人1000円、小学生以下無料/
つくばグランドホテル(日帰り入浴)
絶景パノラマをひとり占め
さまざまな効能をもつ日本有数のアルカリ性単純温泉を使った、庭園露天風呂やローマ風呂など、多彩な風呂が特徴。疲れを癒してくれるだけでなく、美肌効果も期待できる。
つくばグランドホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県つくば市筑波1050-1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1080円、小人540円/タオル=216円/バスタオル(レンタル)=324円/
筑波ふれあいの里
山のキャンプ場はファミリーに人気
林の中に区画された板張りのテントサイトが20張分整備され木製のイス・テーブルもついている。コテージやBBQ施設もあり、ふれあいの里では、そば打ち体験(有料)、染色体験(有料)もできる。


羊肉料理 ひつじの郷
クセのない羊肉料理を
良質な羊肉を使った料理をいただける。クセがなくやわらかい肉質が好評で、ログハウスの店内はゆったりとした雰囲気。窓から眺める風景も素晴らしい。


羊肉料理 ひつじの郷
- 住所
- 茨城県石岡市小幡2049-26
- 交通
- JR常磐線石岡駅からタクシーで30分
- 料金
- ひつじ焼=1500円/はにかみ鍋=1500円/三日間煮込んだカレー=900円/ラムチョップ(要予約)=2500円/ (予約の料理は5%割引あり)
筑波山 江戸屋(日帰り入浴)
ゆったりとした時間を過ごせる、豊かな自然に囲まれた露天風呂
豊かな自然に囲まれ露天風呂に入り、日頃の疲れを癒して、ゆったりとした時間を過ごせる。予約制で食事もできる。


筑波山 江戸屋(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県つくば市筑波728
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで40分、筑波山神社入口下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/
筑波山 知足院中禅寺 大御堂
八世紀末に開創、山岳宗教霊場として繁栄。一度廃寺となるが再興
八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。千手観音を本尊とし、明治までは山岳宗教霊場として栄えた。廃佛毀釈令で廃寺され、堂塔は焼却。跡地に神社が建てられ、昭和5(1930)年に再興。


筑波山温泉郷
ハイキングの後に最適
筑波山の中腹、筑波山神社の南の斜面に湧く温泉。関東の名峰・筑波山に湧き出る温泉だけに登山客にも人気が高い。
筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)
露天風呂からは絶景が広がる
筑波山中腹にあるホテル。最上階に大浴場・露天風呂がある。特に空気の澄んだ冬の時期には、朝・夕、富士山が望める。日帰り入浴もあるのでハイキング後にひと風呂、という人にもうってつけ。


筑波山ホテル青木屋(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県つくば市筑波753-1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人1100円、小人550円/ (小タオル100円、バスタオルレンタル150円)
水車杉線香 駒村清明堂
やさしい杉の香りの天然線香
明治創業の老舗。天然杉の葉を自然乾燥させ、巨大な水車で粉砕した粉でつくる伝統の線香を販売している。防腐剤を入れていないため、なるべく早く使用したい。


水車杉線香 駒村清明堂
- 住所
- 茨城県石岡市小幡1899
- 交通
- JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバスフラワーパーク経由柿岡車庫行きで30分、細内下車、徒歩15分
- 料金
- 水車杉線香=1100円/
高天ヶ原
女体山の中腹にあり屏風岩、北斗岩など自然が生んだ巨岩が続く
筑波山東峰、女体山の中腹にある。女体山の頂上までの間には、屏風岩、北斗岩、出船入船、母の胎内くぐりなど、自然が作り出した巨岩が続いている。

いちご家のむのむ
いちごを満喫したあとは温泉でのんびり
高設栽培されたとちおとめと紅ほっぺなどが楽しめる。園内は車椅子でも安心してイチゴ狩りができ、おしぼりや小さな子ども用のエプロンも利用できる。敷地内に日帰り温泉ゆりの郷もある。


ガマ石
ガマガエルの形の自然石。小石が口に入れば出世するといわれる
ガマガエルのような形の自然石。口をめがけて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられる。徳川時代に永井兵助という農民がこの石を見て「ガマの油売り」の口上を思いついたという。

つくばグランドホテル
露天風呂からの眺めは絶景
さまざまな効能を持つ日本有数のアルカリ性単純温泉を使った、庭園露天風呂やローマ風呂など、多彩な風呂が特徴。疲れを癒してくれるだけでなく、美肌効果も期待できる。