練馬
練馬のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した練馬のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。春は桜、秋はイチョウの黄葉が美しい「光が丘公園」、武蔵野観音霊場の第1番霊場は2月の梅の香が人気「長命寺」、画家・いわさきちひろと世界の絵本原画の専門美術館「ちひろ美術館・東京」など情報満載。
練馬のおすすめのスポット
- スポット:20 件
- 記事:2 件
練馬の新着記事
1~20 件を表示 / 全 20 件
練馬の魅力・見どころ
都内有数の遊園地があり、日本アニメ発祥の地としても知られる
東京23区の西端で、北は埼玉県と接する。ベッドタウンとして鉄道沿線を中心に住宅地が広がる一方で、畑なども残っている。広大な「光が丘公園」や「石神井公園」があり緑も多い。都内有数の遊園地「としまえん」はアトラクションだけでなく、花見やプール遊びもできるレジャースポットとして人気。また日本初の長編アニメを製作した東映動画があったため、日本アニメ発祥の地といわれ、多くの漫画家が住まいや仕事場を構えた。現在もアニメ企業が多く集まっているほか、関連するミュージアムやギャラリーなども点在している。
練馬のおすすめスポット
長命寺
武蔵野観音霊場の第1番霊場は2月の梅の香が人気
昭和15(1940)年に考古学者が中心となって観世音を奉安する寺院33ヵ所を霊場として設定した。長命寺は第1霊場となっている。2月には梅が美しい。
ちひろ美術館・東京
画家・いわさきちひろと世界の絵本原画の専門美術館
画家・いわさきちひろと世界の絵本画家たちの原画などを紹介。ちひろの復元アトリエ、ショップ、カフェ、授乳室のある「こどものへや」、世界の絵本3000冊が閲覧できる図書室もある。


ちひろ美術館・東京
- 住所
- 東京都練馬区下石神井4丁目7-2
- 交通
- 西武新宿線上井草駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人1000円、高校生以下無料/年間パスポート=3000円/ (団体(有料入館者10名以上)、65歳以上、学生証持参者は800円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
正柳館道場
武道や護身術を学ぶ道場で、サムライ・忍者体験ができる
武道、護身術、ニュースポーツ、レクリエーションなどの各種団体でグループ構成する総合道場。入会しなくてもサムライ、忍者体験ができる。
正柳館道場
- 住所
- 東京都練馬区土支田4丁目32-18
- 交通
- 東武東上線成増駅から西武バスまたは国際興業バス石神井公園駅北口行きで10分、土支田一丁目下車、徒歩5分
- 料金
- サムライ&ニンジャ体験ツアー(60~90分、中学生以上対象)=10000円(1名)/ (当日現金支払いまたは、事前振込み)
バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
駅からすぐの好立地
水着着用で男女一緒に利用できるバーデゾーンが人気。円形のバーデプールのほかに、日本庭園に面した屋外エリアにはフィンランドサウナと2つのジャグジーがありカップルでサウナを楽しむことができる。緑に囲まれ23区内とは思えない雰囲気と、落ち着いた雰囲気が特徴。


バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
- 住所
- 東京都練馬区向山3丁目25-1
- 交通
- 西武豊島線豊島園駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=2370円/入浴料(土・日曜、祝日)=2670円/入浴料(特定日)=2770円/ナイトスパ(18:00~)=1600円/ナイトスパ(土・日曜、祝日18:00~)=1800円/岩盤浴=1回510円(土・日曜、祝日、特定日は710円)/ (中学生未満は入館不可、岩盤着はプラス100円、岩盤タオルはプラス100円、レンタル水着450円)
三宝寺
真言宗智山派の寺院で、本尊は不動明王
昭和15(1940)年に考古学者が中心となり観世音を奉安する寺院33カ所を武蔵野観音霊場として設定。三宝寺は第3番札所。他に関東三十六不動霊場第11番札所、御府内八十八カ所第16番など。

フレックステイイン江古田
都心へのアクセス良好で便利なホテル
全室ミニキッチン付で長期の宿泊にも最適。都心へのアクセスも良好で、学生も、ビジネスマンの仕事での利用にもとても便利。全館でWi-Fiも使える。


フレックステイイン江古田
- 住所
- 東京都練馬区栄町8-6
- 交通
- 西武池袋線江古田駅から徒歩4分
- 料金
- セミダブル=6900円~/ (季節料金・限定プランあり、詳細は要問合せ)
石神井公園の桜
舞い散る花びらに包まれて散策を
樹林に囲まれて落ち着いた風情の三宝寺池と、ボート遊びでにぎやかな石神井池の2つの池を有する石神井公園。池の周りの遊歩道では散策も楽しめる。三宝寺池北側の台地と石神井池北岸にはソメイヨシノ、石神井池南東側の野球場周辺には遅咲きのサトザクラ系、石神井池南側台地には遅咲きのヤマザクラの大樹が見事な花を咲かせる。

Grand Emio 大泉学園
さまざまなジャンルのショップが集まる、駅直結の商業施設
「リズモ大泉学園」の低層部分のB1~3階の4フロアからなっており、ファッションやカフェ、ベーカリー、レストランや大型書店など28店舗が出店している。
浅間神社
境内にある富士塚は国の重要有形民俗文化財に指定
江古田駅北口からすぐのところにある神社。境内には高さ約8m、直径約30mの富士塚、通称江古田富士があり、国の重要有形民俗文化財に指定されている。

土支田農業公園
初心者も楽しめる農業教室を開催
農業教室を開催する公園。スタッフの指導により、初心者でも野菜作りが楽しめる。受講生は年に1回、区内在住者を対象に募集。受講生以外も見学可能で、農家から移築した古納屋では昔ながらの農具や水車の展示がある。
照姫まつり
照姫を筆頭に武士行列が町を歩き武道を披露。出店もあり賑やか
練馬に伝わる照姫伝説に因むまつり。照姫をはじめとする絢爛豪華な時代行列が街を練り歩く。石神井公園駅前では照姫の舞や武者による演技披露、会場には模擬店も出店する。
大泉学園通り
桜の名所。開花時は3kmに渡る並木道がピンクのトンネルのよう
大泉学園駅と大泉学園町を結ぶ通り。道路の両側が、約3kmにわたって桜並木になっており、桜の名所としても有名。花の時期にはピンク色に染まったトンネルのようだ。
さくらの辻公園
100本の桜がトンネルを作り和ませてくれる花見の名所でもある
桜並木が続く、地元では有名な花見スポット。石神井公園から少し離れた石神井川沿いに園地が広がる。春には約100本の桜が花のトンネルをつくり、多くの花見客で賑わう。
石神井公園
2つの池を中心とした静かな公園
三宝寺池と石神井池を中心に広がる緑豊かな公園。カキツバタやミツガシワなどの植物が自生する三宝寺池沼沢植物群落は、国の天然記念物に指定。ボート遊びや野鳥の観察も楽しめる。


練馬区役所 展望ロビー
20階の展望ロビーから眺める新宿副都心や富士山
天気のいい日には新宿副都心、東京スカイツリーや東京タワー、富士山までもが見渡せる。食事が楽しめる展望レストランや、練馬区公式キャラクター「ねり丸」と記念撮影ができるスポットもある。


練馬清掃工場(見学)
環境にやさしい最先端の設備と技術が目の前に
閑静な住宅地の練馬区谷原に位置し「街並みに溶け込む清掃工場・環境負荷の低減と最新の技術・徹底した熱エネルギーの回収」をコンセプトにしている。ごみを焼却処理し、その熱は高効率発電され工場内で使用するとともに余剰電力は電気事業者に売却している。有害物質も環境対策設備で徹底的に除去され、法規制値よりも低い値にし排気や排水をしている。エコの最前線をいく最新鋭の施設だ。


光が丘公園の桜
都会のオアシスでゆっくりとお花見
園内にある芝生広場は全体がゆるやかな丘になっていて、オオシマザクラの林や、ソメイヨシノの桜並木がある。桜並木のすぐそばには木製遊具やアスレチックで遊べるちびっ子広場などもあり、家族連れにおすすめ。都会の喧噪を離れて、桜を眺めながらゆったりくつろぐにはぴったりだ。
