東京
東京のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した東京のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。浅草寺,雷門,MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderlessなど情報満載。
東京のおすすめのスポット
- スポット:6,369 件
- 記事:187 件
1~10 件を表示 / 全 6,369 件
浅草寺
都内で最も古いお寺
約1400年に及ぶ長い歴史を誇る名刹。隅田川下流から引き上げられた聖観世音菩薩像を、郷司の土師中知(はじのなかとも)が供養したことに始まる。数々の歴史的建造物も見ごたえあり。


雷門
下町を象徴する大ちょうちん
宮戸川(隅田川下流)から引き上げられた聖観世音菩薩像をまつっている浅草寺の総門。正式名を「風雷神門」といい、左右には風神と雷神が奉られている。大提灯は浅草のシンボルとしても有名だ。

MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless
境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する
世界が注目する「地図のないミュージアム」。作品は、訪れる時間や季節、鑑賞者などで刻々と変化する。10000平方メートルの複雑で立体的な世界を、さまよい、探索し、他者と共に新しい世界を創り、新たな発見をしてみよう。
MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless
- 住所
- 東京都江東区青海1丁目3-8お台場パレットタウン 2階
- 交通
- りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)3200円、中学生以下1000円、3歳以下無料/(障がい者手帳持参で本人と介護者1名1600円)
仲見世通り
歴史ある商店街でお買い物
雷門をくぐり浅草寺へと続く石畳の参道。その両脇に、人形焼きや雷おこしなどの銘菓店をはじめ、帯、かんざし、扇子など、江戸情緒をしのばせる専門店やお土産の店が軒を連ねる。

東京タワー
東京のシンボルタワーは夜景もおすすめ
高さ250mの特別展望台と150mの大展望台では、全方位からの景色が望める。東京タワーからの夜景は高層ビルが目の前に広がりいろんな色のライトが輝いてまるで宝石をちりばめたような美しさだ。




東京タワー
- 住所
- 東京都港区芝公園4丁目2-8
- 交通
- 地下鉄赤羽橋駅から徒歩5分
- 料金
- メインデッキ=大人900円、小・中学生500円、4歳以上400円/ノッポンボールチェーンマスコット=590円/(障がい者と同伴者1名半額)
東京スカイツリータウン(R)
駅と駅をつなぐ広大な面積の「タワーのある街」
東京スカイツリー(R)を中心に、とうきょうスカイツリー駅と押上駅を結ぶ東西長さ約400m、広さ3.69haの大型複合施設。さまざまな施設が入る。




東京スカイツリータウン(R)
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- 東京スカイツリー天望デッキ当日券(350m)=大人2060円、中・高校生1540円、小学生930円、幼児620円/東京スカイツリー天望回廊(450m、当日購入のみ)=大人1030円、中・高校生820円、小学生510円、幼児310円/東京スカイツリー天望デッキ日時指定券(10:00~20:30)=大人2600円、中・高校生2100円、小学生1400円、幼児1000円/東京スカイツリー天望デッキ日時指定券「朝割」(8:00~9:30)=大人2100円、中・高校生1600円、小学生1000円、幼児700円/(障がい者割引あり、日時指定券(要予約)は天望デッキ+天望回廊のセット券あり、特定日に料金の変動あり)
米とサーカス
浅草きびだんごあづま
アツアツの名物きびだんご
素朴でやさしい味わいと、やわらかな食感が評判のきびだんご。店頭で茹で上げているので、できたてが食べられる。夏は冷やし抹茶、冬は甘酒など、季節の飲み物と一緒に。




浅草きびだんごあづま
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目18-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩3分
- 料金
- きびだんご=350円(5本)/おみやげ用きびだんご=650円(10本)/冷し抹茶(夏期)=150円/甘酒(冬期)=150円/冷し抹茶の粉=450円(20g×6袋)/
東京都中央卸売市場 豊洲市場
竹下通り
原宿駅から明治通りに向かって緩やかに下る全長約350mの通り
原宿駅から明治通りに向かって緩やかに下る全長約350mの通り。個性的なファッションの街として広く知られ、外国人観光客も多い。



